運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
149件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

普通に考えたら、近財から始まって本省、近財、本省往復書簡方式で事態は進展していく、常識的に考えたらそういうものだと思われます。  また、公開されたものは、いずれも本省森友学園側への対応方針を記述しただけの結論的な資料であります。その前提となる近畿財務局の相談的な資料というのが全く含まれておりません。

伊藤孝恵

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

テレビを見ていらっしゃる方は、そうはいっても、書簡とかサイドレター、初めて聞くことであろうかと思いますし、条約とはどう違うんだということもあろうかと思いますので、まず外務大臣に、今回、非関税措置については、佐々江駐米大使フロマン代表の間の書簡という形になっています、往復書簡ですが。この書簡外交上の位置づけと申しますか、どういう意味合いがあるのかについて簡潔に御説明を願いたいと思います。

岸本周平

2014-02-25 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

それからもう一つは、一九九一年に交換された四島交流に関する日ロ外相往復書簡というのがあって、例えば、そういうもので、四島住民ニーズの高い医療面に着目をした遠隔地医療、こういったものをやるということの中で、先ほども申し上げているように、もう時間が余りないので、繰り返し長々と御答弁は要りません。ピンポイントでお答えください。

前原誠司

2013-06-19 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

我が国農産品に関するセンシティビティーについては、まず二月の日米首脳会議で発出された日米共同声明、それから四月の日米合意往復書簡の中で確認をされているところでございます。  TPP交渉に当たっては、こうした日本農産品センシティビティーについての日米間の共通認識委員会決議を踏まえて、国益を守り抜き、聖域を確保するよう全力を尽くす考えであります。

林芳正

2013-05-21 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

我が国農産品に関するセンシティビティーについてですけれども、これは先ほど紙委員からも御指摘もありました二月の日米首脳が出しました共同声明、それから四月の日米合意往復書簡この中で確認をされていることでございまして、我が国としては、これらの日米間の共通認識、これをしっかり踏まえて国益を守り抜き、聖域を確保すると、このことに全力を尽くす考えでございます。  以上でございます。

稲津久

2013-05-21 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

国務大臣林芳正君) まず、先ほどUSTRから米国議会へ出されたものということですが、これはまさに政務官から御答弁をさせていただきましたように国内向け説明ということで、それでは逆に、日米共同声明ですとかこの四月の往復書簡これはお互い合意している文書で表に出させていただきましたが、これについての説明我が国で例えば我々が関係者に対してやるとか経産省がやることについて、一々USTRがこういう文章

林芳正

2013-04-18 第183回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

日米間の二国間協議に関する四月十二日付け往復書簡には、両国政府TPP交渉と並行しまして非関税措置について取り組むことを決定しております。その中で、当該非関税措置の中に知的財産権に関する事項が含まれていることは事実でございます。  今回の書簡はあくまでも交渉メカニズム自体を合意したものでございまして、交渉はこれから始められる段階でございます。

関総一郎

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

林国務大臣 いろいろな報道があるようでございますが、よく事実関係をフォローしていただくと、今回の日米合意というのは往復書簡ということになっておりますが、これは前回、総理がワシントンに行かれて共同声明というものを出されたときに、いろいろなことがあれに書いてあって、一定の農産物がセンシティビティーだ、こういうようなことも書き込んだわけでございます。  

林芳正

2011-03-31 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

山本香苗君 新協定とともに外務大臣ルース大使との間で交わされた往復書簡におきまして、日本側上限労働者数、二万三千五十五人から二万二千六百二十五人に段階的に削減することとなっておりますけど、これつまり四百三十人段階的に減らすということでございますが、この四百三十人の積算根拠というのは一体何なのでしょうか。

山本香苗

2011-03-31 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

国務大臣北澤俊美君) 先ほど申し上げた八千人、九千人というのは、ロードマップに基づいて実行していくわけでありますが、この今の時点でそれを前提にして予算を組んでいく、協定を結んでいくということは、なかなか日米関係協議の中では難しいことでありまして、それを補完するために日米往復書簡というものがありますから、そういう事態が発生したときにはその往復書簡に基づいて対応をすると、こういうことになっております

