運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1627件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

オンラインで継続してサービスを提供する事業者に限ると、それ以外は従前どおりとすると、仮にそうしますよね。なぜ継続してサービスを提供する、これは、例えば一番最初の話の英会話のオンライン教室ですね、例えば三か月コース、六か月コース、継続してというのはそういう意味ですね。こういうところはできるようになると、もう細かい承諾要らないと、もうやればいいと、大体継続してやるからいろいろ安定性ありますからね。  

大門実紀史

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

櫻井委員 今おっしゃられた趣旨からしますと、十七業務以外のものについて入れていくということについて、私も反対するものではないですし、むしろ、ある地方自治体にとってはその方がいいと思えば、そういう、いいと思う自治体が参加できるような、しかし、うちのところはちょっと、大分違うから嫌だというんだったら、そういう自治体に対しては、不利益にならないように従前どおりの支援をしていくような仕組みで是非お願いしたいというふうに

櫻井周

2021-01-29 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

これに関しては、やはり、従前どおり弱い人たちをどういうふうに見ていくのかというサービスを徹底していただくということ。それから、あともう一つは、やはり社会がこのときにこそ周辺に目を配っていただくということ、これをどのように涵養していくかに懸かっていると思います。  私は、弱者を救うということとコロナ全体を克服するということは、同じベクトル上に乗っているのではないかというふうに信じております。

橋本英樹

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

今回の郵便サービスの見直しに当たりましては、ハブとなります地域区分局間の長距離運送を行いますトラック便につきましては、地域区分局におけます郵便物等区分処理あるいは発送処理につきましては従前どおり行う予定でございますので、その便数等に大きな変更はなく、したがいまして、トラック運転手労働強化になるということはないというふうに考えております。

諫山親

2020-06-03 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

今回のオリンピック・パラリンピック、復興五輪としての要素もございますから、この計画も滞りなく従前どおり行っていただきたいと思っております。聖火東北にやってきたところまでは皆さん承知していると思いますが、東北におけるこの聖火リレーの今後の計画、そして聖火リレー以外にも復興五輪イベントの今後の計画代替イベントのプランについて、現在の現状をお伺いいたします。

音喜多駿

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

このため、今般の経済対策において原木利用促進策等を講じておりますが、現在も全国的に影響が拡大しており、原木入荷制限や製品の減産を行う製材・合板工場もあり、仮にこのような影響が長引く中で従前どおり原木生産を続けることとなれば、需給バランスが崩れ、原木価格の更なる下落を招くことも懸念されるところでございます。  

本郷浩二

2020-03-30 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

仕事スタイル従前どおりで、契約だけフリーランスというのは駄目なんです。仕事スタイルをがらっと変えて独立性が認められるものにしなければならないわけですから、そうすると、これまでの経験を生かした就業の場とするのは難しいと考えます。どんなものであっても、とにかく就業の場を確保すればよいということではないはずです。報告書にも、活躍の場とあります。

水野英樹

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

それゆえ、中小企業における従前どおり知財に対する考え方では、国内はもとより国際的にも競争力が失われる一方だと考えます。知財活用、そして知財に対する考え方について、より中小企業に焦点を当てた制度の検討、設計、確立を急ぐべきであり、国が前面に立って戦略を作り、強固に進めていただきたいと思います。  特許庁長官、いかがでしょうか。

三浦信祐

2020-02-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それから、一時的に本来あるべき定員から減ったとしても、今言った新型コロナウイルスの関係で、これは、従前どおり定員がそこにきちっとしていて、たまたま、例えばその人が新型コロナウイルスにかかっているかもしれないということで休んだり、あるいは今回のような格好で、保護者ということで休んだり、そういったことで一時的に定員が不足しても、それは、定員算定上、減算しない、こういう対応を考えております。

加藤勝信