運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-11-18 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第21号

従つて義務教育で申上げますと、半額は実支出半額でございますから、これは問題ないわけでございますが、ただ交付税関係になりますと、必ずしもその残りの半分が今申上げたような全国平均に対するものよりも、特殊事情を持つておるものについては特別な補正措置が講じられない以上は、不足をして来るのがこれは制度的に当然であろうと思います。

本山修策

1954-08-03 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第4号

そこで基本的な私の態度といたしましては、御承知通り義務教育国家施策でございますので、飽くまで平均、いわゆる国民全体が同じその施策の恩恵を受けなくてはならない、従つて義務教育にでこぼこがあつてはならない、いわゆる佐賀県の教職員であり、生徒であるがために隣の他の府県から見ると教育程度が下であるとかという形であつてはならない、おのずから限度がございましようけれども、何とか義務教育の面は全国民が同じに

鍋島直紹

1954-04-24 第19回国会 参議院 文部委員会 第29号

従つて義務教育学校に勤務しておりまする教員のかたがたは、あらゆる機会を利用して、講演会であつても、講習会であつても、研究集会であつても、成るべく自分の修養を積みたい、自分の学力を向上させる機会を得たいと常に熱心に思つておられるのであります。そのうちでも講演会講習会或いは研究会というようなものが、学校職員団体の主催しておりまする場合には、なお喜んでそれに参加いたします。

河原春作

1954-04-20 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第48号

従つて義務教育学校における政治的中立と同時に、警察はより以上に政治的に中立でなければならない。この点は小坂さんの言うところの義務教育政治的中立は認めますけれども、私ども警察政治的中立は、これでは絶対に確保されないのだということを申し上げておくし、政府与党の方も何とかひとつ考慮していただきたいものだということを申し上げて、これでやめます。

横路節雄

1954-03-09 第19回国会 参議院 文部委員会 第6号

荒木正三郎君 従つて義務教育費関係についての質問はそれらの資料が出てからお尋ねをすることにして、今度は省略をいたします。  初めにお伺いしたいのは、従来公立学校文教施設としては・七坪というものを基準において、そうして建築計画が進められて来ているわけです。今日〇・七坪が全国的に見ましてどの程度まで達成されておるのかということについてお尋ねしたいと思います。

荒木正三郎

1953-11-07 第17回国会 衆議院 文部委員会 第3号

○前田(榮)委員 その次にお尋ね申し上げたい点は、この特例法がよつて来るところの原因となる問題は、いわゆる固定資産税やその他の富裕県租税財源というものから来る平衡交付金交付関係で、これらの均整をいかにするかという点を、その方ではうまく調整ができないから、従つて義務教育費半額国庫負担負担額においてこれの均衡を調整しよう、こういうところにあると思うのであります。

前田榮之助

1953-09-08 第16回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

従つて義務教育を市町村の責任の下に遂行することが、その地方実情に即応して発展向上を図る途であることを信ずるものであります。今回の答申案官僚統制へ後退の第一歩を印するものといたしまして、断乎反対せざるを得ないのであります。  第三として地方議会の組織及び運営に関する事項について申上げます。

竹内忠治

1953-03-11 第15回国会 衆議院 文部委員会公聴会 第1号

従つて義務教育活動に対しますところの指揮監督権を国に取上げようとされますることは、地方自治総合性均衡性とを破壊いたしますことはもちろん、地方自治の伸張を阻害する結果となるのであります。かかる中央集権化は絶対に排除すべきであると考えます。国家百年の大計をなしまするところの義務教育は、あくまでも中立性を保持されなければなりません。

友末洋治

1953-02-24 第15回国会 参議院 本会議 第25号

義務教育憲法で定められたところのものであつて従つて義務教育国家財政上の責任を負わなければならないことは当然なことだろうと思います。職員の給与のみでなく、学校施設整備補助費教材費学校給食費養護学級特殊学級拡充などなど、実に多くの経費を必要とすることは、私が申上げなくても、国民みんな考えておるところだと思つております。

木内キヤウ

1953-02-23 第15回国会 衆議院 本会議 第30号

従つて国家財政的な負担だけをやろう、そのかわり、実際の教育行政はあくまでも府県教育委員会を中心にして、自主的に地方実情に沿つたものでやるべきである、従つて、義務教育教職員身分地方公務員でさしつかえないというのが私どもの考え方でございますが、今回の法案によりますと、その身分国家公務員になる。

松本七郎

1952-07-25 第13回国会 参議院 本会議 第69号

従つて、義務教育費のように、憲法上、国が最終的責任を負うことを要請されており、而も地方財政においではその半ばに達するほど極めて大きな地位を占めている経費につきましては、是非とも平衡交付金とは別に国家がこれを保障する制度を確立し、義務教育の妥当な規模と内容とを国民のすべてに対して保障いたしますると共に、地方財政の安定を図ることが必要不可欠であると申さねばなりません。

梅原眞隆

  • 1
  • 2