運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

第二に、個人情報保護観点から、設立認証申請の際に公衆縦覧に供される役員名簿、請求があった場合に閲覧又は謄写させなければならない役員名簿等について、個人住所等についての記載を除くこととしております。  第三に、特定営利活動法人事務負担軽減のため、資産譲渡等に係る事業料金条件その他その内容に関する事項記載した書類について、所轄庁への提出を不要とすることとしております。

木原誠二

2020-11-20 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

第二に、個人情報保護観点から、設立認証申請の際に公衆縦覧に供される役員名簿、請求があった場合に閲覧又は謄写させなければならない役員名簿等について、個人住所等についての記載を除くこととしております。  第三に、特定営利活動法人事務負担軽減のため、資産譲渡等に係る事業料金条件その他その内容に関する事項記載した書類について、所轄庁への提出を不要とすることとしております。

木原誠二

2020-04-07 第201回国会 参議院 法務委員会 第5号

そこで、配付資料の三でありますけれども、これはJCAAの役員名簿でありまして、三人目の方が、特定業務執行理事道垣内さんを始めとしまして、私が見る限りにおいては、仲裁の専門家理事としてそろっておりまして、しっかり力を入れているのではないかなと思っておりますが、法務省にこれらの意見に対する見解を伺いたいと思います。  

元榮太一郎

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

私立学校情報公開についてちょっと伺いたいと思うんですけれども、今回の改正の条文の中に、寄附行為財産目録収支計算事業報告貸借対照表役員名簿、監査報告役員報酬等支給基準を、在学生その他利害関係者から請求があった場合、「正当な理由がある場合を除いて、これを閲覧に供しなければならない。」

牧義夫

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

ちょっとこのところで確認していきたいんですけれども、まず、情報公開をするのに、寄附行為役員名簿閲覧という記述になっているんですが、これはどういう形で公表をするかということですが、ホームページ上で公表をして、閲覧と書いてあるけれども、一般の人がダウンロードもできるような形での公表を求めるということでいいのか。  

初鹿明博

2017-06-06 第193回国会 参議院 内閣委員会 第10号

このミャンマー協会というのがまたまた大きくて、資料の五を見ていただけると役員名簿というのがあるんですけど、代表理事に元郵政大臣渡辺秀央さんとか、名誉会長中曽根康弘総理最高顧問麻生太郎総理などなど、もう本当に永田町や霞が関では泣く子も黙るラインナップみたいな話だと思うんですけどね。  

山本太郎

2015-05-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第9号

当時、御案内だと思うんですが、これ現行法施行されて、いろいろと当時も周知徹底はさせていただいたんですが、いわゆる誤解というか過剰反応というか、私も経験しましたが、町内会役員名簿がなくなりました。あと、学校の緊急時の通報システムがあったんですが、これもなくなりました。これ、ちょっと違いますよと言って私、実はわざわざ説明に行ったわけですが、そういったことがあったことは事実でございます。  

山口俊一

2015-01-29 第189回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そして、お手元の資料に、三で示しておりますが、役員名簿こちらの理事長の方も元電力会社顧問でいらっしゃいました。  このRITEという組織、民間の研究調査機関なんですが、国内の主な電力会社全てが実質的に資金の出し手となっている。これは電事連が入っていますから、そういうことになります。評議員長及び評議員として電力関係会社関係者が入っておられる。

馬淵澄夫

2014-04-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第6号

役員名簿というのがあるんですけれど、最高顧問安倍総理麻生さんが入っているんですね。今までの議員連盟でもよくある例なんですけれど、総理経験者をはめ込むと格が上がるというか、それで名前だけ貸して入るという場合は私はよく知っているし、民主党政権のときですかね、指摘したことがあって、それじゃ降りるといって降りられた方もおられましたけれど。

大門実紀史

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そこでちょっと気になりましたので調べさせていただきましたところ、日本鯨類研究所役員名簿を見ますと、この下請になっているところの共同船舶社長さんがそこのいわゆる研究所発注者側理事名前を連ねていると、こういう構造になっているわけですね。まさに公金を受領する財団法人役員に、仕事を受注する会社社長さんが理事として法人の経営、運営に参画しているというのはいかがなものかというふうに思います。

山田太郎

2011-10-26 第179回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それから二点目、改正法施行後の最初に事業報告書等提出する際に、役員名簿をあわせて提出することとなっております。これは附則の第四条でございます。  そして、三点目でございますが、役員変更等を届け出る際には役員名簿を添付することという形になっておりまして、これは法律の第二十三条の第一項などにその改正がなされているところでございます。  

園田康博

2011-04-13 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

しかも、この財団には、四月一日現在の役員名簿を拝見いたしますと、常勤役員七人のうち五人が省庁からの天下りです。三人は国交省です。残り二人は金融庁と大蔵省です。  このような天下り財団に、事業仕分け見直し検討がされている中で新たなこういう事業を付与するということですが、これについて見解を述べていただきたいと思います。

中島隆利