運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
930件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

被災茶園ですが、ほとんどの被災茶園は一番茶収穫済みで、瓦れきなどを撤去して、二番茶に向けた栽培管理を行っているとは聞いているんですけれども、災害ということではなくて、まず、お茶について言うと、持続的生産強化対策事業というのがございまして、茶の植え替えのほか、損壊した防霜ファン整備等についての支援が可能になります。

葉梨康弘

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

このほか、お茶につきましては、持続的生産強化対策事業がございますけれども、この事業によりまして、防霜ファン整備ですとか、改植等への支援を行っておるところでございます。  これらの事業の活用に当たりましては、それぞれの要件を満たすことが必要となりますが、農林水産省といたしましては、地域農業者要望を踏まえ、県や市と緊密に連携をして、丁寧に対応をしてまいりたいと考えております。

村井正親

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

なので、強化対策の効果についての分析を教えていただきたいのと、もう一つ令和二年三月から在留カード番号外国人雇用状況届出書のひもづけ、これをやったことによって偽装滞在者の把握の確度が上がったとされて、また、それによって、所在不明の留学生あるいは失踪技能実習生などの在留管理にもその情報を活用することがあるというふうに聞いております。  

小林鷹之

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

秋田県に確認させていただくと、例えば被害が三千万円の場合には二千万円は強農でカバーする、一千万円を超えた場合、例えば一千万円の分については、もう一つは国のハウス再建補助である持続的生産強化対策事業を利用するという、合わせ技で対応していくということなんですが、それを、合わせ技ということができるということを把握している市町村が、ちゃんと通知していますか、把握していないところがあるんですよ。

緑川貴士

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

光吉政府参考人 今回の大雪に関しましては二月二日に支援策を決定しておりますが、その中では、強い農業担い手づくり総合支援交付金優先採択、そのほかに、持続的生産強化対策事業産地緊急支援対策、強い農業担い手づくり総合支援交付金被災産地施設支援対策、こういったものを措置することとしております。  

光吉一

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この抜本的な捕獲強化対策ということで、現在、環境省さんと一緒になって、この令和年度目標年度として鹿、イノシシ生息頭数半減させるという目標でございます。  これはなぜ半減かといいますと、鹿、イノシシにつきましては、先ほども少し申し上げましたように、現在、現場の大変な御努力によりまして、鹿、イノシシ合わせて約年間百二十万頭の捕獲が行われているところでございます。

牧元幸司

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

環境省農水省で策定した抜本的な捕獲強化対策目標令和五年までに鹿、イノシシ生息頭数半減について、ちょっとこれ、いろいろとはじき出してこの数字になると思うんですけど、この半減という根拠というのは何なのかなと。環境省個体数推定の結果というものは、農水省はどんなふうに活用してこういう数字が導きされるのかなというのはちょっと私には分かりにくいんですね。  

田名部匡代

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

このうち、国土交通省では、おおむね九・四兆円程度をめどとし、あらゆる関係者が協働して行う流域治水対策先ほども御説明ありましたけれども、道路ネットワーク機能強化対策、鉄道港湾等耐災害性強化対策、予防保全型のメンテナンスへの転換に向け早期対応が必要な施設へ集中的な老朽化対策、さらには、国土強靱化を効率的に進めるため、インフラ分野のデジタルトランスフォーメーションへの対策など、五十三の対策を重点的

朝日健太郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

また、この中心経営体、これは地域の話合いによって決めていただくものでありますので、市町村が策定する本事業支援計画の国への提出までに中心経営体となっていれば支援を受けることが可能でありますが、一方で、この事業のほかにも、農業ハウス復旧に対しては、被災した産地に対しまして、例えば作物転換とか規模拡大等に必要なパイプ等生産資材購入等支援します持続的生産強化対策事業緊急支援対策を講じているところであります

