運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1329件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

ただ、ガイドラインみたいなものは一応お示しはしていて、記録はちゃんと取っておいてくださいと、看護師等による健康観察健康観察票というふうに呼んでいますけれど、そういったものはちゃんと記載して、特に自宅の場合訪問診療とか、あるいはホテルの場合も恐らくスタッフが入れ替わり立ち替わりという場合が想定されますので、ちゃんと引継ぎができるようにそういった記録は取っておいてくださいということはお願いしております

正林督章

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

一つは、先ほども議論あったんですが、全国四十七都道府県に設置した事業承継引継ぎ支援センターにおいてプッシュ型の事業承継診断を行いまして、事業承継ニーズの掘り起こしを行うでございますとか、あるいは無利子担保融資による事業継続の下支え、今も御議論ありました事業構築補助金による事業構築の後押し、こういったことにも取り組んでおりまして、こういった取組はコロナ禍においても積極的に事業承継に取り組める環境

飯田健太

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

指摘のとおり、事業引継ぎ支援センターでございますけれども、今年の四月に事業承継引継ぎ支援センターと名称変更いたしました。  この事業引継ぎ支援センターでございますけれども、設立以来十年間で約五千件の成約を実現してございます。特にこの近年、二〇一七年度から二〇年度にかけてはこれ倍増する形になってございます。  

飯田健太

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

いろんな形で、出自を知る権利等々においていろんな対応をしていただくというものに関しては、これはモデル事業としての支援はあるんですけれども、今言われたみたいに、引継ぎというような形の中において全体の体制を整備するという意味では国からの財政的支援というものはないわけでありますけれども、いろんなお悩みはあられるというふうに思いますので、それぞれの相談に関しては都とも連携しながら協力して対応してまいりたいというふうに

田村憲久

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

田村国務大臣 ベビーライフは、今、法施行以前の状況のまま解散されておりましたので、そういう意味からいたしますと、言われるとおり、あっせん機関になっていなかったといいますか、指定されていなかったわけでございますので、そういう意味では、余計に今東京都との間において大変御苦労いただいて情報引継ぎをいただいているというふうに思いますけれども、民間あっせん機関が廃業する場合は、その帳簿を都道府県又は他の民間

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

それから、MアンドAでございますけれども、近年、会社経営自体をほかの企業が引き継ぐという形で、事業引継ぎといっておりますけれども、MアンドAも増加しているところでございます。これ、商圏が拡大をしたり、あるいは生産性が上がったりということで、そういう意義もございまして、国としても二〇一一年から事業引継ぎ支援センター設置してございまして、企業マッチング推進してきたところでございます。  

飯田健太

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

中小企業事業継承を支えてきた認定支援機関としては事業引継ぎ支援センターがあり、本年四月からは親族内継承への支援を取り込んで、事業継承引継ぎ支援センターとして再出発をいたしました。事業支援の制度にあるにもかかわらず、昨年の休廃業件数が最多となってしまったことは誠に残念でなりません。  経済産業大臣に質問いたします。

石井章

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

事業引継ぎ支援センターについてお尋ねがありました。  事業引継ぎ支援センターは、中小企業事業承継支援するため、後継者不在企業受け手企業マッチング支援する役割を担ってまいりました。また、今年四月には、事業承継引継ぎ支援センターと名称を変更し、親族内承継支援も開始することで、事業承継に関するワンストップ窓口としての役割を担うようになったところです。  

梶山弘志

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

現状で、その消防機関救急隊医療機関患者を搬送する際には、速やかに医療機関側患者引継ぎを行いまして次の救急出動に備えることとされております。この取扱いは今般の法改正後も変わることはございませんで、消防機関に所属する救命救急士救命救急処置を行うのはあくまで医療機関側患者搬送を引き継ぐまでの間ということでございます。    

迫井正深

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

鍵は、テレワーク推進や、社内での業務引継ぎを可能とする業務分担業務共有化、それらマネジメントを可能とする基盤としての企業デジタルトランスフォーメーション推進など、働き方改革ならぬ企業の働かせ方改革と言えます。  長期間の育休を可能にするために必要な課題は何か、総理の御認識とその推進、改善に向けたお考えをお伺いいたします。  

