運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
168件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

もう一つが、様々な犯情がある犯罪というのは、今回拡大される事件についても、決して強盗罪に限られるものではなくて、現住建造物等放火罪、また非現住建造物等放火罪も含めてほかにもあるというふうに考えています。これらの強盗罪以外の犯罪についても犯情軽重と要保護性を十分に考慮して運用すべきというふうに考えますけれども、この二点について御説明いただけますでしょうか。

伊藤孝江

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

その対象とする事件範囲につきましては、刑事法上、権利保釈除外事由等でも用いられております死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役、禁錮に当たる罪の事件とし、例えば強制性交等罪、今委員から御指摘いただいたところでございますが、五年以上の有期懲役、また、現住建造物等放火罪、これは死刑又は無期若しくは五年以上の懲役ということでございます。

上川陽子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

これによって、現住建造物等放火罪強制性交等罪強盗罪などが新たに原則逆送の対象となりますが、当然、議論過程ではほかの選択肢も検討されていたことと存じます。十八歳以上の少年に係る原則逆送事件範囲として、より限定的に、例えば裁判員制度対象事件としなかった理由などについて、刑事局長から御説明をいただきたいと思います。

盛山正仁

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

次に、現住建造物等放火に関しては、知的な問題や未成熟さ、これが背景にある事例が多いわけです。こういう知的な問題、それから精神的な未熟さ、これに刑事罰がどの程度対応できるのか、甚だ疑問であるということです。  次に、保護処分における犯情概念の導入です。  犯情は、成人の量刑、つまり刑事責任軽重を基礎づける概念です。

須藤明

2021-03-25 第204回国会 衆議院 本会議 第15号

新たに原則逆送の対象事件となる主な罪名としては、例えば、現住建造物等放火罪強制性交等罪強盗罪などがあります。  次に、十八歳以上の少年に係る実名報道取扱いについてお尋ねがありました。  実名報道を含むいわゆる推知報道の禁止を定める少年法第六十一条の趣旨は、少年特定に関する情報が広く社会に伝わり社会生活影響を与えるのを防ぎ、その更生に資することにあります。  

上川陽子

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

大臣も御答弁いただきましたが、歴史建造物等資料として扱うか、あるいはハンセン病の解決促進法二〇〇八年の中にある十八条の中に、そうした資料保存を行うこととありますので、何らかの法的担保を持ってやりますということを大臣入所者皆さんにもお約束いただけると、皆さん御高齢でありますし、しかし、その歴史は消すことができないんだということを国としてお伝えできると思いますので、公文書管理法上の扱いとして

阿部知子

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

今、昨年三月に、歴史建造物等保存に向けた基本的な考えというもの、これを整理したところでございまして、検討会でいろいろと御議論をいただいたわけでございますけれども、隔離政策歴史を象徴する文書、これも資料保存対象としておるわけでございまして、ワーキンググループ、これを設置し、保存すべき建造物、史跡、資料リスト化に取り組んでいるところでございます。  

田村憲久

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

規模な資本により目立つ建造物等整備する中国流支援の方法は一般市民の目にも分かりやすい一方で、日本支援は、質は高いものの小規模であったり、電力や経営サポートのような目に見えない支援も多く、より相手国市民に宣伝をしていく必要もあると思いました。  ODA調査派遣第三班は、以上の調査を踏まえ、今後の効果的なODA実施に向け、以下の八項目の提言を取りまとめました。

太田房江

2019-05-23 第198回国会 参議院 環境委員会 第7号

このナショナルトラスト活動というのは、市民や企業からの寄附を募って自然の豊かな土地や歴史建造物等を買い取り、又は寄贈を受けることによって、全ての国民のためにそれを永遠に守り継いでいく活動であります。英国が、イギリスが発祥とされております。日本では、一九六〇年代に神奈川県の鎌倉で始まったと言われています。

竹谷とし子

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人蝦名邦晴君) 実際の測定におきましては、先ほど申し上げましたように、気象条件や機体の状態などによって一定の変動が生じるものでございますけれども、また、周囲の建造物等影響もありますことから、特定の条件下でまれに発生する最大値ではなくて、標準的な値をお示しをしております。  

蝦名邦晴

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

また、委員からは、江戸城四代目天守現状のまま保存するために……(発言する者あり)天守台をです、天守台現状のまま保存するために、新たに三代目天守天守台天守閣を近隣の他の場所に復元した場合どうなのかということでございますが、今は失われました歴史建造物等復元展示を行うに当たりましては、その価値を次世代に確実に伝えなきゃいけないという観点で、往時の規模、構造、形式で原位置に、原位置に再現することが

中岡司

2018-05-16 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

これは、ある意味、今回の地域計画のモデルになったような先行事例ではございますけれども、この計画につきましては、有形無形文化財のある地域におきまして、国指定文化財周辺の市街地の良好な環境を維持向上させる事業計画一つでございまして、計画で策定されます重点区域の核といたしまして、重要文化財建造物等位置づけるということが要件になっているというものでございます。  

中岡司

2018-03-22 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

さらに、委員指摘のように、現在、熊本市において石垣、建造物等を始め、熊本城全体の復旧手順復旧過程公開等復旧に係る具体的な方針、施策及び取組を体系的に定めた熊本城復旧基本計画を本年度中に取りまとめることとしております。この基本計画では、天守閣復旧を最優先とし、重要文化財建造物を優先的に復旧するとともに、早期公開を目指すエリアの主要復元建造物についても優先的に復旧に着手し……

山崎秀保

2017-06-15 第193回国会 参議院 法務委員会 第19号

これに対しまして、例えば強盗罪及び現住建造物等放火罪というのを見ますと、これが五年を超える懲役とされた事件割合は、強盗罪において約二一%、現住建造物等放火罪については約二三%でございました。法定刑下限が既に懲役五年とされている強盗罪及び現住建造物等放火罪よりも、強姦罪の方が重い量刑がなされる事件割合が既に高くなっているという現状がございます。  

林眞琴

2017-05-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

このため、国土交通省において歴史建造物等保存や遊歩道の整備など、景観の面的な整備支援を行うとともに、観光庁当該地区においてマーケティング調査等実施支援を行い、さらに文化庁がこれらと連携をして文化財修理事業等実施するなど、三者が連携をして集中的な事業実施を進めているところでございます。  

石井啓一

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

林政府参考人 今回の法整備によりまして新たに国外犯処罰規定を設けることとなった犯罪を列挙いたしますと、まず、組織的な強要、偽計業務妨害威力業務妨害及び建造物等損壊、これは組織的犯罪処罰法三条一項九号、十一号、十二号及び十五号でございます。それから、組織的な殺人の予備、これは組織的犯罪処罰法六条一項一号であります。それから、テロ等準備罪、これは組織的犯罪処罰法六条の二であります。

林眞琴

2017-04-28 第193回国会 衆議院 法務委員会 第14号

具体的には、組織的な殺人現住建造物等放火などが含まれます。  次に、薬物に関する犯罪。これは、テロ組織を含む組織的犯罪集団が違法に資金を獲得する典型的な手段であることから対象犯罪とするものでございます。具体的には、覚醒剤、ヘロイン、コカイン、大麻の輸出入、譲渡などが含まれるわけでございます。  

林眞琴