運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4151件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

○後藤(祐)委員 特措法範囲内のものであれば必要最小限にするけれども、特措法に基づかないものは必要最小限でなくてもいいということですか。今の答弁、そう聞こえますよ。  特措法に基づくもの基づかないものにかかわらず、こういった、ほかの人を通じてかなり無理なお願いをするというようなことはもうこれ以上やらないということでよろしいですね、西村大臣

後藤祐一

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

同時に、この安全保障抑止力を持つために必要となる基礎的な調査、そして必要最小限規制を行うようにするというためのものであるということでありまして、まさにこの時々刻々厳しさを増す我が国安全保障環境、こういったものを鑑みるにつけ、先送りは許されない法案なんだろうなということを改めて実感したわけでございます。  

平木大作

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

政府は、現時点では想定していないと、こう言ったり、あるいは法案の三条に必要最小限になるようにという条文を追加したりと、こういうことを述べています。しかし、政権が恣意的な運用をしようとしたとき、あるいは独裁的な政権となったときに、それでも権利侵害はないと言えるのかと。これは、現在法案に賛成の皆さんにとっても大事なはずだと思うんですね。そこで、その点について端的に御意見を伺えればと思います。

山添拓

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

この法案私権制限必要最小限にして個人情報保護に配慮する、また、これまでの法体系とのバランスを取って関係省庁情報を集約しての調査を可能にしたということは非常に大きな前進だと思います。国と国民を守る大きな一歩と信じております。  改めて大臣から、最後に御決意をお伺いしたいと思います。

山谷えり子

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

繰り返しになりますけれども、在日米軍施設区域指定在り方については予断を持ってお答えすることは差し控えますが、その上で、実際の指定に際しては、米軍との間で施設の詳細を確認しつつ、審議会意見を伺った上で、その上で、政府判断として、必要最小限原則の下、真に措置が必要となる施設区域指定していくというふうに考えております。

青木健至

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

具体的には、安全保障をめぐる内外情勢が厳しさを増しているということは言ってまいりましたが、安全保障上重要な土地を利用した重要施設等の機能を阻害する行為が行われるリスクが高まっていることを踏まえて、安全保障確保経済活動の自由を両立させるとの方針の下で、第三条に規定する必要最小限原則を踏まえて、本法案に基づく措置を適切に講じていくということを考え方として示したということでございます。

小此木八郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

具体的な区域の設定に当たりまして、施設の敷地からの距離の範囲をどのように設定するかということにつきましては、法施行後に法定する手続に沿って適切に決定をさせていただくということになりますが、第三条に規定いたします必要最小限原則に鑑みまして、対象施設の全てについて例外なく一律におおむね一千メートルの範囲指定するということは考えていないところでございます。  

木村聡

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

いずれにせよ、具体的な区域指定については、法施行後に、個々重要施設周辺離島ごと法律要件基本方針内容に照らして評価し、土地等利用状況審議会意見を伺った上で、必要最小限原則を踏まえ、適切に判断してまいります。  次に、罰則規定内容合理性等について御質問をいただきました。  

小此木八郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

具体的な区域指定については、法施行後に、個々重要施設周辺離島ごと法律要件基本方針内容に照らして評価し、土地等利用状況審議会意見を伺った上で、必要最小限原則を踏まえ、判断することとしています。  次に、基本方針に定める経済的社会的観点から留意すべき事項について御質問いただきました。  

小此木八郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

法案対象となります具体的な区域指定につきましては、法施行後に、個々重要施設周辺でありますとか離島ごとに、法律要件でありますとかあるいは基本方針内容に照らして評価をさせていただきまして、土地等利用状況審議会意見を伺った上で、法案の第三条に規定してございます必要最小限原則を踏まえて、指定の要否あるいはその範囲等について個別に判断をさせていただくということにしてございます。

木村聡

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

他方、国民投票においては、先ほど発議者答弁されましたように、国民が自由に意見を交わすことができる、その必要があるという考えの下で規制必要最小限にとどまっているというふうに認識をしております。  修正案提出者にお伺いをいたします。  この選挙運動国民投票運動の違いということについてどのようにお考えなのか、質問をさせていただきたいと思います。

磯崎仁彦

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

植松政府参考人 伐採については御指摘のとおりされておりますが、必要最小限というふうには伺っておるところでございますが、環境への配慮と、あと、そういった混雑防止対策等々も含めまして、そこは東京都においてもしっかり検討されることと思いますし、我々もしっかりと注視してまいりたいと思います。

植松浩二

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

小此木国務大臣 この調査ですが、安全保障上のリスクのある注視区域内にある土地等利用状況を把握するため、必要最小限で、不動産登記簿等公簿収集土地等利用者等からの報告徴収現地現況調査を行うものであります。  このうち、公簿収集及び現地現況調査は、内閣府が主体的に行うものであり、市民に具体的な負担を課すものではございません。

小此木八郎

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

その上で、国会審議状況、懸念の実態等を踏まえ、土地等利用状況審議会意見を伺い、必要最小限原則を踏まえ、特別注視区域として指定することの要否について個別に判断いたします。  御指摘の横須賀、厚木基地座間キャンプ周辺区域指定についても、こうした手続を踏まえて特別注視区域として指定することの要否について判断するため、現時点では決まっておりません。

小此木八郎

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

この内閣府令で定める事項については、届出必要性手続負担の軽減の要請との調和を図る観点から、必要最小限のものとすることとしており、国会での御審議を踏まえ、適切に判断をする予定であります。  いずれにせよ、この内閣府令で定める事項については、法施行時までに内閣府令を制定し、その内容を明確にお示しいたします。

小此木八郎

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

このため、在日米軍施設区域指定在り方については、予断を持ってお答えすることは困難でございますけれども、指定に際しましては、米軍との間で施設の詳細を確認しつつ、土地等利用状況審議会意見を伺った上で、政府判断として、必要最小限原則の下、真に措置が必要となる施設区域指定していく、特定していくというふうに考えております。

青木健至

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

そういったことから始まって、非常に統制色の強い選挙法でありますが、憲法改正国民投票においてはできるだけ必要最小限規制にとどめるべきではないかと私は考えるのであります。  衆議院の審査会で、山尾志桜里委員が大変興味深い例を出しておられました。ケンブリッジ・アナリティカのケースなんですね。

渡辺喜美

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

そういう意味においては、自衛隊ないしは防衛力に関しては、今法制局長官は、必要最小限度のということもおっしゃいましたし、戦力に関しては、必要最小限度のものなので憲法上の戦力には当たらないと、こういう説明だったわけですが、冒頭申し上げましたように、必要最小限防衛力ないしは能力というものが変化してきているわけでありますので、しかも、その策源地という物理的、地理的な概念にとらわれるような言葉の意味も非常に

大塚耕平