運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-08 第104回国会 衆議院 商工委員会 第9号

それから、特に、同じく行革審において、商工中金に対する政府出資を縮減していくべきではないか、将来は出資をゼロにすべきではないかということを検討しているというふうに聞いているわけでございますが、商工中金については、既に前回の第二臨調におきまして十分検討をいたしまして、その結果問題がないということで、昨年の通常国会のこの商工委員会恒久機関としての位置づけを改めてして、体制を整えて、出資もふやして、中小企業金融

尾身幸次

1980-10-23 第93回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

したがいまして、いままでいろいろと不十分な点、不都合な点はございましたが、ここで心機一転新しい任務をいただいて、そして全力を挙げて恒久機関として今後の「むつ」並びに原子力船一般研究開発ができるように、全組織を挙げて最大限の努力をし、お役所の指導のもとに、関係各方面の御期待に十分沿うように努力をしたいというのが私どもの気持ちでございます。

野村一彦

1980-10-06 第93回国会 衆議院 本会議 第4号

ただ、申し上げたいことは、国の総合安全保障政策の推進という最高度機能を持つ総合安全保障会議は、これを法律に基づく権威のある恒久機関として設置すべきであり、その機能にふさわしいスタッフを整えることが本筋であります。総理の御見解を承りたいのであります。  次は、高齢化社会における社会保障の問題であります。  

伊藤宗一郎

1962-10-25 第41回国会 衆議院 商工委員会金属鉱山に関する小委員会 第3号

鉱床補てん準備金制度等でございまして、現在の税制とは相いれない非常にむずかしい問題を含んでおりまして、過去十年間通産省としてはいろいろ努力して参りましたが、いまだに実現しておりませんが、鉱業審議会では、これは中間答申には間に合わなかったものですから、内容的に検討するためには、もう少し現行制度からいろいろ考えていかなければならない点が多々ございますので、これは中間答申でございますから、鉱業審議会恒久機関

川出千速

1958-04-21 第28回国会 参議院 社会労働委員会 第27号

ところが、一方から申しますると、こういう組織を動かしていくときには、どうしてもどこかに形を整えて、いわば法律上の権能ではっきり処置していく者がいることは、これまたやむを得ませんので、そこで、こういう恒久機関になりますと、なかなか適当な任命の方法がまず実際上見つからないものじゃないかと思うわけであります。

金森徳次郎

1957-04-10 第26回国会 衆議院 外務委員会 第16号

ガット締約国であるわが国としては、ガット運用に当り、かつ国際通商分野における恒久機関として発足を予定されているこの機関に参加することはきわめて有益な措置であると考える次第であります。  よって政府は、この協定受諾について御承認を求める次第であります。右の事情を了承せられ、御審議の上本件につきすみやかに御承認あらんことを希望いたします。  

井上清一

1957-04-02 第26回国会 参議院 外務委員会 第12号

ガット締約国であるわが国としては、ガット運用に当り、かつ、国際通商分野における恒久機関として発足を予定されているこの機関に参加することは、きわめて有益な措置であると考える次第であります。  よって政府は、この協定受諾について御承認を求める次第であります。御審議の上、本件につきすみやかに御承認あらんことを希望いたします。  

井上清一

1956-03-01 第24回国会 参議院 内閣委員会 第10号

そこで形態は恒久機関になっているようでありますが、この売春問題を検討を加えてくると、相当広範にわたってなかなか結論が出ないのじゃないかと思うのですが、ここで政府の方では、一昨日承わったところによりますと、すでに対策協議会甲案乙案も出ておるようでありますが、いわゆる売春と言いますか、売淫禁止法というものは、いつごろお出しになる御予定でありますか、包まず承わりたいと思います。

島村軍次

1953-03-05 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

従つてこういうのは、単に運輸省ばかりでなく、こういう面にこそ一つ恒久機関があつて、重要なる審議の結果、そういう複雑な社会的つ疑心暗鬼の中にものが行われざるような注意が必要であろう、かように私は考えて、こういうものについては何か特別調査審議機関が必要ではないか、こう考えているわけでございまして、でき得れば提案者といたしましても、このような点についてもう一応お考えおきを願つたらいかがかと存じます。

熊本虎三

1950-03-09 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第8号

もしこの法案が通つて、今後経済安定本部恒久機関としては承認されないというふうになりました場合においては、一旦通過したところのこの法律を、改正するというような必要も生じて来るでしようし、やはりこれは経済安定本部設置法改正と同時に、あるいは並行的に、御審議をせひお願いしたいと思います。委員長のお考えはいかがでございますか。

笹山茂太郎

1948-12-10 第4回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

ただいま申しましたのは、まだ発足いたしたばかりでございまするが、同時に私どもはこれだけでは非常に制度として不十分だと思いまするし、別個に金融機構の大改正の問題も八月以來懸案となつておりますので、それと合せまして、農林行政復興金融、それからお話農村工業復興あるいは振興ということについても、別途に恒久機関の問題として現在鋭意研究中であるわけでございます。

愛知揆一

  • 1