運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-04-11 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

このため、集積活性化法後継法となる企業立地促進法を活用して地域活性化をしたいという地域住民の方は、実はこの法に非常に熱い期待を寄せております。  具体的に、滋賀県北部の地域長浜市というのがございまして、ここでは、長浜バイオ大学を中心とする湖北地域においてバイオ産業集積拠点を創出して、現在推進中であります。

藤井勇治

2003-05-16 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第6号

次に、警察と個人情報保護法案の体系との問題でありますが、行政機関の保有する個人情報保護に関する法律案は、現行行政機関の保有する電子計算機処理に係る個人情報保護に関する法律後継法と言えるものであります。  警察庁は現行法対象機関となっておるんでしょうか。また、新しい法案では対象となる行政機関の範囲に入るのかどうかお示しください。

八田ひろ子

1978-07-05 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第26号

そういった裏話はともかくといたしまして、過日、瀬戸内海後継法やら閉鎖性水域総量規制のときにずいぶん赤潮問題が問題になったわけでございます。瀬戸内海東京湾伊勢湾、琵琶湖、こういったところの赤潮対策を本当に総合的に国の方でやっていただく、このことを重ねて要望いたしまして、質問を終わります。  ありがとうございました。

中井洽

1978-06-07 第84回国会 参議院 決算委員会 第15号

それから瀬戸内海環境保全、それから水質総勢規制等についても、深刻な赤潮に悩む漁民を初め、瀬戸内海保全を切望する多くの関係住民が強い期待を持っておりました瀬戸内海保全後継法それから水質総量規制というのは、これは成立をいたしましたけれども、関係者期待には非常にほど遠いものになってしまっております。  

沓脱タケ子

1978-05-31 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第15号

で、実は今回の通常国会に対します際にも、この後継法水質汚濁防止法、これを出すとともに、アセスメント法案をも同じ国会に出すということでいままでやってきているわけでございまして、たまたまいろいろな都合でアセスメント法は残念でございますけれども、うちの方はちょっとその先に、やっと辛うじて提案になったというようなことで、両々相まってと、こう思っておったことでございますので、やはりそういう角度に立てば、瀬戸内海法

二瓶博

1978-05-31 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第15号

もちろん総量規制といいますのも、これは五年後の目標決めてやるわけでございますから、五年たったらまた第二回目の目標決めてまた環境基準達成に接近していくわけでございますから、この特別法といいますか、後継法がスタートを切るとき入らぬから後は永遠に上流県は入らないということはないと思います。その辺も、第二弾の総量規制をやる段階で入ってもらうとか、いろんな手はあろうと思います。  

二瓶博

1978-05-31 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第15号

政府委員二瓶博君) 第四条というのは今度の後継法の第四条ということかと思いますが、そういたしますと、これは、瀬戸内海環境保全に関する府県計画しということになるわけでございます。で、この規定を入れましたのは、基本計画というものを国べースでつくるわけでございます。つくりますが、臨時措置法では、国ベースでつくるだけで、府県計画策定というような規定は何もないわけでございます。

二瓶博

1978-05-26 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第14号

このために、政府といたしましては去る四月二十一日に閣議決定によりまして瀬戸内海環境保全基本計画を定めまして、今後長期にわたる瀬戸内海環境保全の目標及び基本的な施策方向を明らかにしたところでございまするけれども、この基本的施策を実施していく上におきましては、既存の法制度、これに加えまして新たな立法措置を講ずる必要があると考えておる次第でございまして、この改正法案による後継法の制定を提案した次第でございます

山田久就

1978-05-12 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第13号

による被害というのは、大規模赤潮発生による養殖ハマチの斃死というのが非常に大々的に報道されますけれども、それ以外に、海水浴場などが、赤潮が出たということで遊泳禁止の日が相当続くとか、あるいは赤潮プランクトンが斃死することによってその悪臭に悩まされて住民がなかなか夜も寝れぬというような、いろんな苦情もあるということでございますので、これは何かそういう富栄養化による被害防止という角度のものを、今回後継法

二瓶博

1978-05-09 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第16号

いわば今回の瀬戸内海法後継法は、そういう意味においては瀬戸内海というものの基本的な地位、これに対する認識、そういう点について特別の立法をやっていこうという趣旨でございまして、したがって、いま御指摘のございましたようなそういう基本的な考え方、哲学と申しますか、そういうものに立脚してやっていこうという点については、全く同感でございます。

山田久就

1978-05-08 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第15号

一部の水質改善等の成果はあったと思いますけれども、やはり後継法の中に抜本的な改正を盛り込んでいただく、そういうことが必要であろうと痛感している次第でございます。  このたび後継法が提案されまして、私たち住民の一人として拝見したわけでございますけれども、大きい問題点あるいは私たちの要望として七点ほどございます。申し上げさせていただきたいと思います。一つは、自然海浜保全の問題。

西村忠行

1978-05-08 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第15号

特に瀬戸内海での自然海岸線の実情、それは日本全国的に海岸線保護が非常に弱いという点もありまして、この点については後継法の中ではっきりとした法的な規制を具体的に盛り込んでいただきたいと思います。それを先駆的なものにして、日本の全体の海岸線保護が図られていくような努力をお願いしたいと思います。