北澤俊美

2011-03-30 第177回国会 衆議院 外務委員会 第4号

北澤国務大臣 これはあくまでも現状米軍のプレゼンスの中で決めておるわけでありまして、新たにロードマップで八千人がグアムへ移るという事態が生じたときには、これは日米往復書簡に基づいて両国協議をするということになるわけであります。今現在、八千人が移行しておるというわけではありませんので、現状を維持していくということであります。

北澤俊美

2011-02-07 第177回国会 衆議院 予算委員会 第7号

北澤国務大臣 今の外務大臣答弁でよろしいわけですが、一つ補足するとすれば、提供施設・区域の返還在日米軍人数減少などによって、光熱水費等が今おっしゃられたとおり減少が見込まれる、これについては、本協定往復書簡、外務大臣ルース大使との間の往復書簡規定によって調整するというふうに安全弁が図られております。  

北澤俊美

2009-04-02 第171回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

北方四島への訪問につきましては、一九九一年十月十四日付の日ソ外相往復書簡等に基づいて、「いずれの一方の側の法的立場をも害するものとみなしてはならない。」という前提のもとで設けられた枠組みに従って行われてまいりました。  二〇〇七年、二〇〇八年におきましては、日本代表団がこれらの枠組みのもとで北方四島を訪問した際に、ロシア側から出入国カード提出を求められることはございませんでした。

兼原信克

2009-04-02 第171回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

北方四島への訪問につきましては、一九九一年十月十四日付の日ソ外相往復書簡等に基づきまして、「いずれの一方の側の法的立場をも害するものとみなしてはならない。」そういう前提のもとで設けられた枠組みに従って行われてまいりました。  二〇〇八年までの間、日本側代表団がこれらの枠組みのもとで北方四島を訪問した際に、ロシア側から出入国カード提出を求められることはございませんでした。

兼原信克

2009-04-02 第171回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

一九九一年の日ソ外相間の往復書簡等に基づいて、「いずれの一方の側の法的立場をも害するものとみなしてはならない。」そういう前提で行われている枠組みでありますから、その枠組みの中で今後訪問できるように、今交渉中、交渉と言うとおかしいんですけれども、再開に向けて努力中でございます。

中曽根弘文

2009-03-25 第171回国会 衆議院 外務委員会 第4号

恐らく、一九九一年に北方四島訪問についての日ソの外相間の往復書簡がありまして、それの規定に従って、これによりますと「いずれの一方の側の法的立場をも害するものとみなしてはならない。」と、そういう共通理解のもとに、身分証明書挿入紙のみによる渡航で行われるということになっていたわけでございますので、その後、多分そういう認識のもとに対応が当時行われたのではないかと思っております。  

中曽根弘文

2006-08-29 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

そして、いわゆる松本・グロムイコ往復書簡に、「日本国政府は、領土問題を含む平和条約締結に関する交渉は、両国間の正常な外交関係再開後に継続せられるもの」でありますと記されていることをもって、我が国政府は、二島のみの返還で領土問題が解決するものではないと主張してまいりました。  そこで、この同書簡日ソ共同宣言と不可分の、一体をなす文書なのかどうなのか、麻生外務大臣、お聞きしたいと思います。

仲野博子

2006-03-10 第164回国会 衆議院 外務委員会 第4号

我が国は、書簡の三ということでありますが、この特別協定の三条に関しての移転訓練にかかわる部分において、この実施手続を定めた往復書簡に基づきまして、訓練移転に伴って追加的に必要になる経費の全部または一部を負担してきているところであり、具体的に申せば、硫黄島におきますNLP、あるいは本土の五演習場で実施されております沖縄県道一○四号線を越えての実弾射撃訓練、あるいは伊江島補助飛行場におけるパラシュート

木村太郎