運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
114件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

このような状況の中、令和二年二月に全ての魚種出荷制限が解除されたことから、福島水産業の本格的な復興に必要な荷さばき施設などの水産業共同利用施設整備支援するため、復興庁事業に、福島再生加速化交付金に、令和の三年度から水産業共同利用施設復興促進整備事業を新設することとしております。  今後とも、現場の声を聞きながら、福島水産業復興にしっかりと対応してまいります。

山本竜太郎

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

また、つい先週金曜日、十一日には秋の行政事業レビューが行われまして、被災地観光復興促進が取り上げられました。このレビューでは、東北地方インバウンド推進による観光復興事業について、復興庁また観光庁を対象にいたしまして議論が行われまして、有識者からはかなり手厳しい、しかし建設的な意見が寄せられたと承知をしております。

新妻秀規

2013-04-16 第183回国会 衆議院 本会議 第17号

この立場から、さき補正予算に対して、日本維新の会は、多くの問題点を指摘しつつも、デフレ脱出に向けてのマクロ経済環境整備と、東日本大震災復興促進という緊急性観点から、賛成したところです。  しかし、本予算については、我が党の求める理念、政策に真正面から応えたものとは言えず、残念ながら、反対せざるを得ません。  

山田宏

2013-03-04 第183回国会 衆議院 本会議 第9号

この是々非々の立場から、さき補正予算に対して、日本維新の会は、多くの問題点を指摘しつつも、デフレ脱出による国民経済回復と、東日本大震災復興促進という観点から、賛成をいたしました。  安倍総理も指摘されたように、我が国には、今始めなければ将来取り返しのつかない課題が山積しています。  経済、財政、社会保障統治機構、エネルギー、外交、安全保障など、あらゆる領域で停滞、弱体化しています。

藤井孝男

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

事業は、アジア大洋地域及び北米地域の四十一の国・地域との間で、青少年我が国へ招聘し、被災地における交流プログラム被災地視察等を実施するとともに、被災地青少年を中心に、我が国青少年アジア大洋州諸国及び北米へ派遣することを通じて、日本再生に関する外国の理解増進を図り、東日本大震災からの復興促進を目的とする事業であり、約一万一千人の青少年交流を行うこととなっております。  

村越祐民

2007-11-02 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

そこで、住宅に関する支援といたしましては、既に現行法におきましても、居住安定支援制度としてローン関係経費瓦れき撤去費など、住宅再建に関する施策が講じられているところでございますが、この趣旨といたしましては、被災者個人への支援という側面と、地域復興促進という側面があると説明をされているところでございます。  

森ゆうこ

2004-03-18 第159回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

居住確保支援は、被災者個人への支援という側面地域復興促進という両方の側面がある、こういうふうに考えております。ちなみに全国知事会も、その要望の中で、被災地早期復旧復興対策推進のための総合的支援制度の一環として被災者居住確保支援を位置づけている、こういうふうなことでございます。  

尾見博武

1997-03-27 第140回国会 参議院 運輸委員会 第7号

さらには今局長お話しございましたが、神戸でも阪神淡路観光復興促進デスティネーション協議会、こういうものを発足していただいて訪客支援をいただいた、こういったようなことで平成八年は二千六十二万人、八五%まで回復をしてきております。  そこで、これからなのでございますが、実は特に神戸において、阪神地域も含めましてですが、観光資源を創造しようということで神戸ルミナリエというのを始めております。

芦尾長司

1995-03-10 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第3号

例えば、震災損失の繰り戻しによる法人税還付措置などの被災企業再建支援、同時に、特定の事業用資産の買いかえの場合の課税の特例など被災地域復興促進についての産業関係税制措置、また被災地域経済基盤としての機能を有する新聞業を含めた被災製造企業生産設備に対する日本開発銀行における災害復旧制度の創設、こうした対案を我々は用意し、こうしたものを活用していただくことによって被災地域経済の円滑な復興

橋本龍太郎

1995-02-24 第132回国会 衆議院 予算委員会 第18号

例えば復興促進地域みたいに、指定された地域はもうすべて罹災したという証明を出して、それ以外の地域、指定されていない地域では、申請に応じて調査に行くということの方がよほど時間の短縮にもなりますし、こんないろいろなトラブルが起こらず、また、そのトラブルに対応する職員の負担も軽くできると思いますが、その点について、自治大臣、お考えはどうでしょうか。

赤羽一嘉

1995-02-22 第132回国会 参議院 建設委員会 第3号

これで復興促進区域五千八百八十七ヘクタールをもう決めちゃって、これは議会にもかけないで決められるんですよ。決めてもうニュースでずっと配っていた。この緑色全部が復興促進区域です。この条例は、復興促進区域五千八百八十七ヘクタールを全く一方的に決める、それでさらに三月中に重点復興地域を決めるということになっている。神戸新聞には重点復興地域は九区域でどことどことどこともう一方的に出ているんですよ。  

上田耕一郎

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

その中で、神戸市の場合、建築制限区域での土地区画整理事業市街地開発事業面積だけで約二百三十三ヘクタール、復興促進地域も約六千ヘクタールに上ると聞いております。  そこで、この大震災復興に関して、被災市街地復興推進地域土地区画整理事業市街地開発事業などへの支援というものを、先ほどおっしゃいましたけれども、具体的にもう少しお聞かせをいただきたいと思います。

小此木八郎

1981-04-14 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

その後、   政府は、前述の電気通信事業復興促進に関する衆参両院の決議に基づき、電信電話復興・拡充の促進を図るため、昭和二十四年七月十二日内閣電信電話復興審議会を設置することを閣議において決定し、会長経団連会長石川一郎氏が指名された。   同審議会は、昭和二十五年三月漸く結論を得るものとなり、内閣総理大臣に対しおよそ次の内容の答申を行なつた。   

堀昌雄