運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-22 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

○国務大臣(後藤田正晴君) こういう制度をつくる際に、もちろん当該主管官庁としては十分検討をして出すことは、これはおっしゃるとおりです。しかしながら、主管官庁がそう理解をしておっても、いろんな相手方との論議の過程で、これはもう少し詰めなきゃならぬという面が出てくるのもこれまた事実でございます。そうでなければ予算査定ということはありようもありませんし、また議論の詰めようもないわけですから。

後藤田正晴

1961-10-25 第39回国会 参議院 建設委員会 第8号

いて、また地方の意見を聞いて万全を期して参りますことは、これは当然のことでありまして、水を完全に利用するということは、一面から言えば、治水が十分にできていくということ自体が水を完全に利用するということにも相なるわけでありますし、水そのものを十分に保全していくという、治山治水の立場から考えて参らなければならぬのでございまして、そういう面についてはわれわれとしては十分な注意をして、そうしてそれぞれ当該主管官庁

藤山愛一郎

1961-10-04 第39回国会 衆議院 予算委員会 第3号

一般物価についても当該主管官庁においてそれぞれ御苦心を願うように私どもも考えておるのでございます。公共料金につきましては、われわれとして今申し上げましたようにこれを抑制して、そうしてよほどの事態、将来の生産に困難な状況が起こるという特殊のものに関してのみわれわれは考慮していくということを考えておるわけでございます。

藤山愛一郎

1955-12-13 第23回国会 参議院 内閣委員会 第5号

従いまして、われわれの取扱いといたしましては、従来監察をいたしました結果につきましては、当該主管官庁とわれわれ事務当局がよく打ち合せをいたしまして、そしてわれわれの意見について非常に独善的なことであって、非常に実現が無理だというようなことを勧告いたすことは努めて避けてございまして、勧告事項はやはり改善の可能性のある、また直接それが行政事務の運営の寄与するということを主眼としておりますので、一応勧告いたしました

岡松進次郎

1952-04-25 第13回国会 衆議院 法務委員会 第42号

關政府委員 その点は、たとえてみますれば、ある経済法令がありまして、その違反につきまして、当該主管官庁に、このことは違反になるやいなやを業者の方から尋ねて行く、その場合に、そういうことはいかぬというようなことではなくて、やはり役所としましては、できるだけ親切にお話するということは考えられるのであります。

關之

1950-08-02 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号

五百キロワット以上のものはこれがいわゆる大口でありますが、この大口につきましてはそれぞれ需用家の方から当該主管官庁需用量をお出しになりまして、その需用量主管官庁から安本の方に要請いたしまして、安本におきまして産業の均衡を考えましてそれぞれの業種別の割当をすると、こういうような仕組になつているわけでございます。

竹田達夫

  • 1