運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-07-09 第16回国会 衆議院 労働委員会 第10号

ボールドウイン氏のあつせんによりまして、石炭労働者に対しては、その争議行為を一時中止してもらうという行政的立場から、労働組合代表機関である組合評議会に会見を申し込んで、しかもただ単に抽象的に協力を求めるというのではなくして、具体的に政府の責任において、たとえばその一つは、一年ないしは一定の調査をする期間だけ争議を中止してもらう、そのかわりその期間中に労働組合が要求しております賃下げ、もしくは待遇切下げ

井堀繁雄

1950-12-08 第9回国会 衆議院 労働委員会 第3号

裁定実施に対する予算を認められましたことにつきましては、国鉄従業員とともに喜ぶ者でありまするが、しかし御存じのように第二次裁定のその裁定書に基いて考えますれば、第一項の八千二百円ベース完全実施のためには、なおかつ十一億余の不足分を生じておるのでありまして、さらに第二項に掲げられておりまする点を見ますれば、昭和二十五年度において基準外賃金現物給与福利施設その他の給与等において、前回裁定に指摘した待遇切下げ

中原健次

1950-12-06 第9回国会 参議院 本会議 第7号

日本国有鉄道国鉄労働組合との賃金問題に関する紛争につきましては、昨年十二月二日第一次仲裁裁定が行われたのでありますが、この裁定では、賃金ベースの改訂は差当り行わず、少くとも経理上の都合により職員が受けた待遇切下げ是正を行うことを主眼にしたものでありましたが、その後、この是正はその一部分が実施されたに過ぎませんで、且つ賃金値上げも期待できないので、国鉄労働組合といたしましては更に調停申請をいたした

植竹春彦

1950-07-29 第8回国会 衆議院 労働委員会 第5号

二項につきましては、主として待遇切下げの回復ということを目的としたのでありますか、その中には基準賃金に属するもの、基準外賃金に属するもの、現物給與に属するもの、あるいは賃金以外の給與に属するもの等の区分があるのでありまして、主文第一項が実施されますれば、基準賃金に属する相当分は、この中に含まれて来ることになります。

荒井誠一郎

1950-04-07 第7回国会 衆議院 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第4号

どもが第一回の裁定で指摘いたしました待遇切下げは、この千円とは違いますが、とにかく超勤だけで千円の手取り収入が減つておる。しかも勤務条件は、勤務時間の延長なり、何なりによりましてさらに強化されましても、なおかつ実収入が千円以上減つておる。要するにここに問題があるわけであります。

今井一男

1950-02-10 第7回国会 衆議院 労働委員会人事委員会大蔵委員会連合審査会 第2号

すなわち待遇切下げを補償する意味である。こういうふうに言われておりました。そうしてこのたびの專売の裁定におきましては、これは待遇切下げの補償ではないのであつて、現実においては低いベース引上げるその手段である。こういうふうに理解してよろしゆうございますか。

大橋武夫

1949-12-21 第7回国会 参議院 大蔵・人事連合委員会 第1号

問題を取込んだ一つ理由となつておりますので、取敢えずそういう内容の理由には触れないで、金額において越年資金的なものを見たいという立場から計算して、国鉄の場合は三千幾らの財源が出せる、一般公務員の場合は二千九百二十円の何が出せるということになりましたので、その越年資金的なものを以て仲裁委員会裁定の一部履行とする、履行としたいというのが政府の考でありまして、今御質問のようにどういう理由で、この前の待遇切下げ

水田三喜男

1949-12-20 第7回国会 衆議院 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第3号

して参りまして、初めは四十五億、まつたく出ないものとしてあつたのを、十五億五百万円だけは支給できるとして発表いたし、これに合せて一般公務員に対しても、一人当り二千九百二十円という発表をいたしましたが、国鉄従事員に対する三千一円という支給と、公務員に対する二千九百二十円という支給とは、まつたくその性質を異にするものであり、後者は年末手当的の性質を有し、前者、すなわち国鉄従事員に対するものは、過去の待遇切下げ

稻葉修

1949-12-19 第7回国会 衆議院 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第2号

ただ私どもの言いたいのは、組合側がこの裁定を無條件に承服し——これは三十五條上当然でございますけれども、その他の多くの、賃金ベース引上げであるとか、あるいは年末賞與金付與であるとか、そういう要求は、すべて仲裁裁定では押えられているにもかかわらず、従来の待遇切下げの改善の点だけに満足をして、多大な讓歩をして、そうして裁定を無條件に承服しているにもかかわらず、先ほども申し上げましたように、政府におきましては

稻葉修

  • 1