運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-29 第185回国会 衆議院 外務委員会 第8号

ということで添付した決裁文書があるんですが、文書番号は二〇一三〇七一〇財資第十三号と書いてありまして、件名が「委託契約の締結について」、伺い文が「上記の件について、日本原子力発電株式会社取締役社長濱田康男契約書案により委託契約を締結してよろしいか伺います。」という決裁文書であります。  

笠井亮

2011-11-30 第179回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

次に、日本原子力発電株式会社敦賀発電所において、非常時に備えた代替電源炉心冷却機能確保等安全対策への取り組み状況及び敦賀発電所三、四号機の準備工事現場を視察した後、濱田康男取締役社長等より、事故を踏まえた安全性向上対策ストレステストへの対応状況雇用確保必要性等について説明を聴取し、新たな安全対策具体的内容や地域の電力需給見通し等について意見交換を行いました。  

吉田おさむ

2009-05-22 第171回国会 衆議院 外務委員会 第11号

県民の信頼どころか、日本環境アセスメント学会島津康男会長は、防衛省が行っている辺野古での環境アセスについて、史上最悪独善アセス事業実施のためつじつまを合わせるアワセメント末期症状、こう指摘しているんですね。  アセス制度そのものが危機に瀕しているということが、県民のそういう世論になってあらわれていると思います。  

赤嶺政賢

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

柴田政府参考人 八名の方のお名前と専門分野を申し上げますと、大原康男先生宗教行政論というふうに承知しております。国学院の教授です。高橋紘先生静岡福祉大学教授現代史皇室研究八木秀次先生、高崎経済大学の助教授憲法の御専門横田耕一先生流通経済大学教授で、憲法学の御専門。それから、鈴木正幸先生、神戸大学の副学長でございますが、日本近代史学先生でございます。

柴田雅人

2003-07-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

吉井委員 多分提案者もごらんになられたと思うんですが、日本の祝祭日を考える会が出したブックレット、一九九四年に出版されたブックレットですが、この中で、三人の方が座談会を開いておられて、一人は、かつて参議院の審議のときに参考人としても出席された大原康男さん、大原さんは国学院大学教授で、「みどりの日」を「昭和の日」に改める国民集会代表になった方です。

吉井英勝

2000-05-11 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第16号

そこで、大原康男参考人が次のようにおっしゃいました。昭和の日を制定する趣旨は、本来の意義にふさわしい名称並びに趣旨に戻すのだというふうにおっしゃいました。私は、ああ、なるほどそういうことですかというふうに思ったんです。  そこで、昭和の日とする四月二十九日はみどりの日と制定されているんですね。そして、このみどりの日を制定するについて、その趣旨説明の中では次のように述べられています。

本岡昭次

2000-05-09 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第15号

                福本 潤一君                 橋本  敦君                 畑野 君枝君    事務局側        常任委員会専門        員        巻端 俊兒君    参考人        「昭和の日」推        進国民ネットワ        ーク会長     鈴木 英夫君        國學院大學日本        文化研究所教授  大原 康男

会議録情報

2000-05-09 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第15号

参考人大原康男君) 簡単に申し上げます。  昭和史を一貫した歴史としてとらえるのはどうかという御意見がございましたけれども、私自身が現在の教科書を見た限りにおきますれば、歴史的事実として確定されていない事柄がそのまま教科書に記述され、しかもそれは、日本が一方的に悪いことをやったということの記述がほとんどでございます。さらに、戦争にしても外交にいたしましても相手のあることでございます。

大原康男

2000-05-09 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第15号

国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会参考人として「昭和の日」推進国民ネットワーク会長鈴木英夫君、國學院大學日本文化研究所教授大原康男君、専修大学経営学部教授嶺井正也君、立命館大学名誉教授岩井忠熊君及び評論家佐高信君の出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

佐藤泰三

1999-07-16 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

また、大原康男國學院教授は、象徴観点を五つ挙げておられますけれども、そのうち二点を申し上げますと、象徴としての天皇は非常に聖的な存在である。これは、国家国民象徴であるがゆえの聖なるものであるというふうに話しておられます。また二点目には、規範的である。すなわち、象徴としての天皇国民から敬愛される天皇であられること、これにはもちろん異議はないと思います。

鳩間昇

1997-12-24 第141回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

ただいまは、山口康男参考人から番組制作といった観点から貴重な御意見を賜りました。心から感謝申し上げます。  本日御列席のすべての参考人の皆様に御礼申し上げますとともに、私は、とりわけ埼玉医科大学精神医学講座教授山内俊雄先生にぜひとも御意見をお伺いさせていただきたいと思います。  本日の朝刊各紙によりますと、USニューズ・アンド・ワールド・リポート最新号で報ぜられていることが報道されております。

河合正智

1997-12-24 第141回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

天野 定功君         郵政省放送行政         局長      品川 萬里君         参  考  人         (株式会社テレ         ビ東京代表取締         役社長)    一木  豊君         参  考  人         (東映動画株式         会社東映アニ          メーション研究         所担当取締役) 山口 康男

