運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-12-24 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

応益負担負担増の中止に関する請願(第八  一八号外四件) ○高齢者が安心して暮らせる社会保障充実に関  する請願(第八八九号) ○児童扶養手当の減額の見直しに関する請願(第  八九〇号外六件) ○命と暮らしを守り、社会保障充実に関する請  願(第八九七号外六件) ○ワーキング・プア根絶格差是正、最賃時給千  円以上への引上げと全国一律制度の確立に関す  る請願(第九一三号) ○消えた年金問題の徹底解決

会議録情報

2008-12-24 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

松本大輔紹介)(第九三六号)  五七九 同(柚木道義紹介)(第九三七号)  五八〇 同(小宮山泰子紹介)(第九八四号)  五八一 同(田島一成紹介)(第九八五号)  五八二 同(中川正春紹介)(第九八六号)  五八三 同(日森文尋紹介)(第九八七号)  五八四 同(馳浩君紹介)(第一〇一九号)  五八五 障害者自立支援法に関する請願菊田真紀子紹介)(第九二一号)  五八六 消えた年金問題の徹底解決

会議録情報

2008-12-19 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

第九三四号)  同(西村智奈美紹介)(第九三五号)  同(松本大輔紹介)(第九三六号)  同(柚木道義紹介)(第九三七号)  同(小宮山泰子紹介)(第九八四号)  同(田島一成紹介)(第九八五号)  同(中川正春紹介)(第九八六号)  同(日森文尋紹介)(第九八七号)  同(馳浩君紹介)(第一〇一九号)  障害者自立支援法に関する請願菊田真紀子紹介)(第九二一号)  消えた年金問題の徹底解決

会議録情報

1992-06-19 第123回国会 衆議院 環境委員会 第8号

――――――――――――― 本日の会議に付した案件  閉会中審査に関する件  請 願    一 水俣病問題早期徹底解決のための裁判所和解勧告の国による即時受諾和解交渉国会による促進に関する請願江田五月紹介)(第二六七号)    二 同(菅直人紹介)(第二六八号)    三 水俣病問題徹底完全解決のための国による患者との和解協議即時開始国会による促進に関する請願菅直人紹介)(第三五一号

会議録情報

1992-06-18 第123回国会 参議院 環境特別委員会 第10号

環境庁企画調整        局長       八木橋惇夫君    事務局側        第二特別調査室        長        宅間 圭輔君    説明員        環境庁企画調整        局地球環境部長  加藤 三郎君     —————————————   本日の会議に付した案件公害及び環境保全対策樹立に関する調査  (環境開発に関する国連会議に関する件) ○水俣病問題早期徹底解決

会議録情報

1992-04-03 第123回国会 衆議院 環境委員会 第4号

に関する特別措置法案(内  閣提出第六五号) 同月二十七日  絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関  する法律案内閣提出第八一号) 同月十三日  水俣病被害者早期抜本的救済に関する請願  (田中昭一紹介)(第五二三号)  水俣病問題徹底完全解決のための国による患  者との和解協議即時開始国会による促進に関  する請願菅直人紹介)(第六六三号) 同月二十四日  水俣病問題早期徹底解決

会議録情報

1992-02-27 第123回国会 衆議院 環境委員会 第2号

水資源開発公 山住 有巧君         団理事)         環境委員会調査 西川 義昌君         室長     ————————————— 委員の異動 二月二十七日  辞任         補欠選任   塚本 三郎君     中井  洽君 同日  辞任         補欠選任   中井  洽君     塚本 三郎君     ————————————— 二月二十七日  水俣病問題早期徹底解決

会議録情報

1991-12-20 第122回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

暁子君                 西野 康雄君                 高桑 栄松君                 沓脱タケ子君                 中村 鋭一君                 山田  勇君    事務局側        第二特別調査室  宅間 圭輔君        長     —————————————   本日の会議に付した案件水俣病問題早期徹底解決

会議録情報

1991-12-03 第122回国会 衆議院 環境委員会 第2号

日野市朗紹介)(第四〇七号)  同(吉田正雄紹介)(第四〇八号)  同(池端清一紹介)(第四二九号)  同(竹村幸雄紹介)(第四三〇号)  同(筒井信隆紹介)(第四三一号)  同(田中昭一紹介)(第四七七号)  同(竹村幸雄紹介)(第四七八号)  同外一件(吉田正雄紹介)(第四七九号)  同(関山信之紹介)(第六〇四号)  同(田中昭一紹介)(第六〇五号)  水俣病問題早期徹底解決

