運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
237件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

また、良好な生活環境確保必要物資調達といった避難所運営業務につきましては、自治会自主防災組織など多様な主体の参画を得て行うよう助言するとともに、消防団福祉関係者ボランティアなどと連携した先進的な取組を消防団自主防災組織等連携促進支援事業としてモデル支援しているところでございます。  

宮路拓馬

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

このいろいろなアンケートの中で、いただいた声で多かったのは、例えば、今、そのコロナ対応に追われる中で必要な医療従事者確保が難しいといった医療関係者人員確保であったり、また人員の配置や会場の準備のためにも、どのワクチンがどの時期にどれぐらい供給されるかを一日も早く提示してほしいといったもの、こういったものが多かったですし、そのほかには、費用負担であったり、接種必要物資、接種会場の設定、確保ワクチン

福岡資麿

2020-06-09 第201回国会 衆議院 予算委員会 第26号

マスク防護服など、国際分業の行き過ぎで一時的とはいえ必要物資不足を招きました。多くの皆さんが不安を抱いています。これまでのところ、幸いなことに食料とエネルギーについての混乱はまだ生じていませんが、もし今後、途上国などを中心に感染拡大が続いた場合には、世界的な食料不足のおそれが生じると危惧しています。  

枝野幸男

2020-06-02 第201回国会 参議院 総務委員会 第16号

そういう中で、もう一点、避難所における必要物資まあこれは通常のものと今回のコロナ対応に係るものといろいろありますけれども、やはり、この国、県、市町村役割分担が非常に不明確だと私は思っているんですね。  最近の国会答弁では、プッシュ型支援という言葉がよく出てきます。調達から費用負担まで、これは国がやってくれるということで大変有り難いと思います。

舟山康江

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

日本必要物資、物づくりなどのサプライチェーンの再構築とリダンダンシーが求められております。我が国にとって、生活必需品から完成品までの物づくり技術など、世界をリードする技術が多数あります。にもかかわらず、今回の感染症対策に必要不可欠な資材である、ふだん当たり前に手に入っていたマスク防護服など、国産比率が極めて低いゆえ、国民の皆様に不自由をもたらしました。

三浦信祐

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

なぜなら、現行の改正特措法には必要物資売渡しあるいは保管に関する要請規定はありますけれども、生産、増産に関する要請規定はありません。また、国民生活安定緊急措置法には生産要請規定はあるんだけれども、価格高騰の要件が付されていたり、必要物資をふだんからつくっている業者に対してのみにしか要請する規定がないんです。  

小林鷹之

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このため、航空業界からは、委員御指摘のように、空港使用料減免措置拡充のほか各種助成拡充、そして、マスク等必要物資の優先的な入手等について要望を受けたところでございます。  国土交通省といたしましては、実施可能なものから実施に移しておりますけれども、今後も、国際線、国内線の需要の動向等を注視しながら、必要な方策を検討してまいります。

和田浩一

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

また、実際、今回かなり広い範囲で被災がありましたけれども、関係する自治体に、県を通じたり、若しくは職員がみずから現地に赴きまして、被災地ニーズや課題を把握するとともに、紙おむつであるとか段ボールベッド等福祉避難所に役に立つような必要物資プッシュ型支援を進めたところでございます。  

小平卓

2016-04-26 第190回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

政府としては、食料、水など、被災地備蓄を超える必要物資要請を待たずに調達、発送してきたところであり、今後は、よりきめ細かく、現場のニーズに応じた物資調達支援してまいります。また、全国各地から多くのボランティア方々が駆けつけてくれており、物資の仕分け、運搬被災家屋の片づけなど、それぞれの特徴を生かして、被災された方々を支えてくれています。

河野太郎

2016-04-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

経産省といたしましても、私自身が陣頭指揮をとりまして、ライフラインであります電気、ガスの復旧、あるいはガソリンなどの供給、あるいは、食料品日用品など必要物資のコンビニエンスあるいはスーパーなどを通じた配送、そして、被災した中小企業に対する支援体制などに全力を挙げてきたところでございます。  

林幹雄

2012-06-20 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

さて、今申し上げた部分にも重なってまいりますが、改正案の第八十六条の七以下の物資等供給及び輸送について、東日本大震災において各被災地において物資建築資材等供給輸送において支障が生じ、問題となりましたことから、物資等供給及び輸送について、被災地である都道府県又は市町村から国の機関又は都道府県に対し、物資資材供給要請、また各機関備蓄している物資供給災害応急対策必要物資輸送について

小坂憲次