運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-12 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

安保法制懇が再開されて以後、内閣法制次長がオブザーバーとして出席したほか、適宜内閣官房から議論状況等について説明を受け、②平成二十六年五月二十日に安全保障法制整備に関する与党協議会議論が開始された後は、内閣官房から政府与党協議会に提出する資料について事前又は事後に送付を受け、必要に応じて説明を受けるとともに、担当者間で意見交換をするなどし、③同年六月三十日、正式に、内閣官房国家安全保障局から当該閣議決定

横畠裕介

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府参考人(杉山治樹君) 御指摘閣議決定につきましては、現在のところ、当該閣議決定請議文書あるいは決定の経緯に関する資料等の存在が確認できておりませんので、当時の法務総裁閣議請議したものかどうか、あるいは御指摘の二重線、これが何を意味しているのかについてお答えすることは困難でございます。  

杉山治樹

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

具体的に申し上げますれば、まず作成文書といたしましては、内閣官房国家安全保障局から正式に送付を受けた当該閣議決定案文について回答するに当たって決裁を行った際の原議、決裁文書がございます。これは当局事務意思決定手続過程そのものでございまして、責任所在を明らかにするものとして作成しております。これはまさに公文書管理法に従って整理し、保存しております。  

横畠裕介

2016-04-04 第190回国会 参議院 決算委員会 第4号

平成二十六年六月三十日に正式に内閣官房国家安全保障局から当該閣議決定案文送付され、意見を求められたことから、これに対し、所要検討を行った上で、翌七月一日、内閣法制局設置法第三条第一号の規定に基づいて、意見はない旨の回答をしたというふうに御答弁をされました。三十日に送付がされ、翌日に回答するまでに所要検討を行ったということで御答弁をされました。どんな検討をされたんでしょうか。

礒崎哲史

2016-03-25 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

現に行政文書として管理している文書については、作成文書といたしましては、まさに当該閣議決定について意見がない旨の回答をするに当たって決裁を行った際の決裁文書、これが中心でございます。まさに当該意思決定当局における責任所在を明確にしている、かつ手続を明らかにしたということで、それぞれ担当者を始め、私もまさに判をついて、その時点で作成して現に保存しているということでございます。  

横畠裕介

2016-02-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第3号

そして、平成二十六年六月三十日に正式に内閣官房国家安全保障局から当該閣議決定案文送付され、意見を求められたことから、これに対し、所要検討を行った上で、翌七月一日、内閣法制局設置法第三条第一号の規定に基づき、意見はない旨の回答をしたところでございます。  そして、これらの業務に関する文書としては、安保法制懇に関する資料……

横畠裕介

2016-02-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第13号

その作成文書といたしましては、内閣官房国家安全保障局から正式に送付を受けた当該閣議決定案文について回答するに当たって決裁を行った際のいわゆる原議、決裁文書がございます。これは、内閣法制局設置法第三条第一号の所掌事務意見事務と申しておりますけれども、この事務における意思決定手続過程そのもの当局責任所在を明らかにするものとして作成したものでございます。

横畠裕介

2016-01-21 第190回国会 参議院 決算委員会 第2号

三つ目として、同年六月三十日に正式に内閣官房国家安全保障局から当該閣議決定案文送付され、意見を求められたことから、これに対し、所要検討を行った上で、同年七月一日、内閣法制局設置法規定に基づき、口頭で意見がない旨の回答をしたものでございます。  内閣法制局におきましては、これらの業務に関する文書といたしまして、このようなものを保管しております。  第一に、安保法制懇に関する資料がございます。

横畠裕介

2015-06-11 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

これに対しては、当該閣議決定法整備のための方針決定したにすぎず、具体的な国民権利義務にかかわる事項については法律によって定めなければならない。このため、最終的には、現在行われているように、国会審議のレベルで立憲主義手続的な側面が担保されるのではないかというふうに考えております。  

園田博之

2015-05-14 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

この日米間のガイドライン見直しと、現実に平和安全法制整備と、これの整合性、これを確保することの重要性を確認した上で、この平和安全法制整備の進展を踏まえながらガイドライン作業見直し作業、これを進めてきたところでありますので、新ガイドラインには当該閣議決定内容は適切に反映をされていたところでございます。

中谷元

2013-10-31 第185回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

現行閣議決定は、在外邦人等輸送の手段として航空機及び船舶を想定した現行法に基づくものであるということでありますので、車両による陸上輸送を可能とする今般の改正案が成立した場合には、当該閣議決定を見直すこととなります。  なお、使用する武器種類を含め、当該閣議決定をどのように見直すかについては、現在、政府部内で検討を行っております。

小野寺五典

2013-03-19 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

杉本委員 恐縮なんですが、この条文を読みますと、第三条の三項に、「閣議決定後、前項各号に掲げる事項変更の必要が生じたときは、閣議において、当該閣議決定変更決定することができる。」こう書いてございますが、まさしく、この変更すべきことであったのではないかと改めて申し上げたいのですが、答弁を改めて求めたく存じます。

杉本かずみ

2012-06-13 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

原子力規制行政組織の改編に関する法案審議状況や今後のエネルギー原子力政策見直し議論状況を踏まえながら、当該閣議決定方針に基づき、今後の組織のあり方を検討してまいります。  今後とも、エネルギー原子力政策見直し議論状況や決議の趣旨を踏まえ、原子力関連予算の適切な執行に努めてまいります。  以上でございます。ありがとうございました。

平野博文

  • 1
  • 2