運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
390件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

官房長官当時、加計学園愛媛文書怪文書だと言ってのけた菅総理です。数々の疑惑に正面から対応しようとしない菅政権体質は、前政権から引き継がれた本質であると断ぜざるを得ません。菅政権を終わらせ、この隠蔽、捏造、改ざん体質と決別することが、政治への信頼を回復させるための最低限の前提であります。  

枝野幸男

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

一説によりますと、これはわかりません、金沢国税局職員じゃないかとか言われておりますけれども、いろいろな怪文書が出回りましたね。関電経営陣に宛てて送った書類を公表しなければ、人事を、役員を一掃しなければ、公表するぞと。結局、関電側が応じなかったのを見て、何度も怪文書が送られて、関電さんは社内調査をした。でも、社内調査報告がなかったんですよね。  大臣、よろしいですか、事実確認

斉木武志

2020-02-27 第201回国会 衆議院 本会議 第7号

日付もない怪文書のような文書国会に提出せざるを得なかった法務省の面々もそうです。今回、総理答弁に合わせてみずからの正しい答弁を撤回、修正せざるを得なくなった人事院給与局長もそうです。こうした官僚の皆さんの立ち振る舞いは、見ていて気の毒でなりません。このままでは、官僚のなり手もだんだん先細っていくに違いありません。

今井雅人

2019-12-04 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

今、破棄したとか削除したといったらまた別なんだけど、これは公表をしていきますので、社会的に検証されますからね、社会的に、ガセネタなのか怪文書なのかも含めてね。  もう一つ言いますと、どういうルートで私が入手したかといいますと、消費者庁には、内閣府から経産省からいろんな方が出向したり、出入りがありますよね、あるいは現場で消費者問題やった弁護士さんも来ますよね。

大門実紀史

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

内閣府、文科省は、加計学園問題で怪文書と切り捨てたものが結局は存在を認めることになりました。面会をしていないと言っていた総理秘書官が、実は加計学園関係者と三回も会っていたことが明らかになりました。  防衛省は、日報隠し、イージス・アショアは説明会防衛省職員が居眠りをしました。言語道断です。  厚生労働省は、働き方改革関連裁量労働制のデータ、偽造しました。

福山哲郎

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

これらの文書怪文書の類いと切り捨てるのは簡単でありますが、余りに実態に即した内容で、金品を受け取ったとされる者の氏名は、関電公表金品授受をした者と完全に一致をしています。  経産省は、菅原大臣は、一切知らなかった、このようにおっしゃっておられましたが、改めて、まずは、私、ちょっと総理にお聞きをしたいんです。  

馬淵澄夫

2019-03-27 第198回国会 参議院 予算委員会 第15号

私、今月八日の予算委員会で、加計学園問題をめぐり、いわゆる総理の御意向文書について怪文書のようなものだと長官虚偽説明をしておきながら、取材記者に事実でない質問をするなというのはおかしいではないかと、こういうふうな質問をしました。これに対して、長官が、実際にそのようなもの、つまり怪文書だったのではないか、私はそのことについて変えていませんと繰り返し答弁されました。  

杉尾秀哉

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

南スーダン自衛隊派兵をめぐる日報隠蔽怪文書と切り捨てながら存在していた加計文書めぐる文書、廃棄したとうそをつき隠蔽した森友事件における応接録、ついには、会計検査院にまで求められた資料を出さず、金額を消すようにと報告書の記述への介入を試みました。統計不正に関わったキーマンとされる人物の国会招致も最後まで拒みました。

辰巳孝太郎

2018-10-31 第197回国会 参議院 本会議 第3号

また、加計学園の問題では政権に不都合な情報を怪文書扱いしたり、森友学園への国有地処分をめぐる事件において決裁文書改ざん等により国政調査権が踏みにじられるという、議会制民主主義の存立にも関わる空前の事態が生じています。現行憲法価値観を尊重しない内閣の長たる安倍総理憲法を語る資格はありません。  そもそも、総理が提案する改憲四項目につきましては、世論でも賛否が二分されるテーマです。

牧山ひろえ

2018-07-20 第196回国会 衆議院 本会議 第45号

当該文書は、行政の当事者でなければ到底つくれない内容になっており、怪文書では到底ありません。そもそも、昨年のモリカケ問題発覚以来、怪文書と最初称していた文書が実は本物だったことの繰り返しではないですか。財務省会計検査院、これだけでも問題です。検察捜査にまで官邸影響力を行使して行政をゆがめているとの疑念をこのまま放置したのでは、この国は何物も信用できない国になってしまう。

枝野幸男

2018-07-20 第196回国会 衆議院 本会議 第45号

私は党首討論で、この一年余りの経過で、政府自身も認めた五つの重大な事実、森友公文書を改ざんしたこと、交渉記録は廃棄したという虚偽答弁を行ったこと、虚偽答弁に合わせて交渉記録を実際に廃棄したこと、加計疑惑で、総理の御意向などの内部文書怪文書と決めつけ、隠蔽を図ったこと、柳瀬元総理秘書官が一年近く虚偽答弁を行っていたことを指摘し、総理の認識をただしました。  

志位和夫

2018-06-14 第196回国会 衆議院 本会議 第37号

松野文部科学大臣は、文書の有無について確認する意向を表明しましたが、菅内閣官房長官は、怪文書みたいな文書発言をしました。  その後、前川文部科学事務次官から、総理の御意向などと記された文書存在をし、具体的には、獣医学部の新設について、二〇一七年の秋に担当の専門教育課から説明を受けた際、示された文書であるとの説明がありました。  

篠原豪

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

蓮舫君 念のために伝えておきますが、内閣府や文科省は、総理の御意向とか官邸の上のレベルが言っていると、官房長官が間違って怪文書と言ったものが実は本物だったんですが、そのときの調査は、職員A、B、C等、聞いた内容も全部添付されていますよ。財務省のだけが全くそういうものが添付をされていません。  矢野さんに確認をしますけれども、報告書、これ資料で付けています。

蓮舫

2018-05-30 第196回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

第四に、加計疑惑では、総理の御意向などと書かれた文科省内部文書が昨年五月に明らかになりましたが、政府は当初これを怪文書などと決めつけ、隠蔽を図りました。あったことをなかったことにできないという前川文科次官の証言が行われるもとで、六月、通常国会閉会間際になって政府文書存在を認めるに至りました。  

志位和夫

2018-05-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第14号

まるで怪文書のような内容かと一瞬疑ったというようなコメントもテレビ局各局からありましたけれども。  今週月曜に予算委員会を控えていたから、総理への腹心の友からの助け船だったんですかね、何なのかよく分かりませんけれども。そして、週明けの昨日、二度目のファクスがまた送られたと。報道によれば、そこには、当該職員記憶範囲であり確認には困難な面もあると書かれている。また出ましたね、記憶範囲

山本太郎