運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-21 第200回国会 参議院 法務委員会 第6号

支部裁判官の人数は、各支部における事件動向及び事件処理状況等を踏まえて配置しておりますので、その規模は大小様々でございまして、例えば東京の立川支部のように非常に大きな規模支部もある一方で、裁判官が一人や二人という支部もございますが、お尋ねのミニマムという観点で申し上げますと、裁判官が常駐していないというような支部もございまして、そのような支部につきましては、近隣の庁に配置されている裁判官当該支部

村田斉志

2017-07-25 第193回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

また、当該支部収支報告書でございますが、岡山県選挙管理委員会に提出をされておりますので総務省には形式的審査権もございません。  その上で一般論として申し上げますと、まず、支出項目別金額記載に当たっては、政治資金規正法施行規則別記第十四号様式記載要領を踏まえて、会計責任者が事実に即して適切に支出を分類し、それぞれ該当項目記載するということになります。

高市早苗

2015-12-08 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

皆さんそれぞれ当該支部がありますね。それから、二十一世紀政策研究会資金管理団体。そして、パーティー券専用口座とも言えるような、パーティー券専門政治団体次世代政治研究会。これはそれぞれ、事務局事務担当者秘書の方、元秘書の方、連絡先高木大臣後援会事務所会館事務所、まさに高木大臣事務所と一体となっている団体です。  十一ページ目をごらんください。  

柚木道義

2007-03-27 第166回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人小津博司君) 委員指摘三条支部の件でございますけれども、確かに御指摘のとおり、一時期、当該支部管内において発生した刑事事件地裁本庁公判請求をするという取扱いが行われていたところでございますけれども、これは、事件関係者利便性への配慮等のために支部が設けられているわけでございますので、そういう趣旨にかんがみまして、その後、支部管内事件につきましては通常どおり地裁支部へと公判請求

小津博司

2005-10-19 第163回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

現行法では、政治団体支部が解散した場合、その支部代表者及び会計責任者であった者のみが、当該支部解散届収支報告書を提出することとなっております。このため、支部が解散したにもかかわらず、これらの者が政治資金規正法上の解散届を提出しない場合は、届出上は支部がなお存在しているかのような外観が残ってしまい、世上誤解を招くおそれがあります。  

遠藤武彦

2005-10-18 第163回国会 衆議院 本会議 第7号

本案は、十四日政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会において賛成多数をもって起草、提出したものであり、その内容は、政治団体支部が解散したときは、当該政治団体の本部が、当該支部代表者及び会計責任者であった者にかわって当該支部が解散した旨を届け出ることができることとするものであります。  何とぞ御賛同くださいますようお願い申し上げます。  以上、御報告申し上げます。

遠藤武彦

2005-10-14 第163回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

現行法では、政治団体支部が解散した場合、その支部代表者及び会計責任者であった者のみが当該支部解散届収支報告書を提出することになっております。そのため、支部が解散したにもかかわらず、これらの者が政治資金規正法上の解散届を提出しない場合は、届け出上は支部がなお存在しているかのような外観が残ってしまい、世上誤解を生ずるおそれがあります。  

遠藤武彦

2005-10-14 第163回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

また、本改正規定を使って実体のない支部を整理するといった議論もありますが、実体のあるなしは政治資金規正法の関知しないところであり、また、解散した支部解散届を提出せず、収支報告書を提出しない状態が続けば、当該支部届け出をしていないものとみなされる(第十七条第二項)のであり、法律上特段の支障があるわけではありません。  

佐々木憲昭

2004-05-25 第159回国会 参議院 法務委員会 第19号

その当該支部長がどういうあれ吸い上げて決めていくんだってこれは聞いているんですよ。それは大事じゃないですか。こんな突然ぽっとおまえ、全然知らない人がぼんとおまえが支部長なんだと言ったって、世の中もつはずないじゃないの、常識的に言って。そんなこと駄目だよ、法務省がそんなことを言っていたんじゃ。

角田義一

1989-12-05 第116回国会 参議院 法務委員会 第2号

十月の十七日に一般規則制定諮問委員会答申をいただきましたので、その直後からまた十一月の中旬にかけまして地裁家裁所長方に再度支部管内関係自治体をくまなく回っていただきまして答申内容を御説明するとともに、当該支部に関します個別事情についていろいろ詳しく御意見をお聞きいたしました。

金谷利廣

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

最高裁判所長官代理者金谷利廣君) 説明会ということではございませんが、十月の十七日に一般規則制定諮問委員会答申をちょうだいいたしまして、その直後から今月の中旬まで地方裁判所所長家庭裁判所所長検討対象支部管内の各自治体等関係機関に回っていただきまして、答申の御説明とあわせまして当該支部管内の特有の個別事情についての御意見を聞かせていただきました。

金谷利廣

1989-11-29 第116回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そして、いろいろ支部によりましては遠隔地市町村がございますが、そこでどのくらいの人口がいて年間どのくらいの事件数が出るかといったことも見なければならないと思っておりますし、仮に当該支部を廃止いたしました場合には、開廷時間、閉廷時間についていろいろ工夫を要しますし、あるいは廃止するについては遠隔地市町村住民のことを考えまして、特に家事事件関係では受け付け等を行う出張所といった代償措置的なことも

金谷利廣

1989-11-22 第116回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そうしまして、その直後から今月にかけて、また地裁家裁所長方に先ほどと同様、地元関係機関自治体等を回っていただきまして、その答申内容を御説明いたしますとともに、当該支部に関します個別の事情をいろいろお聞きいたしました。  私どもの方としましては、その報告、もう現在ほとんど受け終わりまして、その報告内容を集約、整理いたしました資料を今つくったところでございます。

金谷利廣

1989-10-25 第116回国会 衆議院 法務委員会 第1号

金谷最高裁判所長官代理者 私どもとしましては、地元住民の方々が、当該支部事件数が少ないにもかかわらず、個々の裁判所を存続させてほしい、裁判所がなくなることは寂しいとおっしゃっていただく気持ちは大変ありがたいものと思っておりますし、それはそれとして大変重く受けとめなければならないものと思っております。  

金谷利廣

1989-10-25 第116回国会 衆議院 法務委員会 第1号

それに基づきまして、現在私どもの方の地方裁判所家庭裁判所所長らが中心になられまして、統合を検討しているいわゆる統合検討対象庁管内自治体弁護士会その他関係機関にこの答申内容を御説明に上がりまして、また、当該支部の個別のいろいろな事情に関する御意見をお聞きしているところでございます。

金谷利廣

1989-06-21 第114回国会 衆議院 決算委員会 第3号

それから、自治体あるいは調停協会その他の関係機関に対して今後どういうふうに対応していくのかという点でございますが、これは五十八の廃止を検討する支部の名前を出しました昨年十二月以来一月にわたりまして、それぞれの地方裁判所家庭裁判所所長から、当該支部管内の各自治体、あるいは御指摘のような各関係機関に対して御説明に上がりました。

金谷利廣

1975-02-18 第75回国会 衆議院 法務委員会 第3号

したがいまして、そういうふうな場合には、最寄りの庁の事務量と、その事務を処理しながらなおかつ填補によってもその当該支部、簡裁事件も処理し得るということで、最寄りの庁と合わせて一人置けば足りるという程度の事務量であるということが言えると思います。  それからまた、裁判官の不足ではないかという問題もございます。

田宮重男

  • 1
  • 2