運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

特定再生復興拠点区域内で発生する除去土壌等の量や濃度の推計の重要性については環境省としても認識しており、現在対応を行っているところでございます。空間線量率土地状況に応じて除染手法が異なることから、除染作業進捗状況に合わせて、議員御指摘問題意識も踏まえ、しっかり対応してまいりたいと考えているところでございます。  

森山誠二

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

で、その中でも復興拠点区域まあ帰還困難区域でも復興拠点区域これについては、この会計検査院の報告、これ二枚目の資料に書いてあるんですが、やっぱり再生利用のめどを付けるためにも、この量を適切に推計出して、そしてこの計画の中に組み入れるべきだというふうに言っているんですけど、それまだ環境省はやっていらっしゃらない。  

片山大介

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

だけれども、この復興拠点区域避難解除ができればそれで終わりというわけではなくて、面積的には帰還困難区域の、まあたかだかという言い方なんでしょうか、一〇%近くしかないんですよね。そうなると、再来年の復興拠点区域避難指示が解除されるときには、それ以外の帰還困難区域はどうなるのか、これ、絶対に地元からその声が強くなると思います、住民から。  

片山大介

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

私がそれで一番問題だと思うのは、さっき言った総量の一千四百万立方メートルの中に、先ほど言った復興拠点区域での除染で出た除染土を含んでいないことなんですよね。これ、来年度の中間貯蔵施設事業方針では、年度末だから来年春ですよね、来年の春までに、県内にある仮置場の除染土搬入をおおむね完了させるとともに、復興拠点区域除染土搬入も進めるというふうに、要は分けているんですよね。  

片山大介

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

須藤政府参考人 今お尋ねがございました復興拠点区域外での線量で二十ミリシーベルトを下回っているところがあるかということでございますけれども、原子力規制委員会がことし二月に公表いたしました航空機モニタリングの測定結果によれば、御指摘のとおり、拠点区域外においても、空間線量率から推定される年間積算線量が二十ミリシーベルトを下回る地域が存在してございます。  

須藤治

2017-04-04 第193回国会 衆議院 本会議 第16号

特定復興拠点区域における放射線量についてのお尋ねがありました。  改正法案では、特定復興再生拠点については、除染により避難指示解除が可能となる程度放射線量が低下すること、これに加えて、住民帰還事業活動によって土地利活用がされる見通しがあること、計画的かつ効率的な整備が可能な規模であること等を鑑み、区域を設定することといたしております。  

今村雅弘

  • 1