運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
149件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

私がまだ当選一回のころ、かつて祖父河野一郎の派閥に属していた元議員告別式の中で、やはり河野一郎と近しかった方が弔辞を読まれました。  その弔辞の中で、「君は河野一郎の三つの教えを忠実に守っていた」と故人を称えるくだりがありました。  第一に、衆議院議員肩書きを最も大切にしろ。  衆議院議員という肩書きは、選挙で選ばれて、国民から与えられるものである。

大島理森

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

型どおりの弔辞はここまでにします。あと少し、昔話をさせてください。  随分昔の話になりました。ある日、先生も同じ資格をお持ちの保育士をしております私の娘が、今度、羽田先生お子様のお世話をさせていただくことになったと帰ってきました。宿舎では先生と私どもの部屋は三軒隣でありましたから、それからは、我が家ではよくお子様方のおうわさをしました。

尾辻秀久

2018-11-02 第197回国会 衆議院 予算委員会 第3号

官房長官総理弔辞を代読しておられました。そのときに、沖縄県民に寄り添うというくだりに来たときに、会場にざわめきといろいろな声が上がったんです。これは私も、総理沖縄の心に寄り添うと言う場合に、やっていることとそして言うことが余りにも違い過ぎる、県民の心を逆なでする言葉だと。いつもその言葉を聞くたびに、私は心の中で、総理うそつきだ、このように叫んでおります。  

赤嶺政賢

2015-11-10 第189回国会 衆議院 予算委員会 第22号

これは、もちろん私は葬儀に行って、多くのほかの同僚県会議員さんもいらっしゃいましたし、実は、余計なことかもしれませんが、いわゆる弔辞も頼まれたのでありますけれども、ちょっと私は控えさせていただいたというようないきさつがあります。  それから、二十四年の十二月二十六日、Yさんでございますが、この方につきましても、二十三日にお亡くなりになられて、二十六日がお葬式でございます。

高木毅

2011-04-21 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

それぞれお葬式がされているんですが、現地の幹部の方々は出席していただいて、お参りをしていただいたんですが、これは私は、こういう時期だからこそなおさらなんですが、政務三役、大臣が出られなければ小川副大臣でもいいし、政務官でもいいと思うんですが、やはり現地に行って、できれば大臣のかわりに弔辞を読むとかあるいはお焼香していただくというようなことが、今までの慣例とか、あるいは殉職されたかされていないかとか、

今津寛

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この市民病院は、地方公営企業法の全部適用でなく一部適用でございますから、院長先生には人事権経営権の大部分もないという状況の中で、私自身、よく携帯でお話をしたり、時には酒を酌み交わしながらいろいろなお話をお伺いしてきましたけれども、週休一日もない状況院長みずからが宿直に立つという状況、さらに、新しいお医者さんのリクルートのために全国を駆け回るという状況でありまして、同僚のお医者さんの弔辞で、まさに

福島伸享

2008-11-19 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

また、今、福山代表発起委員から弔辞の表明がございましたが、私も二十四年前、当時まだ三十九歳でございまして一年生議員でございましたが、昭和の年金大改正というのがございました。私も社会労働委員会の一年生の議員でございまして、伊吹文明それから野呂昭彦先生とともに、この社会労働委員会、当時、社会労働委員会と言いましたが、末席に座っておったわけでございます。

自見庄三郎

2008-10-20 第170回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

村人がたくさんその葬儀に詰めかけた様子が報道もされておりましたが、その場で中村哲現地代表弔辞を述べておられます。その弔辞を紹介したいと思います。  伊藤君の遺徳については、多くの方々がさまざまに生前のことを述べられたので、私がくどくどと申すことは無用かと存じます。

赤嶺政賢

2008-10-20 第170回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

中曽根国務大臣 先ほど、伊藤さんの御葬儀での中村さんの弔辞を拝聴しまして、私も非常に胸にくるものがございました。  NGOの皆さん方は本当に過酷な環境の中で大変その地域の復興のために御苦労されているわけでありまして、私は本当に敬意を表しているわけであります。

