運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-16 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

從つて國会議員はやはり本來の但書の規定にありますように、特別に重要な事情がない限りは、こういう委員会へ出すということは、國会議員の職責を全うせしめるゆえんでないということが明白でありますので、私はそういう観点から、この二名の参衆両院で認めたうちから指名した者を出すという制度は廃止すべきである、こういう考え方を持つておるのであります。

土橋一吉

1948-12-06 第4回国会 衆議院 本会議 第4号

すなわち、万民は法律の前に平等でなければならない、從つて、いやしくも犯罪の嫌疑があり、捜査の必要上逮捕拘禁を必要とせられる場合においては、國会議員といえども何ら特権を與えられてはならない、一般人と同様の考慮のもとに、必要と考えられる場合は躊躇なく逮捕が行わるべきである、從つて、國会議員に対する逮捕許諾請求を受けた國会は、もつぱら國会審議の上にさしつかえがあるかどうかという点のみを考慮して、この点について

安田幹太

1948-12-03 第4回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

從つて國会議員として審議権を平等に持つているということは、ともに平等に尊重されてよろしいと思う。特にたとえば具体的に申しましても、芦田さんの場合と北浦さん、川橋さんの場合の審議権は軽重があろうはずはない、同じように尊重されていると思う。先ほどのお話に関連してこれをちよつと伺つておきます。

木村公平

1947-09-25 第1回国会 参議院 決算・労働連合委員会 第3号

從つて國会議員というものは全然その目的になるべき性質のものでありませんので、除外をいたしました次第であります。ところが御質問のように國会議員國務大臣、或いは官房長官等に就任いたす場合もあるのであります。これら政務官は第二條におきまして、やはり特別職といたしまして、法律の適用から結局除外をされておるのであります。待って只今御心配の如く辞任というような問題は起きて來ないわけであります。

前田克己

  • 1