運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2350件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

これは、調べてみたら、徳川吉宗の目安箱から、今年で三百年なんですよ、ちょうど。だから、享保改革、令和の改革目安箱。  なぜかというと、セブンさんとかが頑張ってサプライサイドから進めるのは強力ですよ。それに働きかけるのは大事なこと。しかし同時に、目が届かないんですよ。気づかないことがたくさんある。それを消費者から声を上げてもらうんですね。  幾つか具体例を言います。  

田嶋要

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

元々、徳川家康が生まれました岡崎城から八丁、八百七十メートルぐらい離れたところの八丁村、今の八帖町というところで、江戸時代からみそを作り続けてきた老舗の二社が、農水省によるGI保護制度により八丁みその定義を変えられてしまったので、その老舗八丁みそというのを使えなくなってしまうというような、そういった事態に直面しているという問題です。  

伊藤孝恵

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

元々利根川というのは、御存じのように、徳川家康が今の形に持っていったわけですから、千葉県の東の方の人たち歴史的に利根川という意識はないんですね。今やっとこうなったものですから、上から下まで同じ利根川ですよと言っても、歴史的にそんな感性がなかなかない中で、流域という概念をどうやってこれから若い人に伝えていけばいいか。  七ページ目。

山田正

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

それは、戦国武将を取っても、徳川家康織田信長豊臣秀吉と、その本名が、本人の名前が出てくるんですね。  私、最近、「エール」、そして「おちょやん」というのは随分と凝っていまして、デマンドでも再放送を何遍も見ておるわけでございますけれども、しかし、「エール」でも、あの大作曲家古関裕而さんの伝記に近い物語だとか、あるいは今、「おちょやん」、浪花千栄子さんの。

二之湯智

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

話はいろいろと飛びますけれども、私も、太閤記あるいは徳川家康なんかを読みますと、伏見の町というのは、豊臣秀吉が開いた、淀川を改修して、非常に華やかで文化的な交流が行われていたということを承知をしております。  そういう中でのみなとオアシスの取組でございますので、官民連携協議会の下で様々な活動がこれから展開されていくんだろうというふうに思っております。  

坂本哲志

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

約三百年前、享保十五年、一七三〇年に、当時の徳川江戸幕府から公認を受けた堂島、中之島地域は、米の先物取引が始まった地域であり、世界先物取引の発祥の地と呼ばれる歴史を持っております。後のシカゴのデリバティブ取引所のモデルになったとも言われております。  そして、次に挙げられるのが充実した都市インフラ等の存在です。

美延映夫

2020-05-12 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

幕府最後の家臣だったんですが、最後徳川慶喜にいろいろな献策をするんですけれども、入れられずに幕府をやめて、最後、新政府に殺されてしまうんですけれども、小栗上野介の言葉で、一言で国を滅ぼすのはどうにかなろうの一言だ、幕府が滅亡したのはこの一言だというようなことを最後に言ったというふうに言われています。

武井俊輔

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

坂本龍馬土佐藩を通じて徳川慶喜大政奉還を働きかけたとも言われていると。この文章が生徒に誤解を与える可能性があるというんですね。これ、全く正しいですよ。坂本龍馬大政奉還したと言っているわけじゃないんです。坂本龍馬後藤象二郎を使って、使ってと言ったら失礼でだな、同志の後藤象二郎にも相談して、そして藩主山内容堂に絶対にここは大政奉還で行け、交渉しているのは事実なんですよ。

松沢成文

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

江戸城天守が完全復元することができれば、実は江戸城の三代目寛永度天守は物すごく大きくて、名古屋城や大阪城より全然大きかったんです、徳川の権威を示さなきゃいけないんでね。それで、もしこれが復元できれば世界第二位の巨大な木造建築になるんです。第一位も日本にあって、東大寺大仏殿ですね。

松沢成文

2019-04-23 第198回国会 衆議院 総務委員会 第15号

徳川家康をイエヤス・トクガワとは言わない。ヒデヨシ・トヨトミとも言わない。明治以降の近代化の過程で、西洋人の流儀に合わせた欧化思想があったと考えるのが第一感でございます。  なぜそういう取扱いになったかということについて、例えば、NHKの「チコちゃんに叱られる」という番組がありますが、この話題を「チコちゃんに叱られる」で取り上げていただけないかななんて思っております。  

務台俊介

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

戦国物徳川成立までの戦国物明治維新との交代じゃないですか。今回は明治維新の後だけれども。  だから、そういうことで、よく考えて、私は国民は支持していると思うけれども、しかし、やっぱりいつかは変わらなきゃいかぬ。いつかはどうするかという、別の変化というのが要るので。いかがですか。答えられる人、どうぞ。

片山虎之助

2019-03-28 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

あの明治維新のときに、やはり徳川幕府が負けたのは、集団戦と散兵戦術の違い、それ一つで優位性を保てたというのは、これは有名な話でございますけれども、そういうことも踏まえて、新領域における日本防衛体制の構築がどのような状況なのか、具体的に、強化が必要かということをお聞かせいただいたらありがたいと思っております。

大西宏幸

2019-03-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第9号

私のゆかりのある、桜の三大名所でもありますが、高遠城のある長野県伊那市では、徳川将軍家に仕えた保科正之公ドラマ化が署名が約六十万人集まっております。平成十六年から毎年、NHK関係者が訪問させていただいていると聞いております。羽村から四谷までの四十三キロという玉川上水を開削されたり、あるいは、高齢者の方に扶持米の給付、要は、備蓄をしてお米を給付した。

伊藤俊輔

2018-12-11 第197回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

これが廃藩置県直前に、徳川最後将軍である慶喜将軍江戸薩摩藩へ訪問のときに黒豚を料理として出して、慶喜さん、これ食べて実に美味であると、おいしいと、この豚をずうっと食べさせてくれということでわがままな要求があって、京都屋敷も、薩摩藩自分屋敷の置いてあったのも全部慶喜さんに持っていかれて、更にそれを要求されて応えた小松帯刀さんの手紙大久保利通に送った手紙があるんです。  

儀間光男

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

私は、歴史的経緯を伺ったのも、一つあるのが、徳川時代からも含めて、そして明治時代に入りました、地租改正があって米からお金になった、それで漁業の方もまずは官が貸してあげるという形になった、今までの慣習を一時無視をした、そうすると、浜で大混乱が起きたわけですよ。そして、そこの経緯から漁業協同組合が最終的に生まれたわけですよね。

近藤和也

2018-05-23 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

過ぎたるは及ばざるがごとし、あるいは徳川家康公御遺訓には、及ばざるは過ぎたるよりまされりという教えがあります。  十年後、関税がゼロにされた日本、非関税障壁がなくなった日本が、その後の十年後、二十年後、どんな姿になっているのか、想像することができないのでしょうか。昭和二十五年、木材、丸太が当時のGHQ政府によって関税ゼロにされました。

福田昭夫