運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

そこで、改正案の九条二項の二、「記録媒体記録された電磁的記録 当該記録媒体を発送した時」の解釈についてお伺いをしたいと思います。この規定のままでは電磁的方法による送信も発送時に効力が発生すると読めないのか、また、クーリングオフ効力について改めてただしたいと思います。よろしくお願いいたします。

古屋範子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ここが実はちょっと消費者にとっては不利な改正になるんじゃないかということが懸念されていまして、今回の九条二項というところで、クーリングオフのところで、書面と、二の方では、記録媒体記録された電磁化記録当該記録媒体を発送したときにクーリングオフができるということになっているわけです。  まず、ちょっと確認なんですけれども、今回の九条二項はメールによる規定があるのかないのか。

尾辻かな子

2016-05-12 第190回国会 参議院 法務委員会 第13号

刑事訴訟法の九十九条の二でございますけれども、これにつきましては、「電磁的記録を保管する者その他電磁的記録を利用する権限を有する者に命じて必要な電磁的記録記録媒体記録させ、又は印刷させた上、当該記録媒体差し押さえることをいう。」と、このようにございまして、差押え前提として記録をさせるということをこの権限を有する者に命じるという形で強制処分を行うという規定がございます。

林眞琴

2015-06-09 第189回国会 衆議院 法務委員会 第21号

それから、例外事由というのが、三百一条の二の四項の一号から四号までのほかに、三百一条の二の一項の柱書きの中にもありまして、要するに、「その他やむを得ない事情によつて当該記録媒体が存在しないときは、この限りでない。」というくだりがありますよね。いいですか、局長。そのくだりなんですけれども、「記録に必要な機器の故障その他のやむを得ない事情により、記録をすることができないとき。」

階猛

2015-06-09 第189回国会 衆議院 法務委員会 第21号

林政府参考人 三百一条の二の一項のところの「その他やむを得ない事情によつて当該記録媒体が存在しないとき」ということでございますが、これは、録音記録媒体が一旦作成されたことを前提としまして、その後滅失したような場合、このことを念頭に置きまして、「当該記録媒体が存在しない」ということでございます。  

林眞琴

2011-06-16 第177回国会 参議院 法務委員会 第17号

二 記録命令付差押えについては、電磁的記録保管者等に不当な負担を生じさせることのないよう十分留意するとともに、当該記録媒体差し押さえるべき必要性を十分勘案した適切な運用に努めること。  三 通信履歴保全要請については、憲法が通信の秘密を保障している趣旨に鑑み、その必要性及び通信事業者等負担を考慮した適切な運用に努めること。  

桜内文城

2011-06-09 第177回国会 参議院 法務委員会 第15号

ただ、この記録命令付差押え規定ですね、これを見ると、どうなっているかというと、「電磁的記録を保管する者その他の電磁的記録を利用する権限を有する者に命じて必要な電磁的記録記録媒体記録させ、又は印刷させた上、当該記録媒体差し押さえることをいう。」というふうになっているわけです。

木庭健太郎

2011-06-07 第177回国会 参議院 法務委員会 第14号

また、手続法整備としては、電子計算機差押えに当たり、電気通信回線で接続している記録媒体であって、当該電子計算機作成変更をした又は変更消去ができる電磁的記録を保管するために使用されていると認めるに足りる状況にあるものから当該電磁的記録複写することができるものとすること、電磁的記録保管者等に命じて必要な電磁的記録記録媒体記録等させた上、当該記録媒体差し押さえ記録命令付差押えを新設することなどのほか

江田五月

2011-05-31 第177回国会 衆議院 法務委員会 第15号

こうしたことからいたしますと、差し押さえ対象物電磁的記録記録された記録媒体である場合に、差し押さえをする者が、その記録媒体自体差し押さえにかえて、当該記録媒体記録された電磁的記録を他の記録媒体複写するなどした上でこれを差し押さえるということができる、こういう方法は極めて合理的なものであるというふうに思われます。  

安冨潔

2011-05-25 第177回国会 衆議院 法務委員会 第13号

また、手続法整備としては、電子計算機差し押さえに当たり、電気通信回線で接続している記録媒体であって、当該電子計算機作成変更をしたまたは変更消去ができる電磁的記録を保管するために使用されていると認めるに足りる状況にあるものから当該電磁的記録複写することができるものとすること、電磁的記録保管者等に命じて必要な電磁的記録記録媒体記録等させた上、当該記録媒体差し押さえ記録命令つき差し押

江田五月

2006-04-21 第164回国会 衆議院 法務委員会 第19号

また、手続法整備としては、電磁的記録記録媒体差し押さえにかえて電磁的記録を他の記録媒体複写等し、これを差し押さえることができるものとすること、電子計算機差し押さえに当たり、電気通信回線で接続している記録媒体から電磁的記録複写することができるものとすること、電磁的記録記録媒体への記録を命じ、当該記録媒体差し押さえ記録命令つき差し押さえ処分を新設することなどのほか、通信履歴電磁的記録

杉浦正健

2005-10-14 第163回国会 衆議院 法務委員会 第5号

また、手続法整備としては、電磁的記録記録媒体差し押さえにかえて電磁的記録を他の記録媒体複写等し、これを差し押さえることができるものとすること、電子計算機差し押さえに当たり、電気通信回線で接続している記録媒体から電磁的記録複写することができるものとすること、電磁的記録記録媒体への記録を命じ、当該記録媒体差し押さえ記録命令つき差し押さえ処分を新設することなどのほか、通信履歴電磁的記録

南野知惠子

2005-07-12 第162回国会 衆議院 法務委員会 第26号

また、通信事業者等電磁的記録を保管している者については、裁判所の令状があれば、必要な電磁的記録CD—ROM等記録媒体記録した上、当該記録媒体を提出することに協力する場合も多いところ、そのような場合であって、電磁的記録記録されている記録媒体自体差し押さえなくても、必要な電磁的記録を取得すれば証拠収集の目的を達成することができるときには、そのような方法をとることが合理的であると考えられます。

大林宏

2005-06-24 第162回国会 衆議院 法務委員会 第25号

また、手続法整備としては、電磁的記録記録媒体差し押さえにかえて電磁的記録を他の記録媒体複写等し、これを差し押さえることができるものとすること、電子計算機差し押さえに当たり、電気通信回線で接続している記録媒体から電磁的記録複写することができるものとすること、電磁的記録記録媒体への記録を命じ、当該記録媒体差し押さえ記録命令つき差し押さえ処分を新設することなどのほか、通信履歴電磁的記録

南野知惠子

  • 1