会議録情報

1997-12-24 第141回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

本日は、参考人として株式会社テレビ東京代表取締役社長一木豊君、同専務取締役編成総局長岡哲男君、社団法人日本民間放送連盟専務理事酒井昭君、日本放送協会専務理事河野尚行君、埼玉医科大学精神医学講座教授山内俊雄君及び東映動画株式会社東映アニメーション研究所担当取締役山口康男君、以上の方々に御出席をいただいております。  

坂上富男

1997-12-03 第141回国会 衆議院 商工委員会 第6号

        長       長谷川裕恭君         運輸省鉄道局都         市鉄道課長   竹村 昌幸君         運輸省鉄道局技         術企画課長   藤森 泰明君         運輸省自動車交         通局企画課長  岩崎 貞二君         運輸省航空局飛         行場部計画課大         都市圏空港計画         室長      茨木 康男

会議録情報

1997-04-22 第140回国会 衆議院 環境委員会 第6号

島津康男君 先ほど来のほかの先生方と余り違わないのですけれども、例えば今回のこの法案を見ますというと、先ほどから一番問題になっております環境基本法というのは、第十一条の実施に係る部分、いわば、これから先できる技術指針内容を規定するものですよというところであらわれておりまして、本来の総則第一条のあたりには何の顔も出ていない。  

島津康男

1995-03-30 第132回国会 衆議院 予算委員会 第24号

それによりますと、日暮康男氏は、平成三年二月にイ・アイ・イ・インターナショナルヘ取締役として転任したが、平成五年七月同社退社までの間、顧問として東京協和の毎日の貸し出しや預金を初め経営全般について直接指導監督を行うとともに長銀状況を報告していた、これは東京協和の談及び平成五年七月の検査時に確認とあります。  また、田中重彦氏は、平成三年三月、イ・アイ・イ取締役になった。

松本善明

1995-03-09 第132回国会 衆議院 予算委員会 第21号

あなたは、八九年ごろ東京協和経営を任せたいという気を持っておられて、長銀の重役、岡本さんとか鈴木さんとかと相談されて、その結果、日暮康男という方が非常勤顧問に来て、イ・アイ・イにも役員として参加されたというように聞いております。その後、取締役福岡支店長田中重彦さんもおいでになって、イ・アイ・イの副社長に就任された。

正森成二

1993-05-13 第126回国会 衆議院 環境委員会公聴会 第1号

つまり、アセス評価書に、準備書に記載されたものと全く違う方法でやられているというケースがほとんどだというのが、これは島津康男先生なんかの報告でも出ております。  こういう問題を含めて、法制化がどうかという問題がございます。基本的に私は、いわゆる住民自治環境基本法で自治体に物事を任せるのだという方向がはっきり示されれば、これはアセス法ではなくて、アセス条例という形の方が好ましいと思っております。

梶山正三

1991-04-23 第120回国会 参議院 逓信委員会 第11号

       安全局安全基準        課長       山本  孝君        運輸省海上技術        安全局船員部船        舶職員課長    丸山  博君        海上保安庁装備        技術部通信課長  谷口 雅文君        海上保安庁警備        救難部救難課長  赤石 憲二君        海上保安庁水路        部水路通報課長  後藤 康男

会議録情報

1991-02-15 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

この会長をしている若狭康男さんという方は、国鉄時代に表彰を三回も受けている非常に優秀な保線の土木管理工の方だというふうに承っておりますが、その出向者連絡会アンケート調査をとりました。それは私の手元にあります。  そのアンケート調査によりますと、賃金について、それから休暇について及び年次有給休暇の取得について、すべての労働条件でJRに比べて悪いというふうに皆さんが答えています。

常松裕志

1984-08-07 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

労働省婦人局長  赤松 良子君        自治大臣官房審        議官       石山  努君        自治大臣官房審        議官       土田 栄作君    事務局側        常任委員会専門        員        今藤 省三君    説明員        内閣総理大臣官        房参事官     根本 貞夫君        防衛庁経理局工  及川 康男

会議録情報

1984-08-07 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

説明員及川康男君) 御説明いたします。  まず、硫黄島基地の整備の目的でございますけれども、これは本土における飛行訓練環境の制約によりまして、海上自衛隊航空自衛隊が所要の訓練を十分実施し得ない状況にあることから、練度維持向上を図るため、硫黄島に訓練用施設を整備しているわけでございます。  これに要した費用は、先ほどお話しがありましたように、約九十八億円でございます。

及川康男

1984-06-29 第101回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

       環境庁企画調整        局長       正田 泰央君        環境庁自然保護        局長       山崎  圭君        環境庁水質保全        局長       佐竹 五六君    事務局側        常任委員会専門        員        桐澤  猛君    説明員        防衛庁経理局工        務課長      及川 康男

会議録情報