運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

国務大臣平沢勝栄君) 今委員指摘のとおり、福島復興、経済を地に足の付いたものにしていかなければならないわけでございまして、いろいろな取組がなされていますけど、その一つはイノベーション、福島イノベーション・コースト構想に基づく取組でございまして、この福島イノベーション・コースト構想は、委員指摘のとおり、ロボットやドローンの研究開発などで一大拠点を目指しているわけでございまして、また、再生可能

平沢勝栄

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

このシステムは第二次世界大戦後も形を変えながら維持され、我が国が戦後に急速な復興、経済成長を果たす上で大いに役立ちました。  一方で、国民が経済的に豊かになるにつれて、ニーズは多様化し、従来の中央集権型行政システムでは的確に対応することが困難な課題が生じてきました。例えば、東京一極集中是正、個性豊かな地域社会の形成の必要性少子高齢化への対応などです。

浜田聡

2015-07-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

このシステムは、第二次世界大戦後も形を変えながら維持されて、戦後の急速な復興、経済成長を果たす上で大いに役に立った、こう思っております。  一方で、国民が経済的に豊かになるにつれてそのニーズは多様化し、従来の中央集権型行政システムでは、新たな課題、例えば東京一極集中是正、あるいは都会と地方の格差の問題などなど、的確に対応することが困難となってまいりました。  

升田世喜男

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

最後、私が、もう一点だけですけど、これは全く別ですけれども、岡田副大臣にちょっと御質問させていただきたいんですけれども、被災地復興、経済再生のためには、その前提として、福島原発事故の問題を根本から解決しなければならないというのはこれは私は当然だというふうに思うのでございますけれども、その事故処理のために東電の社員や下請等作業員方々はまさに命を削って日夜奮闘されているということですけれども、その

江口克彦

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

被災地東北三県につきましては、この一年で復興が動き始めたと考えており、被災三県の経済状況は、全体として回復していると考えているわけでありますが、この被災地復興、経済再生のためには、委員指摘のように、福島原発事故の問題を根本から解決しなければならないと考えています。この廃炉・汚染水問題への対応復興の大前提であることは言うまでもありません。

岡田広

2013-10-23 第185回国会 参議院 予算委員会 第1号

さて、安倍内閣の三本の柱というのは、実は復興、経済再生、そして教育再生、そして外交外交を取り戻すということであります。ということで、教育再生についてお伺いをいたします。  第一次安倍内閣のとき、私、教育再生担当総理補佐官をさせていただきましたが、あのとき教育基本法改正を行いまして、教育目標をしっかりと決めました。

山谷えり子

2013-05-10 第183回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

平山誠君 私が常々思っているのは、今回のこういう予算もそうですけれども、福島復興、経済復興地域復興の陰に、やはり三・一一、そして三・一二の過酷事故、三・一四の四号機の過酷事故で被曝された方々、そして一番大切なのは未来を担う子供たち子供たちの、被曝された、若しくは今福島の地で残られて生活をしている人たちがいかに被曝しないか。

平山誠

2013-05-09 第183回国会 参議院 環境委員会 第3号

私がなぜこういうことを言うかといいますと、やっぱりあの原発から二年たって、復興復興、経済復興というような名の下に、あの日被曝された子供たち、そして今、低レベルとはいえその福島に、ふるさとにとどまり暮らしている子供たち、このような子供たちをどうケアしているかという部分についてお聞きしたいと思いますが、聞くところによりますと、今月の二十八日にも、双葉町、帰還可能な避難指示解除準備区域と、あと五年間は戻

平山誠

2013-03-15 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

そういう中で、総理が全閣僚に対して指示をしたことが、今言われた東日本大震災からの復興、経済再生、そして危機管理の徹底です。このことをまず安倍内閣として共有して、この問題にしっかり対応していく。さらに、そうした当面の問題を解決する中で、教育改革を初めとする行政改革、そうしたものをなし遂げて、誇りある日本というものをつくっていこうという考え方であります。     〔委員長退席関委員長代理着席

