運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
280件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

建設国債とか復興債はもう発行しているんです。赤字国債発行できないということがこんなにきついことかと。加えて、そうなっちゃうと、多分、十二月からは国債発行停止という状況になりますから、そうなるとマーケットへの影響が出ますよね。これは国際社会も心配してきて、IMFもG20も、日本が世界経済下方リスクであるという声明を出し始めるんです。  

野田佳彦

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

麻生国務大臣 東日本大震災のときの復興事業というものにつきましては、これはいわゆる時限的な処置として特別復興税というものを導入して、いわゆるつなぎとして復興債というものを発行されて、事業を行ってきておられるというように記憶をしております。  これに対しまして、今回の新型コロナ感染症への対応につきましては、一次とか二次とかいわゆる補正予算で、必要な歳入をほぼ全額国債で賄ったということであります。

麻生太郎

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

東日本大震災復興債は二十五年償還ですから、しかも、その間、復興税を出していますから、これは相当前提が違います。  さりとて、相矛盾することを言いますけれども、コロナの場合は全員が困っていますから、この難しい問題に答えを出していくのが我々政治の責任じゃないかなというふうに、きょうは問題提起にとどめたいと思いますが、でも、せっかく伊藤副大臣が来られているので。  

古本伸一郎

2020-05-27 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

第四に、東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源確保に関する特別措置法及び特別会計に関する法律について、復興債発行期間政府保有株式売却収入復興財源への充当期間等を延長するなど、財源に関する所要措置を講ずることとしております。  その他所要改正を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  

田中和徳

2020-05-27 第201回国会 参議院 本会議 第19号

次に、復興財源確保法特別会計法についてですが、これらの復興事業を確実に実施する財源確保するため、一般会計とは別枠の東日本大震災復興特別会計被災自治体を支援する震災復興特別交付税は二〇二一年度以降も継続し、復興債発行期間も延長することなどが定められていますが、附則には、財政健全化を図るための施策との整合性に配慮しつつ、復興施策に必要な財源確保を適切に行う旨を規定するとも記述されています。

塩田博昭

2020-05-27 第201回国会 参議院 本会議 第19号

第四に、東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源確保に関する特別措置法及び特別会計に関する法律について、復興債発行期間政府保有株式売却収入復興財源への充当期間等を延長するなど、財源に関する所要措置を講ずることとしております。  その他所要改正を行うこととしております。  以上が、この法律案趣旨でございます。(拍手)     ─────────────

田中和徳

2020-05-14 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

第四に、東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源確保に関する特別措置法及び特別会計に関する法律について、復興債発行期間政府保有株式売却収入復興財源への充当期間等を延長するなど、財源に関する所要措置を講ずることとしております。  その他所要改正を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  

田中和徳

2020-05-14 第201回国会 衆議院 本会議 第24号

今回の復興財源確保法及び特別会計法改正により復興債発行期間等を五年延長することは、大変重要であります。そこで、新たな復興財源フレームの策定に向けた政府の決意について、復興大臣にお伺いいたします。  最後に、諸先輩先生方に一言御礼申し上げます。  震災以降、今まで福島県に心をお寄せいただきまして、本当にありがとうございました。

上杉謙太郎

2020-05-14 第201回国会 衆議院 本会議 第24号

第四に、東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源確保に関する特別措置法及び特別会計に関する法律について、復興債発行期間政府保有株式売却収入復興財源への充当期間等を延長するなど、財源に関する所要措置を講ずることとしております。  その他所要改正を行うこととしております。  以上が、この法律案趣旨でございます。

田中和徳

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これを踏まえまして、今御指摘ございました法案におきましては、復興債発行期間を五年間延長するということといたしております。これに伴いまして、政府が保有いたします東京メトロ株式を含む政府保有株式売却収入復興債償還財源に充てる期間も同様に五年間延長することとしているところでございます。

可部哲生

2020-02-13 第201回国会 衆議院 総務委員会 第3号

○奥野(総)委員 今の段階でなかなか答弁しにくいのかもしれませんが、あくまで現行の制度で、枠内でということだと思うんですけれども、限度額があったり、それから上乗せの規制、株式売却が進めばだんだんイコールフッティングになっていくという制度たてつけですけれども、株式はなかなか、今回も、復興債発行、五年延長するということで、五年間はなかなか売れないんじゃないかということなんでしょうけれども、売却がなかなか

奥野総一郎

2018-03-23 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

なお、東日本大震災復興特別会計においては、復興庁予算に加え、震災復興特別交付税交付金復興債償還及び利子支払いに必要な経費など、七千二百三十五億円を計上しており、全体では二兆三千五百九十三億円を計上いたしております。  以上、平成三十年度の復興庁予算概要につきまして御説明を申し上げました。  何とぞよろしくお願いをいたします。

土井亨

2018-03-22 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

なお、東日本大震災復興特別会計においては、復興庁予算に加え、震災復興特別交付税交付金復興債償還及び利子支払に必要な経費など、七千二百三十五億円を計上しており、全体では、二兆三千五百九十三億円を計上いたしております。  以上、平成三十年度復興庁予算概要について御説明を申し上げました。  何とぞよろしくお願いをいたします。

土井亨

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

なお、東日本大震災復興特別会計においては、復興庁予算に加え、震災復興特別交付税交付金復興債償還及び利子支払いに必要な経費など七千二百三十五億円を計上しており、全体では二兆三千五百九十三億円を計上しております。  以上、平成三十年度の復興庁予算概要について御説明申し上げました。  何とぞよろしくお願いいたします。

吉野正芳

2017-03-10 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

なお、東日本大震災復興特別会計においては、復興庁予算に加え、震災復興特別交付税交付金復興債償還及び利子支払に必要な経費など、八千七百四十二億円を計上しており、全体では、二兆六千八百九十六億円を計上しております。  以上、平成二十九年度の復興庁予算概要について御説明を申し上げました。  何とぞよろしくお願いいたします。

橘慶一郎

2017-03-02 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

なお、東日本大震災復興特別会計においては、復興庁予算に加え、震災復興特別交付税交付金復興債償還及び利子支払いに必要な経費など、八千七百四十二億円を計上しており、全体では二兆六千八百九十六億円を計上しております。  以上、平成二十九年度の復興庁予算概要について御説明を申し上げました。  何とぞよろしくお願いいたします。

橘慶一郎

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

なお、東日本大震災復興特別会計においては、復興庁予算に加え、震災復興特別交付税交付金復興債償還及び利子支払いに必要な経費など八千七百四十二億円を計上しており、全体では二兆六千八百九十六億円を計上しております。  以上、平成二十九年度の復興庁予算概要について御説明申し上げました。  何とぞよろしくお願いいたします。

今村雅弘