運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

西村(智)委員 今文科省から答弁があったとおり、性的少数者子供たちに対しては、やはり自殺念慮、希死念慮が高いということを前提にいろいろな施策を講じていくことが必要だというふうに確認ができたと思っております。  今日は、資料を幾つかおつけしております。一番上は、新経済連盟が六月の三日、昨日発出された声明です。  

西村智奈美

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

特に、LGBT、性的指向性的自認性的違和ですね、そういったものを持つ子供や若者は、希死念慮が、そうではない子供と比べて極めて高いということがいろいろな統計、調査研究からも言われておりますし、また、コロナによって更に希死念慮が高まっているのではないかということをGID学会理事長なども言っておられるわけです。  

西村智奈美

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

自殺念慮というか、自死について日常的に考えるが五・六%ですよ。週の労働時間が六十時間未満だと四・三%、八十時間以上だと六・九%、約七%が自死を考えているんです。これはかなりショッキングなデータなんですけどね。この点も勤務実態調査でこういうことを調べましたかと聞く予定なんですが、多分やっていないと。残念なんですよ。こういうことをやるべきだと思うしね。  

足立信也

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

何かといいますと、自殺念慮者あるいは自殺未遂者支援するときに、当然ながら、これ関係者間で情報を共有することが重要になってくるわけですけれども、残念ながら今、個人情報保護法の壁というか、個人情報保護法があって、本人の了解を得られない限り、関係者間では情報共有図れないという状況になっています。  そのため、支援が明らかに必要であるにもかかわらず、自殺念慮を抱えた方の中には支援に拒否的な人もいます。

清水康之

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

早期に自殺念慮を見出すことができれば、何らかの対応を取ることができます。  私も心療内科で勤務しているときに学んだことなんですが、確かに自殺の原因というのは決して一つとは限りません。専門家支援を受ける自殺防止体制づくりというのは、今後、ウイズコロナの時代において強化していく必要があると思います。  

石井苗子

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

大臣ももう十分御承知のことだと思いますけれども、性的指向性自認に関して悩みを持つ子供たち自殺念慮は、そうでない子供たちの六倍というふうに言われています。これは恐らく、大人になっても同じようなことが言えるんじゃないでしょうか。実際、学校や職場でそういったハラスメントにずっと遭い続けていて、みずから命を落としてしまう方は少なくありません。

西村智奈美

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、第七回の会合のヒアリングで、性暴力被害経験に関する研究を行っている研究者からは、WHO、世界保健機関及びロンドン大学が行った研究データに基づき、性暴力被害を受けたことのある人は、被害を受けたことのない人と比べて自殺念慮、自殺企図を起こすリスクが高くなることや、パートナーから性暴力又は身体的暴力を受けた場合、精神的な影響だけでなく、身体的な疾患なども含め、自殺や病死、障害に至るリスクを高めるなどといった

西山卓爾

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

どうもそういう道連れ的な自殺念慮というようなものが根底にあるような気がしますので、是非検討しましょう。そうやった方がいいと私は思いました。是非お願いします。  法案の前に、この前報告された、先ほど遺骨収集の件ありました。私は臓器移植のこと、報告されるたびに毎年やっておりますので、それをやらせていただきたいと思います。  

足立信也

2019-05-29 第198回国会 衆議院 法務委員会 第20号

「抑うつ気分、希死念慮あり、本人曰く自傷に至っているとのこと。」、もう死にたいという願望があるというわけですね。  次の資料は、同じ年の二月十二日、一カ月後の診察。一カ月後といいますか、二月の診察です。ここは、たくさん書いてありますけれども、読んでもよくわからない。  その真ん中あたりにOとあると思うんですね。

藤野保史

2017-05-25 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

まず初めに、よりそいホットライン被災地被災者から寄せられる電話相談自殺念慮を有するような非常に深刻なケースが多いということを申し上げておきます。  ちなみに、よりそいホットラインは、東日本大震災が発生した二〇一一年十月に被災経験を持つ自治体の首長などが集まって設立いたしました一般社団法人社会的包摂サポートセンターが運営する、二十四時間年中無休の無料包括的電話相談であります。

