運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その内容を具体的に申し上げますと、今後、法務省におきましては、この強化プランに基づきまして、児童相談所等が円滑に法務省関係機関に相談できますよう、各地法務省関係機関児童虐待担当窓口を置いた上で、例えば、法務少年支援センターにおきまして、心理に関する専門的知見を活用し、親や児童心理分析に協力するなど、各地法務省関係機関が提供し得る資源、ノウハウを児童相談所等に提示をいたしまして、また、その求めに

西山卓爾

2014-05-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第19号

谷垣国務大臣 この規定は、少年鑑別所が有する少年非行に関する知識経験知見に基づいて寄与できることをやっていきたいという趣旨でございまして、特に能力が発揮できますところは、犯罪少年心理分析とか、それから少年非行に関する専門的知見、技術と経験、こういうものを活用することだと思うんです。  

谷垣禎一

2000-11-17 第150回国会 参議院 法務委員会 第8号

これにつきましては、少年審判手続ということに対する理解というものを一つ私はここで述べさせていただきたいのですけれども、少年非行事件が起こった場合には、まず逮捕、それから取り調べを受けますけれども、それから家庭裁判所に回されまして調査官の調査、それから鑑別所における技官のいろいろな心理分析、鑑別が行われて、それから審判ということになります。  

千葉一美

1999-11-16 第146回国会 衆議院 法務委員会 第5号

保坂委員 ですから、私もオウムを破防法の政治目的で公安調査庁が見るというのはとても無理があると思っておりまして、本来だったらカルト対策庁などの行政のきちっとした仕組みをつくり、専門官心理分析やあるいはその教義もしっかり理解をして、どうやって、カウンセリングなど、カルトにとらわれた人たち一般社会に戻っていける、しかも自発的にみずからの意思で歩めるようにするかが最大の問題だというふうに考えているのです

保坂展人

1986-05-12 第104回国会 参議院 決算委員会 第9号

関嘉彦君 総務長官は千里眼あるいは心理分析が非常にうまいと見えまして、私の質問しようと思っていることを先回りして答えておられますけれども、どうも耳の方は余り正確じゃないように思うんですが、私が言いましたのは、行政改革を今後進めていく上において、やはり何といっても国民支持が必要であり、国民支持を得るためにはやはり各役所で出しているところの行革の報俗書、総務庁なんかの年次報告書ですね、その中に単にこれからこういうことをするといういい

関嘉彦

1975-06-04 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

するということでありますけれども、残念ながらその保安をチェックする監督員の体制というものが、その会社における使用人である、従業員であるというような観点からいきますと、社長なり所長に、これは危ないから作業を停止しなさいというような勧告が果たしてできるだろうかということを考えますと、そこには人間性の弱さというものが存在するわけですから、必ずしも十分な監督というものが実施できないうらみがあるのじゃないか、そういう心理分析

古賀徳継

1971-03-09 第65回国会 参議院 予算委員会 第11号

それから憲法下にある日本の政治あるいは国民の世論の動向、それから日本人心理分析、政党勢力分野等も非常によく知っております。したがいまして、アメリカが過去におかしたような自分のドクトリンを押しつけるというようなことはありません。私はアメリカに行ったときにそういう圧力がましいことを印象づけられたことは一回もありません。

中曽根康弘

1970-05-08 第63回国会 衆議院 商工委員会 第28号

なぜそういうような状況にセールスが追い込まれるかということの心理分析をも私は必要だと思います。セールスがとにかく馬車馬みたいにじゅうたん爆撃をやるということは、よほどでなければセールスだってそうはやらないものであります。それを、じゅうたん爆撃をせざるを得ないような仕組みセールス労働条件がなっているわけであります。  

横山利秋

1969-07-23 第61回国会 参議院 本会議 第35号

特に、外国人である日本人がこの事実をどう受けとめ、米国人心理分析に意を用いることは、今日重要なことだと信ずるのであります。米国人が、みずからを守るのに、不完全でもやむを得ないという心情にあることは、米国人が他国の防衛のためにどんな態度をとるであろうかを示唆して、あまりあるものと言わなければなりません。  

野上元

1967-05-17 第55回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第5号

先生方の頭の中におのずから分析されておるのじゃなかろうか、これは私のしろうと論でございますが、そういったような場合に、学者先生方が、この部分については自分の信念でもって確信しておるのだ、こういうような部分につきましては当然それは学会において発表なさるとか、あるいはまた、こういったことがあるけれども、これはまだ十分の結論が出ていないが、自分としてはこういうふうに思うとか、これはどうも私は学者先生心理分析

坊秀男

1960-10-24 第36回国会 衆議院 地方行政委員会法務委員会連合審査会 第1号

たとえば小松川の高校生殺し、あれなんかは心理分析をいたすならば、ああいう犯罪を犯す可能性が十分あった人物であるはずであるのに、少年鑑別所鑑別がずさんででたらめで、全くなっておらぬ。また保護司もこれは模範少年などのごとき報告書を出している。それが人殺しをやっている。二人も殺している。一体少年鑑別所は何をやっているか。

猪俣浩三

1960-10-17 第36回国会 参議院 法務委員会 第1号

社会的行動をとる、青少年ギャングの起源にさかのぼると、われわれは十才から十八才までの少年たちは両親の監督からのがれて秘密の社会をつくることが特に好きであることを発見する、という心理分析をいたしております。このような年令層少年特に男子は、集団を形成する傾向がある。先生少年団結成者などは、その教育方法としてこのような自然の少年たち傾向を利用している。

竹内壽平

1959-11-17 第33回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

神近委員 そうなると、この費用を預けてもらって審査した人が、学者的良心は幾ら確実に持っているつもりでも、やはり御注文に応ずるというような態度にならざるを得ないのじゃないかというのが、私どもの非常にみみっちい、俗世間的な心理分析の結果でございますが、矢木先生は、そういうことはあり得ないとお考えになりますか、どうですか。

神近市子

1957-04-18 第26回国会 参議院 文教委員会 第21号

左藤義詮君 どうも私のお尋ねしていることに対する御答弁がはっきりしないのですが、心理小説に出てくるいろいろな心理分析とかいうことは別でございますが、公人としてこういう問題に対処されたときに、同じ教育者であって、一方は不合理、不可能だというので敢然としてこれを拒否しておいでになる、他の方々はこれに応ぜられた、内面的ないろいろな悩み等についてはこれは別でございます。

左藤義詮

1951-10-17 第12回国会 参議院 本会議 第6号

笑声)この議場においてあれは失言だとおつしやるほうが私は喜ぶのでありますが、(笑声)又こう考えて吉田首相心理状態を解剖して来ますると、(笑声、「心理分析と呼ぶ者あり)吉田首相答弁で、首相はこういうことを考えられた。世界から共産主義国が消滅してしまわなければ平和というものはないように考えられておる。

大野幸一

  • 1