野上浩太郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

○国務大臣(野上浩太郎君) 今お話のありました中心経営体の話でございますが、今お話のあったような対応とともに、この事業のほかにも、持続的生産強化対策事業産地緊急支援対策等を講じているところでございますので、これは三戸以上の組織、三戸以上で組織されれば、その資材費を補助するということになります。  

野上浩太郎

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

農業ハウス復旧支援につきましては、強い農業担い手づくり総合支援交付金優先採択ですとか、あるいは持続的生産強化対策事業等支援をしております。  なお、二月二日以降にも発生をした北海道を始めとする大雪でありますが、この大雪等に対する被害についてもこの支援対策対象となるということであります。  

野上浩太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

この中で、国土交通省といたしましては、首都直下地震などの大規模地震に関して、具体的には、高規格道路ミッシングリンク解消等による道路ネットワーク機能強化対策、海上交通ネットワーク機能確保のための港湾施設耐震化、駅、高架橋等の倒壊、損傷を防ぐ耐震補強などを重点的かつ集中的に実施することとしております。  

中原淳

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、この事業のほかに、持続的生産強化対策事業産地緊急支援対策により農業用ハウス再建等支援することといたしております。  どちらにいたしましても、こうした事業を活用していただきまして、被災されました農業者皆様方が一日も早く経営再開できますよう、地元自治体とも連携いたしまして全力で取り組んでまいります。

池田道孝

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

他方、日・EU・EPA等を踏まえた国内対策として、これまで、総合的なTPP等関連政策大綱に基づき、畜産クラスター事業国産チーズ競争力強化対策等の体質強化対策、生クリーム等加工原料乳生産者補給金制度対象に追加するなど制度を充実した経営安定対策等の万全の対策を講じてきたことから、令和年度生乳生産量は四年ぶりに増加に転じ、今年度も増加する見通しであります。  

野上浩太郎

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

やはり、強化をしてきて、そしてその強化対策がさらなる強化に向かっていくためには、しっかりとした支援、そして環境整備というものが必要になってきますので、引き続き、二〇二一年に向け、そして二二年度の冬季の北京オリンピックに向けてもパラリンピックに向けても、いろいろな状況が生じないように、環境整備、そして、選手への精神的な面において、あるいは財政的な面においての支援も求められているところでありますので、総合対応推進

橋本聖子

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

そういう危ない可能性の高いところから帰ってくる人がいるから、その方々に対しては特別の対応が必要ということで検疫強化対策をされているのに、症状がない人はスルーしてしまって、その健康カードだけ持っていて、何か症状が出たら帰国者接触者外来に連絡せよと。それやったら、検疫所のある意味がないんじゃないですか。

浅田均

2020-03-19 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

先ほどの一枚目の資料のところでも、ずっと四角を幾つか見ていきますと、一つ目四角のところは、越水を想定した河川堤防強化対策についてということが最初に言われた上で、二つ目四角のところでは、その際、危機管理対策としての位置付けを明確にするだとか、三つ目四角では、実験等だけでなく、少しずつでも現場施工実績を積みながら、実践的に課題の整理、解決への取組を実施していく云々ということもこれ書かれております

武田良介

2020-03-19 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

例えば、地方六団体からは、台風十九号による記録的な大雨により各地で堤防の決壊が引き起こされたことから、堤防強化対策河川しゅんせつ等への財政支援の拡充を図ることとの要望をいただいております。また、平成三十年七月豪雨被災団体である岡山県からも、河川流下能力を確保するために重要なしゅんせつ樹木伐採等を継続的に実施できるよう起債対象とするなど格段の財政措置を行うこととの要望をいただいております。

谷史郎

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

このような状況を踏まえて、二〇一三年には環境省農林水産省共同で、抜本的な鳥獣捕獲強化対策を取りまとめました。これによりますと、ニホンジカとイノシシ、この個体数を十年後の二〇二三年度までに半減させることを目指すとしています。  私の地元静岡県でも鳥獣被害が深刻化し、私がまだアナウンサーだった頃からそうしたことを、度々こういう問題を番組でも取り上げてまいりました。

平山佐知子