運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

化粧品の容器、家電のボディー、建設資材、人工芝、タイヤ、ペットボトルレジ袋などの素材として使われている全てのプラスチックは、紫外線によって劣化し、破片化し、微細化する。  プラスチックは腐らないとか非常に安定した素材というイメージがあるんですが、実はプラスチック紫外線によって劣化し、海に流れ出ると波の力によって破片化し、微細化する。

山下芳生

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

建設資材として採取されておりました。実際に、塩を取って洗ってからコンクリートの細骨材として使われたり、また、関西空港の一番下には瀬戸内海から取った海砂が敷き詰められている、こういうふうに認識しております。この海砂採取瀬戸内海環境を大きく変えた、こういうふうに言われております。  

斉藤鉄夫

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

循環経済世界潮流となる中、我が国は、金属、紙、建設資材などの大半循環する経済社会をつくり上げてきました。さらに、自動車部品を再生して新たな自動車生産するカー・ツー・カーリサイクル実現に向けた取組も始まっています。しかし、プラスチックをめぐっては、循環型への取組を主として、脱炭素や、二〇五〇年には海洋プラスチックごみが魚の重量を超えるとも言われており、対策急務となっています。  

小泉進次郎

2021-05-11 第204回国会 衆議院 環境委員会 第9号

循環経済世界潮流となる中、我が国は、金属、紙、建設資材などの大半循環する経済社会をつくり上げてきました。さらに、自動車部品を再生して新たな自動車生産するカー・ツー・カーリサイクル実現に向けた取組も始まっています。しかし、プラスチックをめぐっては、循環型への取組を主として、脱炭素や、二〇五〇年には海洋プラスチックごみが魚の重量を超えるとも言われており、対策急務となっています。  

笹川博義

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

つまり、日本では余り知られていないことですが、建設分野でいうと、建設資材リサイクル率は何と九九%です。そして、ペットボトル回収率も非常に高く、これからそれをいかにペットボトルがもう一回ペットボトルになるという水平リサイクル、同じ物が物になるという。  服の世界も、今残念ながら日本は、九八%ファッションは輸入です。そして、売れ残りは五〇%です。

小泉進次郎

2021-03-09 第204回国会 参議院 環境委員会 第1号

循環経済世界潮流となる中、我が国は、自動車部品を再生して新たな自動車生産するカー・ツー・カー実現に向けた取組を始め、金属、紙、建設資材などの大半循環する経済社会をつくり上げてきました。このような状況で、この法案は、初めてプラスチックという素材に着目した、言わばサーキュラーエコノミー新法というべきものです。

小泉進次郎

2021-03-05 第204回国会 衆議院 環境委員会 第1号

循環経済世界潮流となる中、我が国は、自動車部品を再生して新たな自動車生産するカー・ツー・カー実現に向けた取組を始め、金属、紙、建設資材などの大半循環する経済社会をつくり上げてきました。このような状況で、この法案は、初めてプラスチックという素材に着目した、いわばサーキュラーエコノミー新法とも言うべきものです。

小泉進次郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

建設発生土は、資源有効利用促進法に基づきまして建設資材として有効利用することを基本としており、また、砂防法宅地造成等規制法農地法など、こういった法律を基に地方公共団体が独自に定める条例により、場所や用途に応じて盛土等の基準や罰則等が定められているところでございます。  

朝日健太郎

2020-12-23 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

特に、御指摘ありました待ち時間につきましては、取引慣行上の課題も含めまして、サプライチェーン全体で解決を図っていくことが必要なんですけれども、個々の輸送品目ごと課題というのも重要だと思っていまして、特に課題が多い加工食品紙パルプ建設資材について懇談会を、荷主、トラック事業者を含めて設置しまして、ガイドラインを取りまとめております。

秡川直也

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

このため、国土交通省におきましては、台風十九号における災害の発生直後から、応急復旧を優先するため、既に契約した工事、業務の一時中止、必要な人員等を円滑に確保できるよう前金払いの適切な実施、積極的に見積りを活用して積算するなど施工地域の実態に即した適切な予定価格の設定、遠隔地からの建設資材調達地域外からの労働者確保に伴う設計変更による請負代金額変更などの適切な支払などの措置を講じるよう、通知を発出

天河宏文

2020-05-27 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

新型コロナウイルス感染症世界じゅうで拡大いたします中で各国における生産活動が低迷いたしました結果、御指摘ございました、建設資材等が不足いたしましたり、あるいは、マスク等医療衛生製品生産国での需要急増によります輸出低迷の結果、日本国内供給量が制限される等の問題が生じた事実はしっかり受けとめる必要があると考えてございまして、強靱な経済構造の構築に向けたサプライチェーンの改革は喫緊の課題である、このように

木村聡

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

小宮山委員 建設現場では、休校による影響ではないけれども、建設資材住宅設備が入手できないことによって仕事ができなくなっているということもよく言われます。一人親方や下請の職人への対応も問題となりますけれども、新型コロナウイルス感染症による建設建築現場への影響をどのように捉えているのか伺いたいと思います。  

小宮山泰子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

ですから、大幅に、三割も上がるというのはなかなか納得ができないと思うんですが、しかし、大阪市がこの間、議会で地元の議員の質問に対して、これは建設資材の高騰若しくは人件費が高くなることによって上振れする可能性がある、こういう答弁もしているわけでございます。  そこで確認をしたいんですけれども、この千二百五十億円を見込んだときに、こういった急騰するということについて検討されたかどうか。

宗清皇一

2020-01-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

これまでも、建設資材等として使用するために、民間事業者の方によります砂利採取というものが行われてまいりましたけれども、河川を管理いたします国土交通省といたしましても、河川に堆積をいたしました土砂を掘削していくそのためのコストを縮減するという観点から、民間事業者によります砂利採取、これを積極的に推進してまいりたいというふうに思ってございます。  

塩見英之