矢倉克夫

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

松平委員 今、御回答で、データ引継ぎ作業があるとおっしゃいましたけれども、例えばアメリカでは、やはり解約手数料はまちまちで、解約手数料を請求しない会社もあるんですね。それはなぜかというと、株主データ電子化はもうされているので、日本もされていますけれども、委託を替えるときの引継ぎ作業コストは事実上発生しない、そういうことも言われているんです。  

松平浩一

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

だって、短時間、短時間でつないでいく人が多数を占めたら、長く働いている人がその引継ぎの部分を相当担うことになるでしょう。保護者とのやり取りも常勤の方に相当な負担が行くということもあり得るわけですよ。  果たしてこれが本当に保育士確保の策としてふさわしいものなのか、むしろ極めて危険な政策だと思いますけれども、いかがですか。

田村智子

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

また、御指摘の短時間勤務保育士活躍促進につきましては、常勤保育士確保できないなどのやむを得ない場合、市町村が認めた場合に限りまして、不足する常勤保育士の限りにおいて短時間勤務保育士を充てても差し障りがないこと、また、その際、常勤保育士の募集を適切に実施しているかを確認すること、常勤保育士確保が可能になった場合には本取扱いにおいて早急に解決を図ることとしておりまして、併せて適切な引継ぎ時間の

大隈和英

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

また、雇用調整助成金の特例の延長に加えて、実質利子担保融資上限枠の引上げ、新分野展開業態転換支援する事業構築補助金事業承継を契機とした販路開拓などを支援する事業承継引継ぎ補助金ビジネスモデル転換等に活用いただける持続化補助金などの政策を通じて、コロナ禍で厳しい状況に置かれた事業者を支えてまいりたいと考えております。  

梶山弘志

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

あるいは、新分野への展開支援ということでございますと、事業構築補助金でございますとか、あるいは事業承継引継ぎ補助金といったようなもの、あるいは、ビジネスモデル転換等に御活用いただける持続化補助金、こういったものを用意してございます。  事業者の置かれた状況に合わせた支援などを行ってまいりたいと考えております。

飯田健太

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

文科省としましては、引き続き教育データ引継ぎに関する好事例の収集や発信というものを行うとともに、児童生徒個人への引継ぎ在り方につきまして、その適切な在り方についても、御指摘いただきました著作権の問題なども生じてこようかと思いますが、引き続き検討させていただきたいと考えております。

塩見みづ枝

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

議員御指摘の報道はこの記載内容に関するものと考えられますけれども、本実行計画記載は、転学、進学時などの教育に関する情報引継ぎなどに、マイナンバーそれ自体ではなく、マイナンバーカード活用方策について検討するという趣旨でございまして、文部科学省では現在、本実行計画を踏まえ、マイナンバーカード活用方法可能性について検討しているところでございます。

高口努

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

この労働時間の範囲を、イメージを分けたものでありますが、左側が労働時間、右側が休息時間、真ん中ら辺が指揮命令下なのかどうかというグレーゾーンになると思うんですが、今お話しいただいた見直しをしたところは、左下にある船員法第六十八条第一項、安全、救助のため緊急を要する作業防火操練等航海当直の交代、これは引継ぎのことだと思うんですが、その三つのうち後ろ二つのことを言っているんですよね。  

高橋千鶴子

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

これは異動とかもありますし、引継ぎがうまくいっていないということもあります。そういうところで命が失われていくということがあるんですね。  生活困窮というふうになると、どうしても取りこぼされる、支援対象外とみなされがちなんですけれども、これをやはり孤立という視点、つながりの困窮というふうに捉えていくということが大事かなと思います。

池上正樹

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

こうした観点から、第一に、本年四月一日より活動を開始いたしました事業承継引継ぎ支援センターによるワンストップ支援に加えまして、第二に、事業承継引継ぎ補助金による設備投資販路開拓専門家活用支援、そして第三に、承継時の税負担実質ゼロにする事業承継税制、第四といたしましては、さらに、令和三年度税制改正での経営資源集約化に資する税制措置の創設など、中小企業事業承継を後押ししているところでございます

長坂康正