運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
860件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

その際に、もちろんヘリコプターの操縦士が飛ばしながら状況を把握するというのは非常に困難だというふうに思いますし、また、上空から地上を見たときに、どこを飛んでいるのかなかなかわかりにくいというようなこともあろうかと思いますので、やはり地理に明るい、例えば消防の職員であるとか建設部関係職員であるとか、そうした方も同乗しながら、この地域で、この地点でこういうことが起こっているということを逐次行政機関

大見正

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

この対策については、現在、道路を管理する旭川開発建設部と道の駅の防災拠点化を図るべく協議を進めているところでありますので、これらについても引き続き御支援をよろしくお願いいたすところでございます。  次に、道路のネットワークによる緊急時の広域避難のためのルートの確保について御支援をお願いするところでございます。  

池部彰

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

そんな中、先ほどの中でも言いましたけれども、その道の駅に駐車していた車が今回の堤防の決壊で流されたということでございまして、これを強靱化する中で、十勝につながる峠の町としての南富良野の道の駅の機能を充実させ、防災拠点道の駅にしようということで、今、旭川開発建設部の方と協議を進めているところでございます。  

池部彰

2015-07-08 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

長野県の建設部によりますと、国の動きとも整合性をとり改正の内容を検討するというふうにされておりますので、恐らくこれに合わせてそれぞれ対応する都道府県が出てこようかと思います。国の方の案がまとまりましたらなるべく早急に示していただいて、九月のそれぞれの定例都道府県議会には間に合うような対応をしていただきたいと改めてお願いを申し上げます。  

木内均

2015-04-24 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

バブルのとき、地価税が導入されたとき師匠の古賀先生建設部会長をやっておりまして、平成十年の金融国会のときに国対委員長でありましたので、その脇で見ておりまして、深夜国会、深夜の交渉でありました。時は、小渕総理宮沢総理総理を終えて大蔵大臣になっておられまして、麻生先生総理を終えて今財務大臣でございますが、谷垣先生が政務次官をやられておりました。

藤丸敏

2015-03-17 第189回国会 参議院 予算委員会 第7号

山下芳生君 そう言うんですけれども、私、ここに手にしております平成十九年八月、那覇防衛施設局建設部資料では、業務委託特記仕様書シュワブ基本設計とありまして、その業務内容に隊舎、厚生施設、ユーティリティーに係る基本設計ということが入っております。その場所を示すこの地図は、まさにこのアメリカの工兵隊が示している新たな内陸部にエリアが、網が掛かっているんですね。

山下芳生

2015-03-02 第189回国会 衆議院 予算委員会 第12号

こうした大鹿村の住民皆さんの声に、JR東海中央新幹線建設部担当部長は、地元理解同意がなければ着工できないと何度も発言し、住民皆さんの前で約束をいたしました。  大臣JR東海地元理解同意がなければ着工できないと住民皆さん約束をしております。この事実をつかんでおられますでしょうか。同意がなければ着工できない、これは当然のことだと思いますけれども、大臣、いかがでしょうか。

本村伸子

2013-05-10 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

点検や修繕技術高度化、また予防保全の徹底など、最後は、今おっしゃったように国の研究機関が責任を持つんだというふうなことであるならば、これまで、行政改革の中で縮小になってしまったような機関もあるかもしれませんけれども、私も、自分の管内で、町長の立場で開発建設部などを見て、特に若い職員の士気、そこには影響があるのではないかなというふうに感じたところもあるのであります。  

前田一男

2012-02-29 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第3号

役所、当然、水、上水、下水ございますので、ちょっと中国語で恐縮なんですけど、衛生部であるとか建設部建設部は最近、都市建設などちょっと名前が変わりましたけれども、環境保護部水利部といったところで、もし工業水道事業が入るということであれば工業信息化部といったところも中央政府の中では役割が求められているということで、多岐にわたる分野というふうに言えると思います。  

青山周

2011-04-27 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

そのときに、県なんかは、例えば関西の広域連合職員を派遣する、そういうような形でやるだとか、または市町村ごとに応援をする、こういうのがあると、なるほど、道路をずっとやってきた、建設局だとか建設部だとかでやってきた人たちがそこに行って、こういうふうにやった方がいいねというのがわかる。

高木陽介

2010-04-06 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

あえて言えば、建設部が、田畑転換ができるようにかん排をちゃんと入れることを考えていたという程度です。  大豆あぜ道に勝手にまいておけばとれたんです。でも、それが圃場整備機械化によって、あぜ道大豆なんか植わっていたらコンバインが入っていかないし、トラクターも入っていかないし、困るんです。

加藤紘一

2008-05-26 第169回国会 参議院 決算委員会 第10号

これが果たして、文教施設協会文科省建設部であるのか、若しくはその反対に文科省施設部文教施設協会出先機関であるのか、私には判然といたしませんが、どちらにしてもこれはただならぬ関係であって、個人的な倉重さんと大島さんの関係のようには見えないわけでございますが、大臣、これについてはいかがお考えでしょうか。

谷岡郁子

2008-02-18 第169回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そして、この件や、あるいはきょうの私の資料、ちょっと分厚いですが、その一ページにありますように、一月二十日付の北海道新聞によると、こういう暫定税率維持の、ある民間団体がやる署名に対して、国交省出先機関である網走開発建設部職員が、勤務時間中に管内の十八市町村職員署名依頼をした、こういう問題がございまして、問題になったわけであります。  

山井和則

2008-01-29 第169回国会 衆議院 予算委員会 第3号

網走開発建設部の何とかです。今回、必要な道路整備を進める会が全国の各団体に呼びかけ、暫定税率維持署名活動を実施しております。今回、署名活動中ですが、御協力をよろしくお願い申し上げます。署名期間は一月中となっております。お忙しいところ申しわけありませんが、よろしくお願いします。以上、お願いします。  これがファクス送信票ですね。  それで、これは国土交通省も認めております。

山井和則

2007-05-31 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

本法案にある防衛施設庁廃止は、防衛施設庁建設部が核となって行われた入札官製談合事件に端を発したものですが、防衛施設庁廃止すればこのような政官業不正事件が必ずしもなくなる担保が得られるわけでもなく、防衛施設庁廃止防衛省への昇格のてこに使ったのが真相と報じられています。  

大田昌秀

2007-05-18 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号

次に、組織に関する対策、二番目の柱でありますが、これについては、今回のこの防衛施設庁の解体とともに、本省におけます組織改編、また地方組織改編、これを同時並行で行っていくということでありますが、本省においては、地方企画局の創設とともに、予算の適正な執行を確保する体制を確立するため、施設庁建設部企画立案セクション実施セクションに明確に分離をしていく必要があるわけであります。  

寺田稔