運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2986件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

NHK決算では、当該年度予算執行状況とともに、NHK経営姿勢視聴者国民の信頼に支えられる公共放送として、放送法にのっとり、国家権力からの独立、放送自主自律などの基本姿勢を貫くものであるかどうかが問われます。  二〇一八年十月二十三日、NHK経営委員会が当時の上田良一会長を厳重注意するという事態が発生しました。

伊藤岳

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

そして縦軸は、当該年度における実質経済成長率を表しています。二〇二〇年はコロナでどこの国も通常の経済ではありませんので、あえて二〇一九年を取っています。  今言いましたように、横軸世界経済におけるその国のGDPの割合、そして縦軸実質経済成長率ですから、この面積が大きければ大きいほど、その当該年度世界経済における影響力が大きいということをある意味表していると思っています。

吉良州司

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

とされておりまして、「第一回目の特別交付税の額の決定は、その総額当該年度特別交付税総額のおおむね三分の一に相当する額以内の額となるように行うもの」とされております。  今年度市町村分特別交付税につきましては、交付総額八千四百十二億円のうち、二四・八%に当たる二千八十四億円を十二月に交付をいたしまして、七五%に当たる六千三百二十八億円を三月に交付をいたしております。  

内藤尚志

2020-11-24 第203回国会 参議院 総務委員会 第3号

次に、保護者に対する指導に関する勧告件数に関しまして、福祉行政報告例は法の規定による承認審判について当該年度に確定したものを計上していたのに対しまして、最高裁判所が行っている調査承認審判につきまして当該年になされたものが計上されており、例えば、承認審判がなされたものの、不服申立てがなされ確定していない場合などの取扱いが両調査で異なっているということがございます。  

村山誠

2020-04-02 第201回国会 衆議院 総務委員会 第12号

また、収入実績基準財政収入額を下回る場合につきましては、手元の資金を確保し、円滑な財政運営を確保する観点から、先ほど申し上げました翌年度以降の精算にかえて、当該年度地方債減収補填債でございますけれども、これを発行した上で、その元利償還金について、その七五%を後年度基準財政需要額に算入することとしているところでございます。

内藤尚志

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

平成二十一年に発生をした新型インフルエンザ対応につきましてでございますけれども、この二十一年度当時におきましては、当時の世界同時不況への対応等のため、地域活性化経済危機対策臨時交付金当該年度補正予算に計上されておりまして、その中で、新型インフルエンザ対応のための修学旅行の中止に伴うキャンセル料等についても、地方公共団体がそれを負担するということとした場合にはこの交付金を活用することは可能であるとの

蝦名喜之

2020-03-18 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

撤廃してしまうと、当然、そういう、何といいますか、保育士が不足しているところ、待機児童が多いところというところではなく、全ての市町村が対象になるということで、そもそもこの事業の趣旨からしてどうなのかということ、それから、これまでの一番の課題は、先ほど先生が御指摘になりましたその様々な要件、これを単年度で見ておりましたので、例えば、その前の年度では有効求人倍率全国平均を超えていたにもかかわらず、当該年度

渡辺由美子

2020-01-30 第201回国会 参議院 総務委員会 第1号

一、法律上又は契約上国の義務に属する経費の不足を補うほか、予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要となった経費の支出、当該年度においては国庫内の移換えにとどまるものも含むと、又は債務の負担を行うために必要な予算追加を行う場合。二番目として、予算作成後に生じた事由に基づいて、予算追加以外の変更を加える場合となっております。  

吉田忠智

2019-11-06 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

これを、五年前の調査平成二十五年度調査結果と比較いたしますと、平成二十五年度の一年間に介護休暇を終えた職員は百六名おりますが、このうち、当該年度内に介護のために退職をした者は六人となっておりまして、平成三十年と平成二十五年度、これを比べますと、ほぼ同数ということになっているところでございます。

合田秀樹

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

一方、企業主導型保育事業評価検討委員会は、平成二十八年度当初においては、内閣府が実施した公募において、児童育成協会の選定を行うとともに、公募要項に基づき、平成二十八年、平成二十九年度児童育成協会が行った業務が適切かつ効果的に行われているかについて評価を行い、翌年度においても国庫補助を継続することが適当であるかについて意見を求める、平成三十年度は、当該年度協会実績見込みについて協会からヒアリング

小野田壮

2019-06-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

また、国は、毎年度当該年度に実施する指定棚田地域振興に資する事業について、その内容を取りまとめ、公表することとしております。  第五に、棚田地域振興連絡会議についてであります。  政府は、関係行政機関職員をもって構成する棚田地域振興連絡会議を設け、棚田地域振興に関する施策の総合的かつ効果的な推進を図るための連絡調整を行うこととしております。  

武藤容治

2019-06-07 第198回国会 衆議院 環境委員会 第9号

本法案におきます施行期日に係る規定を踏まえれば、令和年度春ごろの施行が想定されますので、当該年度中に最初の国家試験が実施されることと見込まれます。  したがって、今後、施行に向けまして、指定試験機関等指定受験資格取得に必要なカリキュラムの検討、試験問題の作成など、必要な準備を計画的に進めることにより、受験生に混乱が生じないように、十分な余裕を持って周知を図ってまいりたいと考えております。

正田寛