運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-28 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

○国務大臣(岩屋毅君) 先生御指摘のB27地点につきましては、今事務方から説明いたさせましたように、更にボーリング調査を実施しなくとも、強度特性は明らかであると考えております。  現在、沖縄防衛局において具体的な設計等の検討を行うこととしており、その設計業務の発注に向けた公告をした段階でございます。地盤改良についてはこれから十分に検討し、遺漏なきようにしてまいりたいというふうに思っております。

岩屋毅

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

それから、更に申し上げますけれども、十六ページのこのグラフでございますが、これは、ボーリング調査の際に採取した土を使って行った、土の層の強度特性を明らかにするための各種室内試験の結果を示したものでございます。  このうち左二つの図で、粘性土層の浅い部分と深い部分を分けて図示しております。

鈴木敦夫

1986-03-27 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

処理施設を支持する地盤に要求される強度特性であるとか変形特性とか、いろいろ岩の性質が異なっているわけでございます。このようなことから、原子炉施設基礎地盤の審査に当たりましても、単に岩盤であれば妥当なものであるということはしておらないわけでございまして、種々の要因を総合的に評価して妥当性を判断しているというのが原子炉施設の指針の運用の仕方でございます。  

辻栄一

1978-06-02 第84回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第15号

それから次に熱サイクルの関係でございますけれども、この熱サイクルにつきましては、軽水炉使用温度というのは三百度程度でございまして、一般的に申しますと、火力発電の五百度以上という高温下環境下の問題よりもシビアではないわけでございますが、特にそういう意味ではいろいろな強度特性というものは実証されておりますが、軽水炉用の材料として高温強度について特に配慮をする必要というのはないわけでございますが、しかしながら

牧村信之

  • 1