西村忠行

1978-04-28 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第14号

○二瓶政府委員 富栄養化対策につきましては、ただいま先生からお話ございますように、瀬戸内海後継法部分富栄養化による生活環境に及ぼす被害防止という観点での対策を織り込んでございます。そこで、当然、後継法に織り込んでおるわけでございますから、瀬戸内海はやりますが、水濁法の改正部分に入っているわけじゃございませんので、東京湾伊勢湾にはこの富栄養化対策規定は適用ないわけでございます。  

二瓶博

1978-04-27 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

しかも、他方、後継法というものとの整合性というものにも留意をした。  問題は、いままでゆっくりやっていて怠慢だというおしかりもございますが、やはりこの基本計画後継法というものが法律的な事項といいますか、こういう面につきましてはまさにうらはらになります。したがいまして、後継法に何を盛り込むべきかというようなことにその間、大分取り組んでまいったということは事実でございます。

二瓶博

1978-04-27 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

大原(亨)委員 社会党は、後継法につきまして、瀬戸内海環境保全特別措置法という後継法法律案の大綱をつくりまして、大体準備をしたわけでございます。  それを大体頭に置きながら、最初は二、三点質問いたしますが、第一は、今回のこの後継法の第三条にございます基本計画についてでありますが、これは法律的な問題です。

大原亨

1978-04-26 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第11号

というようなことがこの四条の十七号にございますし、それからいずれ瀬戸内海後継法も御審議いただきますけれども、この現在の瀬戸内海臨時措置法、これに関する施行に関する事務というようなことも環境庁所掌事務ということで規定をされておる、こういうような形になっているわけでございます。  

二瓶博

1978-04-18 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号

○二瓶政府委員 燐の関係でございますが、これは後継法におきまして、ただいま先生からお話がございましたように、行政指導でやるということを規定いたしておるわけでございます。なぜこれは規制という形にならぬのか、発生源に対する規制というわけにいかぬのかということでございますが、実は、燐は汚濁物質ではないわけでございます。一つ栄養物質でございます。

二瓶博

1978-04-18 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号

しかし、ようやく関係法案で顔を出しつつあり、またすぐ出すであろうと思われる瀬戸内海環境保全臨時措置法後継法と言われる恒久法、これもそういう状態にあるということをきょうの新聞で知ったわけであります。これは同慶にたえません。これは早くやって、私にこんな皮肉を言われなくてもいいようにしておいてほしかったのでありますが、それでも間に合ったということは、私はうれしいのであります。  

島本虎三

1978-03-28 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

大原(亨)委員 本委員会におきまして、先般の瀬戸内海環境保全臨時措置法後継法に関する参考人からの意見聴取を受けまして、この問題にしぼりまして質問いたしたいと思います。  瀬戸内海環境保全臨時措置法の三年の期限を二年間延長いたしましたその期限が、本年の十一月初めに来るわけです。政府は全体として後継法を出すということを約束をしておるわけですが、いつまでにお出しになりますか。

大原亨

1978-03-24 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号

それでは、船舶の航行の問題ですが、私たちは、縦割り行政の中で瀬戸内海の特殊な地域が守り切れないということで、瀬戸内海法後継法の中に航行規制の問題も考えていきたい、こういうぐあいに思っておるわけです。古賀参考人は、やるのなら別のいわゆる縦割りのあれでやれというんですが、縦割りなら航行規制については、やらなければならぬあるいはやってもいい、こうお考えかどうか。  

水田稔

1978-03-24 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号

そういうものを含めましてこの際、後継法にはひとつ雄大な計画を織り込んで、もう万全の後継法が樹立、制定されるようにしむけていきたいし、そのためには、いま先生御指摘されましたとおり、いま赤潮発生機構究明プロジェクト問題等がありましたが、そういうものを具体的に、つまりそういう偉い研究家が三十数名おられれば、それをどういうふうに生かして使うかという具体的な方法等をひとつ的確にわれわれが協力してつくり出していきたい

受田新吉

1978-03-24 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号

同時に、先ほど林さんの方からありましたように、これまでに大変なヘドロもたまっておるし、海岸のなぎさというものがなくなってきたということで、新しい後継法の中には、たとえば藻場とか人工海浜であるとか、そういうものの復元をぜひ入れていきたい、こういうぐあいに考えておりますが、そういう点についてどういうぐあいにお考えになりますか。

水田稔

1978-03-04 第84回国会 衆議院 予算委員会 第20号

環境庁関係では、環境アセスメント法案内容提出時期、公害健康被害補償法改正案内容、同法の地域指定要件基準NOxとの関係汚染負荷量賦課金PPP原則との関係NOx規制達成時期と中公審答申公害防止計画地域指定の問題、瀬戸内海環境保全臨時措置法期限切れ後継法内容及び提出時期、海洋汚染による沿岸漁場への影響調査汚染物排除策、大阪国際空港の騒音対策地盤沈下防止立法遅延理由、鳥獣

塩崎潤