運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

項目め契約書建設会社の側で保管をさせてほしい、契約書印紙代学校側で負担をお願いしたい、これは建設会社側からの提案でありまして、これに対して籠池総裁が、「検討します。」というふうに答えられています。  三点目、コンプライアンス上問題はないかという質問が、籠池副園長、籠池理事長の奥様だと思いますが、ここから質問があり、設計会社側が、「問題が無いように動いてます。」

宮崎岳志

2016-02-02 第190回国会 衆議院 本会議 第9号

甘利氏側と建設会社側の説明の食い違い、秘書や事務所の関与、URや国土交通省などの補償交渉への影響などを明らかにする必要があります。甘利ら関係者証人喚問など、国会と政府が全容解明責任を果たすべきです。総理の見解を求めます。  大臣が受け取った金は政治資金収支報告書に記載しているから問題ないとの発言が与党から出ていますが、これは問題のすりかえです。

塩川鉄也

2005-07-07 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第26号

ところが、公共事業のマーケットというのは建設会社側には何の自由もないんです。今度こういう橋造るぞと、こういうダム造るぞと自分で何も言えない。出てくるの待っているだけ。だれが決めているかというと、実は発注者が決めているんですね。  この発注者はだれかというと、実は、発注者というのはお金出して買っているんですよ、ダムを買ったり道路を買ったりしている、つまり第一次の消費者なんです。

脇雅史

2002-11-13 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第5号

裁判は御存じのとおり、建設大臣就任中に若築建設建設会社側から六千万円のわいろを受け取ったとして受託収賄罪に問われた、こういう犯罪でした。  若築建設の側は、公共事業の受注をふやすために、旧建設省とのパイプ役をつくろうとして建設省OBの天下りのあっせんを大臣に働きかけた。ある会合で二千万円の現金を中尾被告に渡した。

春名直章

1956-12-04 第25回国会 衆議院 決算委員会 第6号

○吉田(賢)委員 以下、出来高不足等あるいは積算過大等につきまして、これは積算過大というのは原因は、責任はやはり農地局にあるかと思いますけれども、これらの関連におきまして、やはりこの建設会社側は相当な責任を負うという最終処置があったのでしょうか、その必要はなかったのでしょうか。一括して述べていただけばよろしい。

吉田賢一

  • 1