運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-01 第91回国会 参議院 外務委員会 第4号

○戸叶武君 キッシンジャー回想録なんかを読んでみていても、やはり彼は、メッテルニヒが西ドイツ、ラインの沿岸から出て神聖ローマ帝国の伝統を守っていくが、オーストリアの国家の宰相になった、あのようなけんらんたる宰相としての役割りをやはり理想としているかと思われる節もありますが、中国でもやはり六国が個々に戦国時代に滅ぼされたときにおいても、秦の始皇帝の覇権主義をめぐって蘇秦張儀のような人が合従連衡の策

戸叶武

1976-05-21 第77回国会 参議院 外務委員会 第8号

あれほどダイナミックな権謀術策の士も、人々の心をつかむことのできない権謀術策というものは、しょせん力の外交の上に立った権謀術策であって、蘇秦張儀の徒より一歩も進むことはできないと思うんです。  私は、日本がいまこの核防条約を批准するということは、われわれ、ある者は手を縛ることだと言う。

戸叶武

1974-03-29 第72回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

私はキッシンジャー——あのナポレオンを包囲したあとにおけるウィーンにおける外交政策を見ればわかるように——全くマキアベリズムの外交が、権謀術策蘇秦張儀外交がいま激動変革時代世界的規模で行なわれているときに、日本財政金融政策というのは赤子の手をひねるような形でほんろうされているんじゃないかと思いますが、先生の国際的な視野でその問題を客観的にやはりながめてもらいたい。  

戸叶武

  • 1