中曽根弘文

2008-04-09 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

そんなことをいろいろやりながら、じゃ、あなたの葬式友人代表があなたのことをどういうふうに弔辞を読むのか、その友人代表弔辞を書きなさいとか、そんなのもやります。そうやって自分人生というものに向き合うということをやらせるということによって彼らのスイッチが入りますね。  それからもう一つは、先ほど言われたように、僕の人生これでいいんですよという感じになっていますよね。

横田英毅

2007-11-02 第168回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○木村(仁)副大臣 我が国といたしましては、事態を大変重大に考えまして、まず福田総理からズン・ベトナム国首相あて、九月二十八日に、また高村外務大臣からキエム・ベトナム副首相外相あて、二十七日に、それぞれ弔辞を発出いたしました。また、九月三十日の現地での合同慰霊祭には、我が国から服部駐ベトナム大使葉山大成建設会長等が出席をいたしました。  

木村仁

2007-02-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第14号

安倍内閣総理大臣 先ほど委員が引用されました中曽根先生が、私の祖父岸信介葬儀の際、弔辞を読んでいただいたわけでありますが、その弔辞の中で、政治家信念に従って行動すればするほど毀誉褒貶はつきものであり、まさにその毀誉褒貶はどんどんこれは大きなものになっていく、こんなことをおっしゃっていたわけでございますが、私は、自分信念に従って、まさにみずから省みて直くんば、自省しながら、自分がやっていることは

安倍晋三

2005-05-17 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

まだ若い四十代の方が亡くなったんですけれども、弔辞の中で友人が、今日の間違った日本社会を象徴する事故であったということを言われたことが大変、私、印象的なんです。今、社長と大臣、いろんなやり取り言っていました。特に山本委員大臣との話聞いていて、非常に重苦しいものを感じました。  

末松信介

2003-06-09 第156回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

少しぐらい伝わったかなと思いまして、私の友人も他界しまして、弔辞読みましたけれども、もっと、何というんですか、全国のそういう状況ぐらい把握していただきますようにお願い申し上げます。強くお願い申し上げます。  次に進ませていただきますけれども、障害者基本計画及び障害者プランの検証でございますが、ちょっと時間がないんで読ませていただきますけれども、議事録に残さなきゃいけないので。  

岩本司

2002-04-08 第154回国会 衆議院 予算委員会 第24号

報道によりますと、五億円の加藤参考人住宅建設中堅ゼネコンに依頼された、そして断られると一千万円を要求して佐藤容疑者が取ったとか、また、加藤夫人後援者弔辞を読むと六百万円の請求があった、さらに、ライジングプロから佐藤容疑者へ一億五千万円の資金提供があり、その中の一億円が加藤氏サイドに渡ったと報じられております。  

森岡正宏

2002-04-08 第154回国会 衆議院 予算委員会 第24号

それから、六百万の弔辞  その工務店は、私の親の代から深い深い信頼のあるつき合いをしている工務店でございます。人格者と言われています。そして、その店と佐藤三郎が私の知らないところで六百万のコンサルタント契約をしていたということは後で知りましたが、そのコンサルタント契約を終えて二、三カ月して先代が亡くなりました。そのときに、私の家内が私にかわって弔辞を読みに行くのは当たり前じゃないでしょうか。  

加藤紘一

1999-03-05 第145回国会 参議院 予算委員会 第10号

またここに、石川先生葬儀に際しまして、友人三原東高校の東風上校長先生弔辞の一文がございます。これも御紹介したいと思います。   それでも二十七日には、なんにも言うてくれんかった。隠さんでも良かったのに、辛かったんだろうと思います。石川さんが口癖のように言っていた「こうなことは、口が裂けても言われんけぇえのう。」を思い出します。   

亀井郁夫