運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-30 第201回国会 参議院 本会議 第15号

委員会におきましては、地方税における徴収猶予等に伴う減収に対する措置特別定額給付金の迅速な支給とDV被害者等に支給する際の対応新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金及び持続化給付金の在り方、自治体協力金を非課税とする必要性等について質疑が行われました。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

若松謙維

2014-03-13 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

これ以外に、災害に遭った場合の税制上の救済措置といたしまして、例えば所得税法上で、家屋であるとか家財につきまして被害があったときに被害に応じて税の軽減が受けられる雑損控除、あるいは源泉所得税徴収猶予等、様々な措置制度的に用意されております。  こうした内容につきましては、国税庁のホームページ等において分かりやすく掲載しておりますほか、税務署にそれ専用のパンフレットを用意しております。

岡田則之

2011-04-26 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

第一に、所得税について、雑損控除及び雑損失繰越控除特例災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律による軽減免除特例被災事業用資産損失必要経費算入及び純損失繰越控除特例住宅借入金等に係る所得税額控除適用期間に係る特例震災関連寄附金を支出した場合の寄附金控除特例等措置を講ずることとしております。  

野田佳彦

2011-04-22 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

第一に、所得税について、雑損控除及び雑損失繰越控除特例災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律による軽減免除特例被災事業用資産損失必要経費算入及び純損失繰越控除特例住宅借入金等に係る所得税額控除適用期間に係る特例震災関連寄附金を支出した場合の寄附金控除特例等措置を講ずることとしております。  

野田佳彦

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

河野政府参考人 地方税法におきましては、一つは、納税が困難な方につきましては徴収猶予等制度を定めてございます。そういった制度でも対応できないような場合には、天災などの被害者でありますとか生活保護を受けている方など特別の事情がある方について、条例の定めるところによって減免を行うことができる、こういう制度になっているところでございます。

河野栄

2004-11-30 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

第一に、被災自動車について、平成十六年一月一日以後に発生した災害による被害を受けたことにより使用の廃止がされた自動車であって、同年十二月三十一日までに使用済自動車としての引渡しがなされ、又は滅失したもののうち、災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律第八条第一項に規定する被災自動車以外のものと定義することとしております。  

津田弥太郎

1995-02-21 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

政府といたしましては、所得税雑損控除前倒し適用等税制特例を定めた阪神淡路大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律案災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律の一部を改正する法律案及び地方税法の一部を改正する法律案、並びに被災市街地復興推進地域内における土地区画整理事業特例等を定めた被災市街地復興特別措置法案について国会に提出させていただきましたが、このほか、阪神

小里貞利

1995-02-17 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

政府といたしましては、所得税雑損控除前倒し適用等税制特例を定めた阪神淡路大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律案災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律の一部を改正する法律案及び地方税法の一部を改正する法律案並び被災市街地復興推進地域内における土地区画整理事業特例等を定めた被災市街地復興特別措置法案について、国会に提出させていただいておりますが、このほか、

小里貞利

1995-02-17 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

国務大臣武村正義君) ただいま議題となりました阪神淡路大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律案及び災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案理由及びその内容を御説明申し上げます。  まず、阪神淡路大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律案について御説明を申し上げます。  

武村正義

1995-02-17 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

武村国務大臣 ただいま議題となりました阪神淡路大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律案及び災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案理由及び内容を御説明申し上げます。  まず、阪神淡路大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律案について御説明を申し上げます。  

武村正義

1995-02-17 第132回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

中村委員長 次に、本日地方行政委員会審査を終了した地方税法の一部を改正する法律案大蔵委員会審査を終了した阪神淡路大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律案災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律の一部を改正する法律案環境委員会審査を終了した公害健康被害補償等に関する法律の一部を改正する法律案の各法律案について、それぞれ委員長から緊急上程の申し出があります

中村正三郎

1995-02-17 第132回国会 参議院 本会議 第5号

案件  一、請暇の件  一、国会法第三十九条ただし書の規定による議   決に関する件  一、阪神淡路大震災復興基本方針及び組織   に関する法律案趣旨説明)  一、日程第一  一、地方税法の一部を改正する法律案内閣提   出、衆議院送付)  一、阪神淡路大震災被災者等に係る国税関   係法律臨時特例に関する法律案内閣提   出、衆議院送付)  一、災害被害者に対する租税減免徴収猶予   等

会議録情報

1995-02-17 第132回国会 参議院 本会議 第5号

次に、災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律の一部を改正する法律案は、被災者を含む災害被害者負担軽減を図るため、所得税減免または徴収猶予等適用対象となる者の所得限度額を現行の六百万円から一千万円に引き上げる等の措置を講ずるものであります。  委員会におきましては、両法律案を一括して議題とし、質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  

西田吉宏

1995-02-17 第132回国会 参議院 本会議 第5号

議長原文兵衛君) この際、日程に追加して、  阪神淡路大震災被災者等に係る国税関係法律臨時特例に関する法律案  災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律の一部を改正する法律案   (いずれも内閣提出衆議院送付)  以上両案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

原文兵衛

1993-02-18 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

次に、この被災地区自治体は、既に土木工事など復旧作業負担を初め、さらには今後税の減免、また徴収猶予等による減収を大いに覚悟しなければならない、こういう状況にあると思います。そういう意味で財政運営に支障が生じるのは明らかであり、したがって、特別交付税、さらには地方債等による財源措置をとられるよう要望したいのですが、これについては自治省どのようにお考えでしょうか。

小平忠正

1988-10-17 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

また、二年間の徴収猶予等につきましては、土地が買われてから直ちに利用するということは、現実の問題としてなかなか建物を建てたり何かする間に期間がかかるわけでございますので、そういうものを考慮して二年間の徴収猶予ということでやっておりますので、この辺のところも、今後の土地の利用というものをどういうふうに考えていくかということによって検討していかなければならない問題だと思っております。

湯浅利夫