菅義偉

2012-11-01 第181回国会 衆議院 本会議 第3号

かつて、大正十二年に十万人以上の死者を出した関東大震災直後に約一万三百世帯の被災者からの聞き取り調査を行った経済学者福田徳三は、その著書「復興経済の原理及若干問題」の中で、人間の復興という概念を繰り返し提唱し、それを具体化するものとして、生活本拠地である住宅の確保と、生を営む権利としての失業の防止を強く打ち出したと言われます。  

阿部知子

2012-08-03 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

金子恵美君 そして、この福島復興再生特措法地域復興、経済再生などを主に目的としていた法律であることから、更にもっと人を中心とした法律が必要であると考えまして、与野党協議を得て六月二十一日に議員立法で、いわゆる原発事故による子ども被災者生活支援法、これが成立しました。

金子恵美

2012-04-05 第180回国会 両院 平成二十四年度一般会計予算外二件両院協議会 第1号

平成二十四年度予算は、東日本大震災からの復興、経済成長実現及び財政健全化三つ課題克服のためのベスト予算であり、その一日も早い成立が望まれているところであります。  両院協議会といたしましては、衆議院議決どおり意見の一致を見ますよう、御賛同をいただきたく、お願い申し上げる次第でございます。  以上であります。

鉢呂吉雄

2012-04-05 第180回国会 両院 平成二十四年度一般会計予算外二件両院協議会 第1号

しかし、衆議院側としましては、平成二十四年度予算は、東日本大震災からの復興、経済成長実現、そして財政健全化、この三つ目標について同時に道筋をつける点でベストであり、日本再生元年にふさわしいものであると考えております。残念ながら、参議院側の御要請をお受けするわけにはまいりません。  また、本予算は、震災後に編成された初の総予算として、被災地から大きな期待が寄せられてもおります。

笹木竜三

2012-03-08 第180回国会 衆議院 予算委員会 第22号

復興、経済成長財政健全化三つ目標を同時に道筋をつける点で、本予算案ベストであり、日本再生元年にふさわしいものであると確信しております。  議員の皆様におかれましては、被災者を初め多くの国民生活に目を向けられ、期待に応えるべく、与野党の壁を越えて御賛同いただくよう心からお願いをいたしまして、私の討論といたします。(拍手)

橋本博明

2011-12-06 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

また、先日、補正予算、第三次の補正が通りまして、かなり大規模な予算がこれから付いて執行されていくということなんですけれども、ただお金を使えばいいというのではなくて、先ほどの仙台市の活況というのも一時的なものでありますから、将来の本当の復興、経済活性化地域発展等々含めてうまく使っていかなければいけない、インフラをただお金を使って何でもいいから造ればいいという話ではなくて、戦略性を持ってやっていかなければいけないと

愛知治郎

2011-08-22 第177回国会 参議院 本会議 第34号

八月九日に三党幹事長によって取り交わされた特例公債法案成立に向けた三党合意については、三党が大震災からの復興、経済国民生活に支障を及ぼさないよう互いに努力し、譲り合い、配慮したものと評価しており、政府としても尊重してまいりたいと考えております。  次に、来年度以降の子どものための金銭給付制度についての御質問をいただきました。  

菅直人

2011-06-08 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

東北地方地元経済再生、これから復興という観点で、やはり、当たり前のことですけれども、金融機能健全化ということは、それは復興、経済再生に向けたその前提となるわけでございまして、改めて今回の法改正の趣旨と内容といったところについて、ちょっとど真ん中の質問ですけれども、大臣からお答えをいただきたいと思います。

三村和也

2011-03-30 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

近代以前から高い識字率を誇り、それが明治以来の近代化を支え、さらに戦後の復興、経済成長の原動力となってまいりました。まさに教育立国でございます。  しかしながら、近年、各種の指標で日本教育水準は必ずしも世界に冠たるものではなくなっている実態が明らかになっております。その原因はさまざまですが、教育立国の再興を図る必要に迫られていることは間違いございません。

松崎哲久