会議録情報

1991-10-03 第121回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

第七号水俣病問題徹底解決のための裁判所和解解決勧告の国による即時受諾和解交渉国会による促進に関する請願外八十九件を議題といたします。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、保留とすることに意見が一致いたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

安恒良一

1991-10-03 第121回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

                沓脱タケ子君                 中村 鋭一君                 山田  勇君    政府委員        環境庁企画調整        局環境保険部長  柳沢健一郎君    事務局側        第二特別調査室        長        宅間 圭輔君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○水俣病問題徹底解決

会議録情報

1991-09-27 第121回国会 衆議院 環境委員会 第3号

第一五九五号)  同外一件(竹村幸雄紹介)(第一五九六号)  同(筒井信隆紹介)(第一五九七号)  同(馬場昇紹介)(第一五九八号)  同(長谷百合子紹介)(第一五九九号)  同(日野市朗紹介)(第一六〇〇号)  同(東順治紹介)(第一六〇一号)  同(水田稔紹介)(第一六〇二号)  同外三件(吉田和子紹介)(第一六〇三号)  同外九件(和田貞夫紹介)(第一六〇四号)  水俣病問題早期徹底解決

会議録情報

1991-05-08 第120回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

                松前 達郎君                 山田 健一君                 沓脱タケ子君                 中村 鋭一君                 山田  勇君    事務局側        第二特別調査室        長        宅間 圭輔君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○水俣病問題徹底解決

会議録情報

1990-11-09 第119回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

                山田  勇君    政府委員        環境庁長官官房        長        森  仁美君    事務局側        第二特別調査室        長        宅間 圭輔君     ─────────────   本日の会議に付した案件公害及び環境保全対策樹立に関する調査  (水俣病問題の早期解決に関する件) ○水俣病問題に関する請願(第七五号) ○水俣病問題徹底解決

会議録情報

1990-11-09 第119回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、第七五号水俣病問題に関する請願は採択すべきものにして内閣に送付するを要するものとし、第一六三号水俣病問題徹底解決のための裁判所和解解決勧告の国による即時受諾和解交渉国会による促進に関する請願外四十四件は保留とすることに意見が一致いたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

上野雄文

1990-11-09 第119回国会 衆議院 環境委員会 第1号

同月九日  辞任         補欠選任   塚本 三郎君     中井  洽君 同日  辞任         補欠選任   中井  洽君     塚本 三郎君     ───────────── 十月十二日  空き缶、空き瓶等の回収に関する法律案小川国彦君外三名提出、第百十八回国会衆法第一二号) 同月二十九日  水俣病問題に関する請願福島譲二紹介)(第一〇一号) 同月三十一日  水俣病問題徹底解決

会議録情報

1981-02-04 第94回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それで、その後で松下については基準局からも政府からもいろいろ調査したようですけれども、しかし、この作業基準確立していないために問題の徹底解決がなかなかできないわけですね、二年前にああやって明確に約束をしたのですが、このコンベヤー作業労働者に対する作業基準確立についてどうなっているか。労働行政についてはこれが最後ですから、明確に、わかる人がお答え願いたいと思います。

不破哲三

1975-11-19 第76回国会 衆議院 法務委員会 第5号

まず最初の、目撃者が後難を恐れておる状況を切り抜けるには、とにかく一件でも徹底解決することであるという御指摘でございますが、まさにそのとおりであるというふうに思っております。決して私たちも内ゲバに手をこまねいているどころか、全力を挙げているわけでございまして、去年とそれからことしの九月末までで、極左関係の取り締まりで三百三十三名の警察官が実は負傷しております。

福井与明

1948-12-06 第4回国会 衆議院 本会議 第4号

けれども、國民は多大の疑惑をこれら事件に持ち、その徹底解決を求めていることだけは、忘れてはならぬと思うのであります。特に芦田氏に対しては、ジヤーナリズムにおいては、すでにかかる事態を一應必至なものと見ていたものも少くなく、正邪は別といたしまして、一種の社会通念となつていたものであります。

石田博英

  • 1