運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1008件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

なお、准看護師を含む看護職員確保につきましては、新規養成定着促進復職支援に加えまして、介護福祉領域偏在地域偏在への対応を柱といたしまして、地域医療介護総合確保基金活用した支援中央ナースセンターを通じた都道府県ナースセンターにおける取組支援を行っている次第でございますので、今後とも地域に必要な看護職員確保推進してまいりたいと思います。

山本博司

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

文科省としては、各教育委員会教師不足解消に向けて、学校子供応援サポーター人材バンク学校雇用シェアリンク立ち上げなどによる講師なり手確保に向けた取組や、あるいは、教師業務負担を軽減し、働きやすい環境にするためのスクールサポートスタッフ等外部人材活用による学校における働き方改革出産育児などで離職をし、免許状有効期限が経過している者などが復職する場合、一定要件の下、臨時免許状授与

萩生田光一

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

そういう意味では、母親もいろいろなキャリア形成等々をされる中において、重要なプロジェクト、こういうもので一旦復職した後に、その後また育児休業を取るということもあるわけでございますので、そういう意味では、父親とともに分担しながら育児をやりながら、それぞれ社会の中でも御活躍をいただくというような意味合いの中においての今回の提案でございます。

田村憲久

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

今回の育児介護休業法改正出産直後のところに強いフォーカスが当たっていますが、やはり、本来の育児休業、海外でペアレンタルリーブというふうに呼ばれる期間は、女性が早く復職して、その代わりに夫が休業を取るということになりますので、つまり、繰り返しますが、女性が今ある制度を全部使い切って、かつ、男性はどうですかといったら、それはどうしてもそこに非対称性が残るわけですが、やはり本来の趣旨は、先ほど言いましたが

池田心豪

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

先ほどの答弁の中で池田参考人から御説明がございましたけれども、育児休業というのは、女性だけが取得するということではなく、女性が早期復職をするということのために、子供が一歳までの期間女性復職するのであれば、その間、今度は男性育児休業を取るんだというようなことで、就業機会というのを男女がひとしくその機会を得るようにするという意味があるというような御説明がありましたが、その御説明に対しましては私も同感

高村静

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

十五、医療機関における育児休業制度規定状況利用状況等について調査を実施し、臨床研修以降の研さん期間中の医師育児休業を取得しやすくなるような方策の検討を含め、出産育児期女性医師を始めとする子育て世代医療従事者が、仕事出産子育てを両立できる働きやすい環境整備するとともに、就業継続復職に向けた支援策等充実を図ること。  

自見はなこ

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

また、医師看護師不足については、医学部定員の臨時的な増員や医師偏在対策、さらに、看護職員新規養成復職支援定着促進を柱とした取組を進めており、引き続き、医療従事者育成確保に向けた取組をしっかりと進めてまいります。  これまでの改革基本と今回の改正法案についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

これ、東京都の福祉保健局調査でありますが、一度辞めた潜在保育士復職しない理由というところで、やはり、労働条件が一致しない、勤務日数勤務時間など希望に合わないというものが上位にあるということで、時間単位の勤務が認められるのであれば復職をしたいという方が七三%にも上っているということも調査としてもあります。

平木大作

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

診療科別医師労働時間短縮の取組として、例えば、先ほど御紹介しました外科系男性が多いわけでありますけれども、外科系において術後管理等における特定行為研修修了の、修了者活用、あるいは産婦人科で、これは先ほどの御紹介の中にも幾つかありましたが、院内助産推進等が有効、あるいは女性医師が多い診療科では産休育休後の復職支援体制でございますとか多様なキャリアパス用意育児に関わる女性への支援

迫井正深

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

特に、子育てをしながら働き続けられる取組といたしましては、院内保育あるいは病児保育環境整備をすること、それから、産休育休後の復職支援体制、あるいは復職後の多様なキャリアパス用意をすること、それから、子育て女性だけの問題とはせず、男性育休取得も含めた医療機関内の意識改革を進めること、こういったことが重要でございまして、これ、性別を問わず子育て世代医師支援を行うことが必要であるというふうに

