運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-01-09 第114回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

起草委員会におきまして弔詞案文が決まりましたところで、本会議再開していただきます。今のところ、大体二時半ということで、二時二十分予鈴、二時半本鈴ということで再開をしていただきます。  弔詞起草委員長報告を求めました後、弔詞案文につき採決をいたします。この採決は、起立をもって行います。  本日の議事は、以上でございます。     

弥富啓之助

1989-01-09 第114回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

山口委員長 次に、弔詞起草委員長報告に関する件についてでありますが、弔詞案文起草のため本会議を一たん休憩することとし、弔詞起草委員会において弔詞案文決定いたしましたならば、再開後の本会議において弔詞起草委員長報告を求めることとするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山口敏夫

1953-01-23 第15回国会 衆議院 議院運営委員会 第22号

三、御葬儀当日弔旗を掲揚することに決定いたし、なお、弔詞案文も、先例にならつて決定を願いましたので、御葬儀前の十日に、議長は千代田区三番町宮内庁分室に参り、朗読して、妃殿下に奉呈いたした次第であります。なお、この対処方法参議院とも打合せをいたし、同様な取扱いをいたしました。  十二日の御葬儀当日は、在京の議員諸君とともに、議長及び副議長豊島岡葬場における御葬儀に参列いたしました。  

大野伴睦

1951-05-19 第10回国会 衆議院 皇太后陛下崩御につき弔詞起草委員の会 第1号

      森 幸太郎君    大森 玉木君       木下  榮君    増田 連也君       石井 繁丸君    松岡 駒吉君       中村 寅太君  委員外出席者         議     長 林  讓治君         副  議  長 岩本 信行君         事 務 総 長 大池  真君     ————————————— 本日の会議に付した事件  委員長及び理事互選  弔詞案文起草

会議録情報

1951-05-18 第10回国会 参議院 議院運営委員会 第43号

事務総長近藤英明君) 議院運営委員のかた……それで只今のようなふうに明日起草委員会ができるといたしますと便宜ここでこの際皆様がたに御参考のために、明日その内容を御協議願う準備のために、事務当同におきまして御参考のために弔詞案文を三つばかり作つて置きましたのをお配りしておきたいと存じますが、如何でございますか。

近藤英明

1949-12-21 第7回国会 参議院 本会議 第6号

午後四時六分散会      ——————————会議に付した事件  一、議員の請暇  一、実地調査のため議員派遣の件  一、故議員板谷順助君に対する弔詞贈呈の件  一、故議員板谷順助君に対する哀悼の辞  一、弔詞案文に関する件  一、常任委員長の選挙  一、公共企業体労働関係法第一六條第二項の規定に基き、国会の議決を求めるの件趣旨説明  一、簡易保險並びに郵便年金保險積立金運用再開に関する緊急質問

松嶋喜作

1949-11-29 第6回国会 参議院 本会議 第21号

午後五時四十八分散会      —————————— ○本日の会議に付した事件  一、議員原口忠次郎君辞任の件  一、故議員橋上保君に対し弔詞贈呈の件  一、故議員橋上保君に対する追悼の辞  一、弔詞案文に関する件  一、日程第一 未復員者給與法の一部を改正する法律案  一、日程第二 特別未帰還者給與法の一部を改正する法律案  一、衆議院に対し委員会審査省略を要求するの件  一、日程第三 政府契約

佐藤尚武

1949-11-17 第6回国会 参議院 本会議 第13号

議長佐藤尚武君) 先程の決議に基き、議長において起草いたしました弔詞案文を朗読して、お諮りいたします。   参議院議長従一位勲一等松平恒雄君ハ多年外交及ビ宮内ニ於テキヲナシ初代参議院議長ニ推サレ議宰シ力憲政済美ニ致ス其績甚ダナリ参議院ハ其ノ急逝ヲ哀悼シ恭シク弔詞呈ス   昭和二十四年十一月十七日  只今朗読いたしました 弔文案賛成諸君起立を求めます。    〔総員起立

佐藤尚武

  • 1