運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

七月二十八日時点で把握しているところでは、死者八十二名、行方不明者四名等の人的被害や、多数の住家の全半壊及び床上床下浸水等被害が出ております。道路鉄道等交通インフラ農作物等にも大きな被害が生じております。  政府としては、令和二年七月豪雨について非常災害対策本部を設置し、人命救援救助活動全力で当たってまいりました。  

武田良太

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

七月二十八日時点で把握しているところでは、死者八十二名、行方不明者四名等の人的被害や、多数の住家の全半壊及び床上床下浸水等被害が出ております。道路鉄道等交通インフラ農作物等にも大きな被害が生じております。  政府としては、令和二年七月豪雨について非常災害対策本部を設置し、人命救援救助活動全力で当たってまいりました。  

武田良太

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

一連災害により、死者九十八名、行方不明者三名などの人的被害や、多数の住家の全半壊及び床上床下浸水等被害が出ております。道路電気水道等ライフライン農地農林水産業施設、収穫間近であった農作物等にも大きな被害が生じております。  ここに改めて、一連災害によりとうとい生命を奪われた方々の御冥福を心からお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に衷心よりお見舞いを申し上げます。  

三ッ林裕巳

2019-11-13 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

十一月十三日時点で把握しているところでは、台風第十九号により死者八十二名、行方不明者四名、十月二十五日からの大雨により死者十三名等の人的被害や、多数の住家の全半壊及び床上床下浸水等被害が出ております。道路電気水道等ライフライン農地農林水産業施設、収穫間近であった農作物等にも大きな被害が生じております。  

武田良太

2019-11-12 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

十一月十二日時点で把握しているところでは、台風第十九号により死者八十一名、行方不明者五名、十月二十五日からの大雨により死者十三名等の人的被害や、多数の住家の全半壊及び床上床下浸水等被害が出ております。道路電気水道等ライフライン農地農林水産業施設、収穫間近であった農作物等にも大きな被害が生じております。  

武田良太

2016-10-26 第192回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

この一連台風により、北海道岩手県を中心河川氾濫浸水土砂災害が発生し、十月二十五日時点で把握しているところでは、全国死者二十四名、行方不明者五名等の人的被害や、二千七百棟を超える住家の全半壊や多数の床上床下浸水等被害が出ております。また、道路電気水道等ライフライン農地農林水産業施設、収穫間近であった農作物等にも大きな被害が生じております。  

松本純

2016-10-20 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

この一連台風により、北海道岩手県を中心に、河川氾濫浸水土砂災害が発生し、十月十九日時点で把握をしているところでは、全国死者二十四名、行方不明者五名等の人的被害や、二千七百棟を超える住家の全半壊や多数の床上床下浸水等被害が出ております。また、道路電気水道等ライフライン農地農林水産業施設、収穫間近であった農作物等にも大きな被害が生じております。  

松本純

2003-09-10 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

約二十メートルにわたり土石が崩落し、現場付近の住宅では床上浸水床下浸水等被害も報告されております。その他、林業関係被害農作物被害等も報告されております。  次に、最大の被災地区である宝川内集地区土砂災害被災現場を視察いたしました。まず、犠牲者の御冥福をお祈りし、献花及び黙祷を行いました。山頂から大きく土砂が崩壊し、住家をのみ込むような形で土砂が車道近くまで流れ落ちておりました。

朝日俊弘

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そういった床下浸水等被害が起こりますと、何とか下水道、もっとしっかりと整備をしてもらえないかという話があるわけでございます。  門真というのは、町の、市の南北の大体三分の二ぐらいまで京阪電鉄が走っておりまして、そこから北側というのは下水道整備が非常に進んでいる。その南側というのは、国道百六十三号線もありますけれども、南の方というのはやはり進捗状況が悪い。

福島豊

1994-09-30 第131回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第1号

また、今夏の猛暑による渇水がいまだ深刻な状況にある一方、昨今では、宮城県を中心とする集中豪雨により床上床下浸水等の多大な被害がもたらされており、さらに、昨日上陸し北上中の台風第二十六号による被害も懸念されている中、災害対策に寄せる国民の期待は一層高まっております。  このような状況のもと、本委員会の果たす役割はまことに重要であると存じます。

日野市朗

1974-08-21 第73回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

この地域は、元来地盤沈下の進行しているのに加え、上流地域都市化等のため排水条件の悪いところへ七月二十四日から二十五日の集中豪雨によって農地湛水床下浸水等被害か出たとのことであります。海抜ゼロメートル以下の地帯であるこの地方は、市街地域の発展により日光川の排水能力を著しく減退させ、洪水時には目前の湛水を忍んで地区内排水機施設の一時停止を余儀なくされることもあるとのことです。

藤原房雄

1966-10-07 第52回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

されていた水稲をはじめとしてあらゆる作物を流失、埋没あるいは浸冠水して広漠たるどろ沼と化し、加えて、西部山岳及び山つき地帯の荒廃はまたむざんなものでありまして、山くずれ、がけくずれが至るところに起こり、これが各沢、小河川に岩石、土砂木材等を押し出し、護岸、橋梁及び農業用施設を損壊して付近の耕地にまで流出し、すさまじいばかりの荒野原を露呈いたし、このため住家一むねが一瞬にして流失したほか、床上床下浸水等

稻葉修

1958-09-30 第30回国会 衆議院 建設委員会 第1号

次は、七ページに参りまして、一般被害状況でありますが、これは、昨晩までの警察庁調べでございまして、これでごらんのように、非常な広範囲に及んでおるわけでございますが、特に東京、埼玉、静岡、神奈川、福島の各府県におきましては、死傷者並びに床上浸水床下浸水等が激甚をきわめた地区でございます。  

山本三郎

1953-07-24 第16回国会 参議院 本会議 第26号

罹災者及び罹災家屋につきましては、全壊四千六百二十九戸、その罹災者一万三千八百八十七人、流失四千九百七十九戸、その罹災者一万五千二百二十七人、その他半壊床上浸水床下浸水等を加え、合計五万六百三十六戸、罹災者は二十三万五千五百八十五人となつており、実に全県民の四分の一以上が罹災している状況であります。  

瀧井治三郎

  • 1
  • 2