運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
972件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-06-10 第159回国会 参議院 内閣委員会 第18号

建設省等関係省庁健康住宅研究会をスタートさせました。  つまり、どんどん問題が持ち上がってきていたわけですね。結局、その結果、クロルピリホス、これを添加した建材を使ってはいけないというふうに禁止されました。それから、第一種ホルムアルデヒド発散建材、発散する建材を居室の内装仕上げに使っちゃいけない。

岡崎トミ子

2004-05-25 第159回国会 参議院 内閣委員会 第15号

国務大臣細田博之君) どうも私もそのころのあれがはっきりしておりませんけれども、当時はまだ運輸省建設省等の合併問題が発生する前ではなかろうかと思いますが、私自身は、運輸省関係の航空とか港湾とか海上保安庁とか自動車とか行政、いわゆる自動車検査とか、そういうことでございますけれども、そういう担当ではございましたけれども、どうも聞いてみますと、この会社はどちらかというと建設関係仕事のようでございます

細田博之

2002-06-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

それは、運輸省建設省等々縦割り仕事をしたから、県道がある横に農道があったり、全部私は、総合的なグランドデザインがないからむだがあったんだと思っております。  そのために、私もグランドデザインをつくろうと努力してきました。けれども、いよいよ私は、もう検討して、今地図をつくっておりますけれども、それだけでは済まない。  

扇千景

2001-06-20 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

ただ、先延ばししたのは先送りしたという意味ではなくて、こういうことを、三十兆円の枠以内であるとかないとかと関係なく、国土交通省としては、今までの縦割り、あるいは運輸省建設省等縦割りでしていた行政を、一つになったからこれだけ効率が上がった、さすが国土交通省になってこんなに変わったということを国民の皆さんに御理解をいただきたい。

扇千景

2001-03-22 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

また、文部省、厚生労働省、あるいは建設省等が協議しまして、エンゼルプランというものについて協議されて全体的な計画が行われておるわけでありますけれども、児童館というのは厚生労働省所管でありますし、公民館においてやはり児童の教育というのを地域的な関心でもって取り組まれるとか、いろいろ錯綜しているのではないかという御質問をしたわけです。  

松村龍二

2000-11-27 第150回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

今後、WTOの場を含めまして、関連する議論が行われる場合には、農林水産業に悪影響を及ぼすことがないよう関係省庁連携をとりつつ、これは外務省はもちろんでございますけれども、建設省等関係する問題であろうかと思います。こういう関係省庁連携をとりつつ適切に対応していく考えでございます。  

石原葵

2000-08-08 第149回国会 参議院 予算委員会 第2号

特に、先ほど御指摘のありました政府資本形成につきましては、従来一年分の統計しかなかったものを、建設省等公共事業団体地方自治体にお願いをいたしまして、ことしからは四半期ごとに報告をいただくことにしておりまして改善に鋭意努めておりますので、ぜひこれは御信頼いただきたいと思っております。

堺屋太一

2000-04-14 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

○二階国務大臣 まさに今回の法案におきまして、四省庁が一体になって取り組んでいくという上におきまして、ただいまお話にありましたように、建設省等市街化の新たな計画をお立てになるようなときに、バリアフリーの社会、バリアフリー住宅をどう建設していくかということも今後お考えの中に入れていける、そういう状況ができてくると私は思っております。  

二階俊博

2000-03-29 第147回国会 衆議院 建設委員会 第6号

それから、今度、省庁統合によりまして運輸省建設省等地方整備局というのができますが、協議会の実質的なコーディネーターといいますか事務局は、その地方整備局が恐らく実質的に役割を担っていくことになると思いますので、そういう意味では、先生の御指摘のような観点から調整が進むのではないかというふうに考えているところでございます。

板倉英則

2000-03-21 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第5号

また、この法律以外でございますと、例えば交通分野ITS高度道路交通システムにつきまして、運輸省建設省等連携をいたしまして、交通情報車両位置管理情報等のさまざまなITS関連情報を有機的に統合して、ユーザーが円滑に情報を活用できるシステム研究開発を進めております。  

有村正意

2000-03-17 第147回国会 参議院 予算委員会 第13号

これは、国も建設省等とも話し合って進んできた背景がございます。しかし、今日この自然との共生、「自然の叡智」ということがテーマの万博に関して、この新住問題というのが非常に大きな焦点になってしまっている。  実は、BIEとの対話の中で特にこれが中心になっているというような話もあったものでありますから、この前、二月に行かせましたときもこの点については十分な話をさせました。  

深谷隆司

2000-03-10 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

そういうことで、これは我が省だけではなくてもちろん建設省等とも協議しながら、新しい形で、法体系を整備し、そしてちゃんとした形でそれを登録させるといいましょうか届け出をさせて、そして場合によっては、これはかなり公有水面を使うわけですからそれの費用もございます、そのことに対しての応分の費用の負担もさせていく必要があるのじゃないか。

中馬弘毅

2000-02-21 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

平成十年十月に建設省等三省に勧告した下水道等に関する行政監察については、平成十一年十二月にフォローアップしております。  その結果、下水道等汚水処理施設には建設省所管下水道農林水産省所管農業集落排水施設厚生省所管合併処理浄化槽があり、これらの効率的な施設整備が課題となっております。  

続訓弘