運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
118件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-21 第201回国会 参議院 環境委員会 第5号

加えて、五月十四日には、今後廃棄物処理における新型コロナウイルス感染症対策が適切に講じられ、業務が安定的に継続されるように、環境省協力の下、廃棄物関係団体において廃棄物処理業における新型コロナウイルス対策ガイドライン策定をされて、環境省においても必要な感染予防対策実施について関係者への周知を行いました。  

小泉進次郎

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

災害廃棄物収集運搬支援する輸送体制ということでありましたが、収集運搬支援するために、環境省が調整いたしまして、支援自治体あるいは民間廃棄物関係団体ごみ収集車両を派遣するとともに、それから防衛省・自衛隊やボランティアとも連携して災害廃棄物の撤去を着実に進めておるところでございます。  

山本昌宏

2017-03-22 第193回国会 参議院 環境委員会 第4号

次に、廃棄物関係について質問いたします。  昨年のG7環境大臣会合において、資源効率性に関してG7協力して取り組むことに合意をいたしました富山物質循環フレームワークが取りまとめられるなど、国際的にも非常に関心が高まっていると思います。我が国の先進的な技術を生かして途上国環境改善に資することはもちろんでありますけれども、このことが実は我が国循環産業の発展にもつながってまいります。

高橋克法

2017-03-15 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

それから、先ほど申しましたように、ここの土地は、もともと昭和三十年代、池沼でございまして、そこは昭和四十年代に廃棄物関係の法令ができ上がる前に宅地化されているということで、さまざまなものがそこに投棄されて、池、沼のところに広くそういうものが深い層になっているということも当然推定されるわけでございます。  

佐川宣寿

2015-06-18 第189回国会 参議院 環境委員会 第9号

人的ネットワークとしては、具体的には、まず、独立行政法人国立環境研究所廃棄物資源循環学会などに所属している研究者のほか、災害廃棄物処理を経験したことのある地方自治体関係者、さらには日本環境衛生センターなどの廃棄物関係機関の技術者から成る支援者グループ、こういったものを設けたいと。

鎌形浩史

2015-06-02 第189回国会 衆議院 環境委員会 第9号

例えば、東日本大震災におきましては、通常時の廃棄物関係の業者という意味ではないんですが、セメント業界からも再生処理に大きな御協力をいただきました。こういう広範な民間事業者を想定しているということでございます。  こういった多様な事業者が、国、地方自治体などの関係者と適切に役割分担し、相互に連携協力することが不可欠というのが、今回の法案の趣旨でございます。  

鎌形浩史

2015-05-13 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第7号

政府参考人鎌形浩史君) まず、仮置場での保管でございますが、放射性物質汚染対処特措法に基づいて、国等に引き渡されるまでの間、指定廃棄物を占有する施設管理者において、私どもの作成した指定廃棄物関係ガイドラインに基づき一時保管をしていただくということでございまして、この一時保管、補強のお話出ましたけれども、一時保管の状況につきましては環境省地方環境事務所の職員が現地確認を行う、さらには、必要に応じて

鎌形浩史

2015-04-24 第189回国会 衆議院 環境委員会 第4号

○田嶋(要)委員 福田委員のお地元の栃木も去年から本当に苦労されておるわけでございますが、そういった意味では、指定廃棄物関係県が複数ある中で、初めてのことではないわけでございますが、お手元の資料の二ページから、時系列的にどういうタイミングでどういう地元記事、これは地元千葉日報でございます、きょうも記者さんがお見えでございますけれども、そういった時系列の記事をつけさせていただきました。  

田嶋要

2014-11-13 第187回国会 参議院 環境委員会 第5号

国立環境研究所で、資源循環廃棄物研究センターというところで廃棄物関係の仕事をしておりますけれども、これはつくばにありまして、国立環境研究所環境省の所管の唯一の研究所でございます。  私自身は、一九九一年に京都大学工学研究科を修了しまして、その後、旧厚生省の研究所に入所いたしました。

大迫政浩

2014-11-06 第187回国会 参議院 環境委員会 第3号

水野賢一君 だから、普通のごみ最終処分場というのはアセス法対象だけど、これ、福島の指定廃棄物関係対象じゃないですよね。だけど、だからといって、環境影響については当然配慮しなきゃいけないということは当然なんでしょうけど、その辺は何か、法律の対象ではないけど、ちゃんとそれに準ずるようなことは、アセス法での審査に準ずるようなことはするという、そういう理解でいいんですか。

水野賢一

2013-04-03 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

重ねまして、指定廃棄物関係につきましてお伺いします。  八千ベクレル以上の指定廃棄物最終処分場選定に関しまして、今までなぜうまくいかなかったかということも含めた経緯の検証をされたと聞いております。それに対して、各自治体の反応と、五県、今後どのように取り組まれるのか、お伺いをします。

高木美智代

2012-08-02 第180回国会 参議院 環境委員会 第11号

○国務大臣(細野豪志君) こういう廃棄物関係施設というのは確かに自治体にとって非常に悩ましい施設でありまして、その扱いについては地域住民の皆さんとの関係も含めていろんな御苦労をされてきています。ですから、それぞれの自治体の実情に応じまして、できるだけ柔軟に対応できるようにこれからも努力をしていきたいと考えております。

細野豪志

2011-08-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第11号

今、事務方でもし資料があればと思いますけれども、第二次補正で相当の予備費、数千億円の予備費がございますが、そのうちのかなりの部分をひとつ是非この除染その他廃棄物処理には使わせていただきたいというようなこととか、あるいは、第三次補正でも環境省として是非こうした廃棄物関係、除染関係で要求をしたいとか思っているところでございます。

江田五月