迫井正深

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

厚生労働省におきましては、院内保育育児保育環境整備すること、あるいは産休育休後の復職支援体制でございますとか復職後の多様なキャリアパス用意すること、そして男性育休取得も含めまして医療機関内の意識改革を進めること、こういった柱立てでもって女性医師支援するための取組に関しまして、平成二十七年度より先駆的な取組を行う機関を選定いたしまして、その取組地域医療機関に普及するための経費の支援を行

迫井正深

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

女性復職、妊娠出産の後の復職というのも、なかなか政府としても、言ってはいるけれども市場が付いていっていないというような状況なんだろうと。やはりそういったところも同時並行で、そしてそのデジタル化も一緒に進めていくということが必要なんだというふうに感じました。ありがとうございます。  最後に……

高木かおり

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

文科省としては、各教育委員会教師不足解消に向け、学校子供応援サポーター人材バンク学校雇用シェアリンク立ち上げ等による講師なり手確保に向けた取組教師業務負担を軽減し、働きやすい環境にするためのスクールサポートスタッフ等外部人材活用による学校における働き方改革出産育児等離職し、免許状有効期限が経過している者等復職する場合、一定要件の下、臨時免許状授与を行うことができることの

萩生田光一

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

先生御指摘のように、実際は女性医師、やっぱり短い勤務ということがあったり収入面もあって、看護師さんどうしても優先になってしまっているという現実あるかもしれませんけれども、そこの整備、また、病児保育環境整備産休育休後の復職支援体制整備や、復職後の多様なキャリアパスの提示というものが必要だというふうに考えております。  

大隈和英

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

そうした状況の要因の一つといたしまして、女性医師が働きにくい職場環境、例えば、妊娠中の勤務負荷を軽減させるような働き方の選択肢が用意をされていない、産休取得後の復職支援体制が十分でないといったことがあることから、女性医師が安心してその道を歩めるよう、長時間労働、長時間労働の削減や、ライフステージを通じて働きやすい環境整備等を行うことといたしておりまして、具体的には、医師働き方改革に合わせまして、

迫井正深

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

われるべきだというふうに考えておりますが、文部科学省といたしましても、各教育委員会教師不足解消に向けて、例えば、学校子供応援サポーター人材バンク学校雇用シェアリンク立ち上げ等による講師なり手確保に向けた取組や、教師業務負担を軽減し、働きやすい環境にするためのスクールサポートスタッフ等外部人材活用による学校における働き方改革、また出産育児等離職し、免許状有効期限が経過している者等復職

丹羽秀樹

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

その潜在看護職活用予算委員会で提案いたしましたところ、翌週のNHKのニュースで、その潜在看護職たちが、今こんなときだからこそ役に立ちたいと、復職した看護師たち活躍が取材をされておりました。  また、我が京都府の看護協会におきましても、こういった潜在看護職たちの、ワクチンの接種人材としての研修を行ったところでございます。  ただ、今、全国展開する中で、その時給が各自治体によって違います。

木村弥生

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

これによって、先ほども御紹介しましたが、母親が一旦、例えば重要なプロジェクトがあるのでということも含めて一旦復職されたと、で、今度お父さんの方が交代育児休業を取得すると、そして、その後、母親が再びまた育児休業を取得するというような交代の取り方ということも可能となるということかと思います。  

坂口卓

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

議員御指摘産休取得期間の延長に関しましては、休業期間が余りに長期にわたる場合に、復職を原則とする育児休業制度になじむのか、また本人の継続的なキャリア形成と両立するか、企業の労務管理負担はどうかなど様々な問題を考える必要があり、まずは本法案施行状況をしっかりと注視してまいりたいというふうに思っております。

三原じゅん子

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

さらに、出産育児等離職し、免許状有効期限が経過している者が復職する場合については、一定要件の下に臨時免許状授与することができるなどの周知、措置について周知している取組を行っているところでございます。  こういう取組を進めながら、教師人材確保につなげる取組をやっていきたいと存じます。

義本博司

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

出産育児あるいは介護等で一度離職した教師の方々が復職しやすい環境整備することは大変重要であると考えております。  平成三十年度におきまして、約三十八万人いる小学校教員の中で、出産育児などを含みます家庭の事情で離職した小学校教員は、約千六百三、失礼しました、千六百三十三人に上るところでございます。  

義本博司