運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
252件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-10-21 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第20号

一 第百四十九の規定に違反して飮食物を提供し又は飮食物を受けた者  二 第百五十一第一項の規定に違反して自動車、拡声機又は船舶を使用した者  三 第百五十三の規定に違反して文書図画を頒布した者  四 第百五十四又は第百五十五の規定に違反して文書図画を掲示した者  五 第百五十七の規定に違反して文書図画を頒布し又は掲示した者  六 第百五十九の規定に違反して新聞廣告をした者  七 第百六十四第一項又

柏木庫治

1949-10-21 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第20号

六 第百五十三第一項の規定による通常葉書費用  七 第百五十九の規定による新聞廣告に要する費用  八 第百六十及び第百六十一の規定による放送に要する費用  九 第百六十二の規定により行う立会演説の開催に要する費用  十 第百七十二の規定による個人演説会のための施設に関する費用、但し、公職候補者一人につき同一施設ごとに一回を限る。  

柏木庫治

1949-10-20 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第19号

文書図画の頒布又は、掲示につき禁止を免れる行爲制限)  第百五十七 何人も、選挙運動期間中は、著述演藝会等廣告その他いかなる名議をもつてするを問わず、第百五十三及び第百五十四の禁止を免れる行爲として、公職候補者の氏名、政党その他の政治團体の名称又は公職候補者を推薦し、支持し若しくは反対する者の名を表示する文書図画を頒布し、又は掲示することができない。  

柏木庫治

1949-10-17 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第12号

新聞廣告は、衆議院議員参議院議員知事については一回を限り無料としたこと。政見放送経歴放送については、衆議院議員同様参議院議員知事教育委員会委員についてもこれを認めたこと。  立会演説会は、從來の衆議院議員の場合と同様、参議院地方選出議員知事都道府縣の教育委員会委員についても認めたこと。但し参議院國選出議員についてはこれを法定しないこととしました。

生田和平

1949-10-10 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第10号

昭和の初年に逐次來訪の外客がふえて参りまして、対外観光宣傳にとりまして絶好の機会と認められましたので、当時の鉄道省及びジャパン・ツーリスト・ビユーローが提唱いたしまして、対外宣傳、特に対米宣傳を大いにやろうということに相なりまして、昭和四年に鉄道省、満鉄、郵船、商船、あるいは朝鮮鉄道というような團体が拠金いたしまして、約二十万円の資金をもつて、対米共同廣告委員会をつくつたのであります。

間嶋大治郎

1949-09-20 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会参議院議員選挙法改正要綱立案に関する小委員会 閉会後第7号

貰つた葉書を惡用するとか賣名におるとか、廣告に利用するという惡質なるものはどうするかということは、供記金を高めるというような形でなく、他の方法によつてつて貰いたいので、供記金は私は三万円、原案に賛成いたします。没收率は十分の一に賛成いたします。

兼岩傳一

1949-09-20 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会参議院議員選挙法改正要綱立案に関する小委員会 閉会後第7号

委員長代理小串清一君) これでは第一四の新聞廣告公営による。これは決つてしまつた。それから第十五の「公営による新聞廣告以外において新聞による選挙運動禁止すること。但し新聞社選挙運動に関する」………これはさつき羽仁委員から御説明のあつた問題ですが、これはこうして置いたらどうです。これを今やつて見たところで、向うの方でこれはならんと言われる。そうなるからこれは論議しても仕方がない。    

小串清一

1949-09-19 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会参議院議員選挙法改正要綱立案に関する小委員会 閉会後第6号

○兼岩傳一君 それから二十一の第二項の方ですね、「著述、演藝等の廣告その他いかなる名義を以つてするを問わず、」やつてはいかんということですが、これは著者が著述をたまたまその選挙期間中に賣出したとして、でかでかと並べるということは、いけないのですか。

兼岩傳一

1949-09-19 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会参議院議員選挙法改正要綱立案に関する小委員会 閉会後第6号

著述演藝その他の廣告は如何なる名目を以てしても、さつき吉川君の言分を聞くと、選挙運動中は著述演藝廣告はできないというふうに誤解される虞れがあるのですが、その著述演藝廣告を利用して、あとに書いてあるような特定の候補者を推薦するとか反対するとかいうことを禁止すべきものだと思います。

羽仁五郎

1949-09-17 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会参議院議員選挙法改正要綱立案に関する小委員会 閉会後第5号

金のある者は使つてもよいと言われるか、そうならば新聞廣告なんかは私は公営以外のものは禁止する必要はないと思う。新聞廣告というものは最も廣く、最も簡單な、而も文書図書を頒布するよりも最も安い。これを印刷して配つて何にするということは、経費がかかつて新聞よりも余程高いものになる。新聞などは留保してあるかないか知らんが、我々は全般的に考え直さなければならないと思う。

木内四郎

1949-09-14 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会参議院議員選挙法改正要綱立案に関する小委員会 閉会後第2号

それから又新聞廣告なども非常に廣告料の高いときだから数万円に匹敵する。こういうようなことなども折込んで見れば、どんなに安くても十万円以下ということはないと思う。そういうところは北條君の言われるような科学的な根拠に立つて泡沫候補を防ぐとか、その他物價の騰貴による供託金の價値の平衡を期するという意味から考えれば、私は十万円以下というようなことは考えられんと思う。

