運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-04-08 第91回国会 衆議院 商工委員会 第14号

この間亡くなられた床次先生が、亡くなられる一カ月ぐらい前に私の部屋にお見えになりまして、二時間ばかりこの地熱発電について本当に熱心に話をされておりました。私もあのカリフォルニアのガイザー地熱発電所を見てまいりました。あれはいま六十三万キロワットの出力を持っているわけです。一九六〇年の初めての第一号ユニットは一万二千五百キロワットぐらいですね。

後藤茂

1980-03-13 第91回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

大久保事務総長 まず最初に、議長から、故床次先生に対する弔詞贈呈の報告がございます。次いで弔詞を朗読されます。  次に、草川さんの議員請暇の件についてお諮りいたします。  次に、中央選挙管理会委員及び予備委員指名を行います。これは選挙の手続を省略しまして、議長指名で行います。  次に、決議案を上程いたします。  

大久保孟

1970-05-07 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第14号

交渉にめどをつけられたわけでございますが、それと並行いたしまして、沖繩の次は北方領土と、実は次はということはわれわれ考えていなかったのでありまして、むしろ北方領土返還のほうが先になるべきだぐらい考えておったのでございますが、しかし沖繩返還が実現を見ましたこの時点におきましては、北方領土返還ということはますます緊急を要する事態になったということで、幸い、いま当委員会に御出席の田中龍夫先生並びに床次先生

松本俊一

1970-04-10 第63回国会 衆議院 文教委員会 第13号

しかしながら、私学というものは、床次先生指摘のとおりに、たとえば大学だけではなくて、高等学校中学校、小学校あるいは幼稚園——ことに幼稚園はそのパーセンテージ、占める比率が非常に大きいわけでございます。また、公立学校ではできないところの中学校高等学校を一貫とした初等、中等教育というものもやっておる。

坂田道太

1970-04-10 第63回国会 衆議院 文教委員会 第13号

坂田国務大臣 いま床次先生がおっしゃいましたのは、明文上は確かにそういうふうにおとりいただくのもやむを得ないかと思うわけでございます。これは一にかかって私どもは今度の私学振興財団運営にかかっていると思うのでございまして、むしろ私はそこに考えを及ぼしていきたいというふうに思っているわけでございます。

坂田道太

1969-08-26 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第44号

けれども、それがなくても、やはり何かの方法でやる道があるはずなんでございますが、このあたりでひとつ、床次先生あなたが給与担当国務大臣として、総務長官としてすかっと結論をお出しになっていいと思う。もう来年に持ち越してはいかぬです。今度は片づけねばいけません。予備費というナンセンスをこの際解消する。

受田新吉

1965-03-11 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第9号

○前田政府委員 床次先生からの御勧告があったときに、「専門委員会専門委員に文部省、日本学生野球協会及び関係団体の各関係者を加えること」とございまして、私は一応運営委員に推薦をされてなったわですが、そのときの話は専門委員には体育課長がなる、こういうことで一応話があったわけでございます。

前田充明

1965-03-11 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第9号

それはただいまお話がございましたように、文教委員懇談会床次先生から勧告と申しますかそういうものがあって、それで私なったわけでございますが、先ほども申しましたが三十八年のたしか九月ごろに私は運営委員になりました。ちゃうどそのころ第二球場をどうするかという問題で委員会が開かれたわけでございまして、そのときの結論先ほど申しましたような結果でございました。

前田充明

1965-03-04 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第7号

そのときの文教委員会は、懇談会名前で、床次先生名前勧告を出されたはずなんです。その勧告の中には、「歴史的に由緒ある明治神宮外苑施設が、収益を主目的とする私企業にみだりに利用されることは、国民感情としても許し得ないところであります。」ということを三十八年七月六日付で勧告をしておられるのです。この勧告をすら神宮側は無視されたのです。全くじゅうりんされたのですよ。

砂田重民

1961-05-31 第38回国会 衆議院 外務委員会 第28号

高野説明員 先ほど床次先生の御質問で、どうしてフィリピンが今国会へ出さなかったのかという点に対する私のお答えが、少しあいまいであるという御指摘でございますが、私は私なりに申し上げたわけでございますが、もう少しはっきり申し上げますと、ことしの十一月に選挙がございまして、大体向こうでは、本条約につきましては、いろいろ意見はございますが、しかし、選挙の前にこれを出しますと、いろいろ無用の政治上のあれになるということをおそれて

高野藤吉

1959-03-04 第31回国会 衆議院 外務委員会 第9号

内田政府委員 われわれ自身も全く床次先生の御指摘のように考えております。過去におきまして、遺憾ながらいろいろな摩擦もございましたことは事実でございますけれども、これらの点にこだわることなく、いわばそういったことを水に流しまして、十分協力の実をあげるように努力いたして参りたいと考えております。

内田藤雄

1959-02-28 第31回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

それから第二点といたしましては、今床次先生からも若干御指摘がありましたが、財政支出に若干よることにはなろうかと思いまするが、輸出入銀行の活用による延べ払いの輸出なり、また円クレジットを供与いたしまする輸出の促進、またそれによる現地の経済の開発に協力するという問題であります。

松尾泰一郎

1959-02-27 第31回国会 衆議院 外務委員会 第7号

ただいま床次先生から御指摘のありました郵便の行かぬ地域についてはどういう地域であるかという点でございますが、通常郵便につきましては、今外務省の藤崎次長から今御説明がございましたように、万国郵便条約にほとんどの国、ほとんどと申しましても、ブータンを除きまして、世界のすべての国が加盟しておりますので、問題はないわけでございます。

曽山克巳

1959-02-27 第31回国会 衆議院 外務委員会 第7号

曽山説明員 ただいま床次先生のお尋ねの件につきましては、私ども先生のおっしゃる通りだと思います。ただ形式的には非常にむずかしい問題もあろうかと思われますので、実質的には今先生のおっしゃいましたような方針、つまり沖縄と日本との間の郵便交換を全く内地と同じようにしたいというつもりで、従来とも努力して参ったわけでございます。

曽山克巳

1958-02-21 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

昔私は床次先生に仕えたのですが、床次さんなどは、内務大臣の権力であらゆる問題を、御自分で言いたいことは大臣みずからがお呼びになりましてよくお話になったのです。私らよく立ち会ったのであります。ずいぶん忙しいからこれも言うべくして行われないのかもしれませんが、そういうようなうるみのある行政をおやりになったらどうか、どういう御心境ですか。とても忙しくてそんなことはむずかしいといわれるでしょうか。

田子一民

1957-05-16 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第42号

ただいま床次先生から御説明のありましたように、日本給食会法社会福祉事業振興会法とかあるいは学徒援護会法がそれぞれ特殊法人でありまして、その根拠法に準じてこの法案を立案したわけであります。ただいま御指摘総理大臣云々の問題は、ただいまあげました各法律では主務大臣ということになっております。ところがこの南方同胞援護会というものは、主務官庁南方連絡事務局が総理府にあります。

淵上房太郎

  • 1
  • 2