運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-06-04 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第12号

地方事務官制度建前等について、建前上きちっと申し上げたということでございまして、委員の御意に沿わなかった説明かもしれませんが、実態はそのとおりでございます。  そこで、今未加入者あるいは未納者の問題と国民年金の扱いの問題でございますが、今までも一万二千人の地方の市町村の方々にお願いをしてやっておるわけで、これは機関委任事務としてやっておりました。そして、その事務費は交付してあります。  

宮下創平

1999-05-17 第145回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

基本的には、途上国債務問題につきましては、日本自身はいわゆる債務帳消し、キャンセルというようなことは援助理念立場、それから国内法債権法とか債権管理法といった国内法建前等もこれあり行えませんが、ただ実質的に債務帳消しに当たるような措置というのは従来とってきております。  

大島賢三

1995-03-10 第132回国会 衆議院 環境委員会 第6号

宮下国務大臣 現在の法制的な建前等につきましては、今構造物法律等大気保全局長が説明されました、そのとおりでございますが、やはり大気汚染といっても、これは人間の健康とのかかわり合いのもとで考えなくてはいけない問題でございますから、私個人的な見解として申し上げれば、今委員の御指摘のように、居住性が非常に密閉性、これは建築様式が非常に高度化しますと、そういう可能性が非常に高くなってまいります。

宮下創平

1992-03-06 第123回国会 衆議院 予算委員会 第13号

社会保険建前等も、これはもちろん私は理解をしておるわけでありますが、このさかのぼり適用ということ、このことについて、何年間か区切るかどうか、これはまた別の問題でありますけれども、六十一年以前の方に何らかさかのぼって適用ということが考えられないかどうか、これは保険原理とも非常に絡むと思いますけれども、この件について、ちょっと答弁をいただきたいと思います。

石田祝稔

1971-03-10 第65回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

ロの項に、「このうち、特に、わが国原子力船外国水域に立ち入ろうとする場合、および外国原子力船本邦水域に立ち入ろうとする場合においては、 『原子力船運航者責任に関する条約』が発効していない現状では、相互主義建前等も勘案して、わが国政府相手国政府と合意した額で、原子力船運航者損害賠償責任を制限しうることとするとともに、その額まで確実な損害賠償のための措置を講じさせることが必要である。

三木喜夫

1963-02-12 第43回国会 参議院 逓信委員会 第5号

しかし、積極的に給与総額という大ワクで押えていこうということできまったわけですが、私は、そういう国会審議経過からしましても、やはり給与総額そのものを今設けているのだが、これも、本来公労法の建前等からいうとおかしいのです。おかしいのだが、その基本論はきょう述べられませんから、たいへん後退したような意見になるのですけ力ども、この給与総額制度というものに対して、やはり一考をしていただく必要がある。

鈴木強

1962-11-22 第41回国会 参議院 建設委員会 閉会後第4号

そこにもっていきまして、特に誘致といったような気持がありますると、大会社が重点的にくる可能性が非常に多い、しかしその大会社が、首都圏整備的な建前なり、あるいはまた人口過熱と称せられておる大都市関係において、人口抑制的な面からいっても、その本工場なりあるいは分工場にいたしましても、それに伴うところの下請工場を、ともに一緒にいっていただくというふうな建前等をとってくる場合においては、また考えようがあるけれども

松澤雄藏

1962-10-10 第41回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

ですから、その基準を早く示して、それによって私は申請を出せるというやり方は、ちょっとこれは何と申しますか、おかしなことになってきたのだと思うのですが、そこら辺率直に、私従来のいろいろな経過からいたしまして、あの法の建前等からいたしまして、そう思うのですが、その点大臣いかがでございましょう。

鈴木壽

1962-09-01 第41回国会 参議院 逓信委員会 第5号

そういった面におきましては、これは有線電話の根本問題でありますのと、それから公衆通信系の母体であります電電公社線、こういった問題等の基本問題に関連いたしますので、とにかく現在は公社をして公衆通信系を担当せしめると、こういった国の建前等を十分考えまして、こういった問題につきましては、非常に慎重に考えております。

浅野賢澄

1962-03-15 第40回国会 参議院 商工委員会 第12号

で、ただいまの予算の使い方の問題もありますし、また新しい機関を作れという問題も冒頭に申しましたように、もちろん議論としてりっぱなものがあるわけでありますけれども、私は国全体の建前等からみましても、現在あるもののうちで、やはり力をかしていただくということが望ましい、また手っとり早い方法だと、かように考えておるので、北海道開発会社をして本土においても事業を行なわすということにいたしたわけでございます。

佐藤榮作

1962-02-13 第40回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

国務大臣福永健司君) まあ法律建前等が今申し上げたようなことになっておりまするしするので、今申し上げたような考え方でわれわれいるわけでありますが、御説のようなことに考えを及ぼしていくとするならば、関係法律等も若干修正する措置等も講じなければならぬというようなことにもなろうかと思います。

福永健司

1961-03-16 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

があったからそれらの負担ができたが、今後その負担ができないということになれば、今後はある部分利用者負担していただきたい、またある部分政府でもお考え願いたい、またできるだけ国鉄側としても負担いたします、こういう考え方で、一挙に利用者に全額負担してくれといっても、これは非常に無理なことであるし、また一挙に国に全額運賃補給してくれといって、農林省、通産省に話をいたしましても、また各省にいろいろな予算建前等

磯崎叡

1960-02-17 第34回国会 参議院 予算委員会 第4号

国務大臣楢橋渡君) 国鉄がもうかることはどんどんやっていくということも、それは公共企業体としての建前等もありまして、やはりある場合においては、日本経済開発あるいは文化の交流というような面から、もうからない新線でもやはりやらなければならないという制約を受けておりますと同時に、また運賃等におきましても、国鉄公共割引だけでも五百億近くの公共割引を実はさせられておるのでありまして、たとえばこれをノーマル

楢橋渡