城義臣

1949-09-13 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

なお増収対策一環として、設置法第四條第十五号の規定により廣告業務の取扱いを開始することとなり、法的措置も完了し、目下具体的の取扱方法並びに廣告料等につき檢討中であり、実施可能のものから順次実行に移し、増收対策一環としての効果をあげる所存であります。  最後に今回の行政整理実施状況を、郵政省、電氣通信省を便宜一括して申し上げます。  

小澤佐重喜

1949-08-20 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第28号

森本説明員 第一点の避妊業の拍てございますが、これにお話の通りでございまして、十分廣告の取締り、その他のことについては審議会の決定を待たずして、役所としてできるだけこれを処置して参りたいと思つております。  次に第二の海外移住準備調査の点でございますが、これは厚生省として直接の調査はまだ進めておりません。

森本潔

1949-08-20 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第28号

人口問題の決議に関しまして人口問題審議会において御研究のことにつきましては、ただいま御報告をいただきましてまことに御苦労に存じますが、御承知通り現在いわゆる産児制限のうちの重要な役割をいたしますところの、避妊薬等の発賣が一般に認められた関係上、一般社会におきましてはこういう方面の民間の廣告が自由に行われておるのであります。

床次徳二

1949-08-12 第5回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

こういう際に、この重要な時期を放つたらかして……併し御老齢ですから避暑なさるのもいいけれども、こつそりなさるならいいけれども、先ず以て新聞廣告までしておいて避暑をするということが、果してこれが吉田さんなり又あなた方の最も力を入れられておるところの公約の線に沿うものであるかどうかということまで私は心配しておる。御殿場の避暑というのは本当ですか。

門屋盛一

1949-08-05 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第32号

新聞廣告をしたという事実もある。こういうことから見れば、あなたのまじめな意図にかかわりなく、心にもない結果に陥つている。こういうことを私言いたかつたわけです。そこで今の第二組合がどうなるか、第二組合の情勢がどうかということは言明の限りでないとおつしやいましたが、地区の他の労働團体はこの、第二組合に対してどういうふうに見ておるか。お聞きになつたことはありませんか。

神山茂夫

1949-08-05 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第13号

法制局參事菊井三郎君) 第十一の問題は、新聞廣告に関する問題でありますが、「新聞廣告公営として新聞選択候補者に一任し、その回数を二回に増加すること。」こういう案であります。  (一)の問題は、「新聞廣告をする場合において、全國選出の場合には全國選挙管理委員会地方選出の場合には都道縣選挙管理委員会の定める同一の寸法によることとすること。」

菊井三郎

1949-08-03 第5回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

そのために自分達は努力するつもりだというように、なかなか親切な廣告をしておられたですが、政府はその点において余り親切ではない。併し少くとも國会は、むしろ國鉄なりその他方々で切られた人を收容してあげるぐらいの、或る意味においては失業の恐怖に國民を曝すという点において、國会が無反省であるということは、國会に対する國民の期待を裏切るものである、これが第二の点。  

羽仁五郎

1949-07-29 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第27号

本田證人 今年の四月の十三日に平市大町十八番地の長江久雄という者の名義で、平市駅前の縣道地内の道路に廣告宣傳のために掲示板を設置したいという申請がありましたので、当時その附近には二つほどの廣告掲示板がありましたので、一應交通上大した支障もあるまいというような状況にありましたので、四月十四日より申請人希望通り七月の二十日まで三箇月余の期間許可をしたわけであります。

本田正治

1949-07-23 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第11号

それから新聞廣告の場合等は、大体現行衆議院の法規を中心としてやつて大体大過ないのではないかと思います。但し参議院の全國区の場合であるいは地方公共團体の場合等については必ずしも一律に行きませんから、そういう面等については特例が必要でございますが、原則としては衆議院現行中心にして不備な点を是正するという程度でよいのではないかと考えております。

前田種男

1949-07-23 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第11号

次に新聞廣告の問題でありますが、新聞廣告に関しましてはこれを公営とするか、あるいは公営によらないこととするかどうかという問題であります。これは現在無料といたしまして完全公営の方式をとつておりますのは衆議院議員選挙でありますが、無料といたしまして多少管理的公営としての面において扱つておりますのは参議院議員選挙地方公共團体の議会の議員選挙及び地方の長い選挙の場合であります。

三浦義男

1949-07-23 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第11号

それともう一点は新聞廣告ですが、六番目の政党機関紙に掲載する候補者新聞廣告は自由とするか、それとも制限するかということでありますが、これも諸君御承知のように今度各政党の用紙の割当も相当になつておりますけれどもその間いろいろの事由もありますから、ぜひともある程度同一にやるため無制限ではいけない。

福田繁芳

1949-07-21 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第9号

およそ地方に委託するのに対して標準を示さずにやるというような無責任なことはないと思いますから、それは速やかに一定の標準をきめ、ビラはどれだけ出す、廣告はこういうふうにやるべきものと示してやつて、金が足りるとか足らぬということはけしからぬと思う。従つて地方が要求しておるものに対しては、大体そういう線に沿つて支払つてやるべきだと思います。このことを私は勧告しておきたいと思います。

逢澤寛