運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-21 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

一 大規模な地震の発生に備えて、建築物耐震診断耐震改修促進喫緊課題であるが、建築物所有者負担を伴うものであることから、地方公共団体においても交付金を活用するなど財源確保に優先的に取り組むとともに、特に中小事業者への財政的、技術的支援に努めるよう促すこと。また、これらの業務が円滑に行われるよう、耐震改修が必要な建築物が多数存在する地方公共団体を把握し、十分な情報提供支援を行うこと。

前田武志

2013-05-21 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

建築物所有者耐震改修検討する際に、適切な工法費用効果等について客観的に判断できるだけの材料がないことも耐震化の進まない大きな要因ではないかと考えておりますけれども、この間、例えば文科省が行った学校耐震化について見てみますと、予算措置に加えまして、国において耐震改修工法費用効果についての事例集やQアンドAをホームページ上に掲載するなど具体的かつ信頼できる情報提供が図られていることや、公立学校

田城郁

2013-04-19 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

一 耐震診断耐震改修は、安全・安心のために必要な措置であり、その促進喫緊課題であるが、建築物所有者負担を伴うものであることから、地方公共団体においても交付金を活用するなど財源確保に優先的に取り組むよう周知徹底及び支援を行うとともに、特に中小事業者への財政的、技術的支援に努めるよう地方公共団体に促すこと。

井上英孝

2008-05-20 第169回国会 参議院 総務委員会 第15号

こうした受信障害への対応は、一般的には建築物所有者住民の方々との間で話合いによります解決を行うことが原則でございますが、本件につきましては、こうした中京広域圏の特別な事情にかんがみまして、放送事業者、さらには私ども国も協力しまして解決に向けた検討を進めてきたわけでございます。  

小笠原倫明

2004-05-13 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

また、四月一日に、全国都道府県に対し、大型自動回転ドアを設置している建築物所有者への注意喚起現地での使用状況等点検確認を行い、併せて国土交通省に報告するように求めたところでございます。  さらに、国土交通省及び経済産業省の共同で自動回転ドア事故防止対策に関する検討会を設置いたしまして、第一回を四月八日、第二回を五月七日に開催したところでございます。

松野仁

2001-11-30 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

こういった場合につきましては、技術者として職務を適正に行う、そして、その建築物所有者に必要な意見を具申するといったことをきちんとやってほしいと私どもは考えていることでございます。もしそういう監督等が不十分であるといったケースがあるとするならば、それは、建築物衛生管理にとりまして決して望ましいことではございませんので、実態等を調べながら適正に指導してまいりたいと考えておるところでございます。

下田智久

2000-03-24 第147回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

このため、耐震促進法により、学校、病院、事務所、百貨店等の多数の者が出入りする、利用する建築物所有者に対しては耐震診断改修を行う努力義務を課すことなどにより耐震改修促進しているところでございますが、先生のおっしゃっているとおり、本当にそういうことだけではなかなか思うようにいかないところがあると思います。  

加藤卓二

1968-05-23 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

第五に、特定建築物所有者等は、当該特定建築物維持管理を監督させるため、免状を有する者の中から建築物環境衛生管理技術者を選任しなければならないこととなっております。  以上が本法律案提案理由とそのおもな内容であります。  何とぞ慎重審議の上、すみやかに御可決あらんことをお願い申し上げます。      ————◇—————

小沢辰男

1961-04-21 第38回国会 参議院 本会議 第22号

第三に、本事業実施方法は、土地建物の買収または収用によるのでありますが、これらの土地建物補償金にかえて、土地所有者借地権者及び建築物所有者のうち、希望者に対しては、本事業によって新たに整備される建築物等を譲り渡すこととし、従前借家人希望者には新たな建築物について貸借権を与えることといたしております。また、従前土地建物について抵当権等を有する者の権利の保護をはかっております。  

稲浦鹿藏

  • 1