運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

いろんな、新型コロナウイルス感染症が蔓延する中で、心肺蘇生に対してはガイドラインが出ています、こういうところに気を付けましょうねということでですね。今、世の中にAEDは相当普及しましたね。心肺停止あるいはそれに近いような状況の方を御覧になったら皆さんやられる。  これに対して、新型コロナウイルスの今の感染状況に対して何か注意喚起はされたんですか。

足立信也

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた心肺蘇生の手順につきましては、国際的な専門家の組織からの御提言がございましたので、それを踏まえまして、新型コロナウイルス感染症が流行している状況においては、全ての心停止傷病者感染の疑いがあるものとして対応すること、それから、成人の心停止に関しましては人工呼吸を行わずに胸骨圧迫AEDによる電気ショック実施することなど、厚生労働省で公表しております心肺蘇生

迫井正深

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

いわゆるDNAR事案につきまして、昨年八月時点におきます全国取組状況を取りまとめたところ、こういったDNAR事案に対する対応方針を定めているという消防本部が三百十五本部でございまして、そのうち一定の条件の下に心肺蘇生実施しないあるいは中断することができるということを定めている本部が百十八本部でございました。

米澤健

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

それでは、今度は消防庁の方にお聞かせいただきたいんですが、これも臨時国会で、DNAR、日本語で言うと蘇生措置を拒否される、つまり、消防が出動をして、現場心肺蘇生が必要な場合が出てきます。そのときに、これは、今の終末医療といいますか、御自身の最期の迎え方あるいは家族の最期のみとり方、様々な考え方がありまして、心肺蘇生を拒否される事例がここ数年相当大きくなってきた。  

江崎孝

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

江崎孝君 いただきました平成三十年九月に出されている心肺蘇生を望まない傷病者への救急隊対応に関する実態調査結果、平成三十年、二〇一八年の九月に出されていますけれども、これ目を通しますと、家族等から傷病者本人心肺蘇生を拒否する意思表示が伝えられても、心肺蘇生実施しながら医療機関に搬送するが最も多くて六〇・五%。

江崎孝

2019-05-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第14号

いわゆる心肺蘇生の、そういうことは事故が起きてからの手当てです。あってはならないんです、本来は。その前の予防が大事なんです。是非、未来を担っていく子供、昨日も残念な事故がありましたけれども、本当に皆さんの子供たち孫たちを預ける場所です。そして、この国を担っていく子供たちです。是非そういう思いで、もちろん親の負担を軽減させるということも第一です。でも、無償であればいいという問題ではありません。

相原久美子

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

平成二十六年度におきましては、消防庁と連携いたしまして、応急手当て講習受講キャンペーン実施して応急手当て講習実施に関する取組推進してきましたところですけれども平成二十七年度におきましても、学校安全教室推進事業の中で、都道府県教育委員会が開催されます教職員等に対するAED使用を含む心肺蘇生法実技講習会への支援を拡充したところでございます。  

久保公人

2013-06-12 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

しかし、実習を受けたことがあっても、いざ本番で心肺蘇生などの救急措置をするとなると対応方法に戸惑うこともあるわけでございます。一九九九年より、一一九番救急通報時に対応方法などを教えてもらえる口頭指導が開始されました。  そこで、心肺蘇生などの救急対応措置が分からないときにというようなこの一一九番通報時の口頭指導利用状況と今後の啓発について、消防庁にお伺いをしたいと思います。

渡辺孝男

2013-06-12 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

心肺蘇生法につきましては、中学校高等学校保健体育で取り上げられておりまして、学習指導要領及びその解説の中で、例えば応急手当てには心肺蘇生等があること、実習を通して心肺蘇生法を理解できるようにすること、必要に応じてAEDにも触れるようにすることなどと記されております。生徒に対して発達段階に応じて教えることとなっているところでございます。  

久保公人

2011-10-27 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

AED使用を含む心肺蘇生法につきましては、中学校高等学校保健体育で取り上げられております。具体的には、カリキュラムの、国の定めた基準であります学習指導要領及びその解説におきまして、例えば応急手当てには心肺蘇生があること、実習を通じて心肺蘇生法を理解できるようにすること、必要に応じてAEDにも触れるようにすることというふうに規定されております。  

布村幸彦

2009-07-06 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

その中で、救急医療のゴールデンタイムにある方は心肺蘇生をやっていって、息を吹き返していって、全くそれ以前と変わらないような生活を取り戻す方もいらっしゃる一方で、脳死となったり、あるいはもう即座に心肺停止から復活しないという方もいらっしゃいます。  そういう中において、息を引き取ってしまっている状態で来られる方が息を吹き返すわけです。

森田高

2008-03-25 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

浜四津敏子君 教職員全員AEDを適切に使えるように講習も進めていただきたいと思いますし、さらに、小学校高学年あるいは中学、高校などで生徒たち心肺蘇生法やAED使用などの講習を定期的に開催して、すべての子供救急手当て方法を身に付けることができるように取り組むべきだと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  次に、池坊副大臣にお伺いいたします。  

浜四津敏子

2006-12-13 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

先ほど参考人は、意識が戻らないという意味で、あるいはその方が死に向かっておられるという不可逆性において、蘇生しないというふうに表現されましたが、私ども医者は、従来、例えば心肺蘇生と申しまして、心臓と肺、呼吸機能の再回復を目指して蘇生措置をするわけであります。  田中参考人は、その蘇生という言葉に何をイメージしておられるのか。

阿部知子

2006-12-13 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そこで、この蘇生ということは、基本的には心肺蘇生、心臓と肺の機能というところで国民合意があるのではないかと私は思うわけです。もし一方的に、移植にかかわるお医者様方が、そうじゃなくて、意識が戻らないところから、脳の機能が戻らないところからなんだよというふうにおっしゃると、やはり受け手の、医療を受ける側との間にそごが生じてきて、ここがまた大きなブラックボックスになりがちなんだと私は考えています。  

阿部知子

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

渡辺孝男君 子供さんの命、少子化で大切なものでありますので、何としてもこの心肺蘇生法を親がしっかり知っていただけるようにしていただきたいと思います。  次に、国民全体に関しても数値目標を掲げて、心肺蘇生法の周知、研修推進をしてはいかがか、そのように思いますけれども竹中総務大臣にお伺いをいたします。

渡辺孝男

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

文部科学省では、従来より、教職員対象といたしまして心肺蘇生法の実習講習会などを実施しておりまして、心肺蘇生法を含む応急手当に関する教職員の資質の向上に努めてきたところでございます。また、中学校高等学校保健体育学習指導要領におきまして応急手当について盛り込んでおりまして、心肺蘇生法を含めた指導を進めているところでございます。  

小坂憲次

2003-04-22 第156回国会 参議院 法務委員会 第7号

その上、かえって、中間報告に記載されておりますように、当時の名古屋刑務所長からの矯正局保安課長に対する報告や、名古屋刑務所からの矯正局及び名古屋矯正管区に対する被収容者死亡報告で、受刑者の肝挫創の原因は、制圧時に被害者が長時間にわたって暴れたことから、その際に何らかの形で腹部が圧迫されたこと、心肺蘇生術により生じた可能性が否定できないことなどが考えられる旨、革手錠による強度の締め付け受刑者の肝挫創

横田尤孝