熊坂義裕

2017-05-25 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

そういう中で、自殺念慮が非常に多いという御指摘がございました。  また、松本参考人からは、避難しているお母さんたちの苦悩、特に自死された方のお話もされました。私もたくさんのお母さんたちに会っていますが、子供たち学校いじめられていると同時に、お母さんたちも、帰れば帰ったで、同じように、いじめといいますか、孤立の中で苦しんでいたということがあったと思うんです。  

高橋千鶴子

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

蓋シ妻ハト體質孱弱ニシテ、多クハ勞動ニ堪ヘザルモノナレバ、夫ハ之レヲ憫ミ、力ヲ極メテ之レヲ扶ケ危難ニ遇ヒテハ、愈之レヲ保護スベク、又妻ハト智識才量クハ夫ニ及バザルモノナレバ夫ガ無理非道言ハザル限リハ成ルベクレニ服従シテ能ク貞節守リ妄ニフ所ナク、始終苦楽ヲ共ニスルノ念慮ナカルベカラズ」というふうに書かれております。  

神本美恵子

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

それから、科学的知見が確立していないからというのが理由であるとすれば、今、実際にそれを理由としていじめを受けている子供たち、それからこの性的指向性自認に係る悩みを持っている子供たちは、そうではない子供と比べると自殺念慮が六倍高いという調査もあります。それに対して、本当に、科学的な知見が確立していないということが学校でこのことに言及しない理由になり得るのかどうか。

西村智奈美

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

自死念慮まあ自殺願望があったために、私たち食料支援をずっと続けたことでだんだん元気になってこられ、お子さんの中学の入学の準備もできたわけなんですけれども、今もお子さんは、お母さんが死んでしまうのではないかと夜中に飛び起きてしまうというようなことを昨日語っておられました。今日この機会にお話ししてもいいですかということで御許可をいただいております。お母さん部活動の費用が不安だと言っておりました。

赤石千衣子

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

連日、執拗な張り込み、尾行、呼び出しを受けて、この方は、傷病名恐怖症性不安障害希死念慮これは自殺願望のことです、希死念慮を伴う不安状態が続いている。抗うつ剤を投与するも不安定な状況です、上記のとおり診断すると。こんな、国民に自殺願望を持たせるような違法な捜査が人権侵害でなくて一体何だというんですか。  

清水忠史

2015-03-02 第189回国会 衆議院 予算委員会 第12号

西村(智)委員 先ほど申し上げましたけれども、非常に自殺念慮が高い層なんですね。ですから、そこに対してきちんと対応、対策をとっていくために、やはり政治の力で実態を可視化していくということは、私は必要だというふうに思います。ぜひそこは、大臣、また後でお伺いをいたしますので、よろしく御検討をお願いいたします。  次に、労働者派遣法について伺いたいと思います。  

西村智奈美

2015-03-02 第189回国会 衆議院 予算委員会 第12号

実は、性的少数者方々においては、自殺念慮が非常に高いということが指摘をされております。  民間団体調査によりますと、その子供の七割、性的少数者と言われる方々が、七割が学校でのいじめに遭って、そして三割は自殺を考えたことがあるという実態なんです。  そして、いじめの内容については、言葉の暴力が五三%、無視や仲間外れが四九%、身体的暴力が二〇%、服を脱がされるといった性的暴力が一一%という実態

西村智奈美

2014-11-18 第187回国会 参議院 法務委員会 第7号

自殺念慮子供たちも入ってくるという中で、この和泉学園、西日本で二番目というような大きな院なんですよ。ここにさえ保護室がない。日本中見ますと保護室のない少年院というのが結構あるわけで、私、これ全てに直ちに造るべきだと思いますけれども。  和泉学園でいいますと、保護室設置場所というのも空けて待っているという状況で、これは直ちに造っていただきたいと思いますが、大臣、いかがですか。

仁比聡平