運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-04-06 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

まず、トップレベル経営人材の育成につきましては、これまでから産学官連携でそういった高度な教育内容カリキュラム内容の検討や広報、啓蒙活動などを行ってきたところでございますけれども、このたび、今年度から、京都大学及び一橋大学において観光MBAのコースが設置、開学されるといった動きが見られておるところでございます。  

水嶋智

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

その中で、一方で、頑張っていないように見えてしまう、例えば、私もそこで聞いてみますと、なかなか予算がとれなくてなんという話を聞くんですが、予算を投じた広報啓蒙活動を精力的に頑張っておられる都道府県、自治体に対して、一方では、余り努力が見えないようなところ、そしてなかなか改善の結果が出てこないようなところをやはり一律にして評価するわけにはいかないんじゃないかなというふうに考えております。  

大隈和英

2015-08-26 第189回国会 衆議院 法務委員会 第37号

その意味では、職務の意義でありますとかあるいは魅力につきまして、医学会の場でありますとかあるいは医学教育の場を通して周知を徹底していくということ、また、メディアを通じても、広く国民に御理解をいただくことができるようなさまざまな視点で丁寧に広報、啓蒙活動にしっかりと努めてまいりたいというふうに考えております。     〔委員長退席、伊藤(忠)委員長代理着席

上川陽子

2015-08-26 第189回国会 衆議院 法務委員会 第37号

この一年間の広報、啓蒙活動について概略を申し上げますと、本年四月には、矯正施設医療重要性に関する国民的な周知理解に向けてより一層積極的な取り組みを行うことを大臣から御指示いただきまして、矯正施設におきましては、地域医療機関等との協議会を開催したり、所在地の医師会あるいは医療機関に対して矯正医療特殊性困難性について丁寧に説明を実施するなどしております。  

小川新二

2015-05-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

それで、局長に伺いたいんですけれども、かかりつけ医というものについての広報・啓蒙活動をまずは国民に対してしっかりと行うべきだと思っていまして、それを行わずに定額負担を導入するということだと、国民にとってはこれは単なる負担増にしか見えなくなってしまうと思うんですね。かかりつけ医制度について国民に知ってもらうためにどのような取組を行うのでしょうか、お答えください。

行田邦子

2015-05-13 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

時間の関係でちょっと次に進みますけれども、HPVワクチン承認審査中の二〇〇八年の十一月に設立されて、子宮頸がん検診向上HPVワクチン早期承認公費負担の実現を掲げて広報啓蒙活動などに取り組んでいる、子宮頸がん征圧をめざす専門家会議という団体がございます、当然御存じだと思いますが。  

高橋千鶴子

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

また、消費者庁でぎりぎりできることがあるとすれば、有利な投資を勧誘するという消費者被害に非常に類似した側面もございますので、もうけ話注意というような、さまざまな消費者被害注意喚起をいたしておりますので、その中の一環として、一例として取り上げまして、消費生活センターなどの広報、啓蒙活動の一つに加えていくということも前向きに検討してまいりたいと思います。

森まさこ

2010-04-08 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

そこで、政府としては、やはりまず広報、啓蒙活動強化する必要があるというふうに考えておりまして、具体的な対応としては、広報強化ということでポスターではございますが、これは登録をきちっとしていただく、あるいは予防注射を打っていただくということで地方自治体や獣医師会ペット関係団体、三万枚を、平成二十二年度ポスターをお配りをして、同時に啓蒙活動をきちっとしていこうというようなことを考えております。  

長妻昭

2007-02-07 第166回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そこに対して、これこそまさに政治がリーダーシップをとって、いや、そういうことは言わないようにしようね、いろいろな事情があるんだからね、こういうことを、いろいろな広報、啓蒙活動政府広報予算を使っておられますけれども、こういうことを社会の共通ルールにするということにむしろお金を使っていただけませんか、厚生労働大臣

枝野幸男

2003-07-03 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

四百十六件にこれ下がっておりまして、二〇〇二年には二百七十八件と件数が減少してございますけれども、その理由としては、今度は逆に、二〇〇一年の九月に発生した同時多発テロによる航空旅客数の減少や保安対策強化の影響に加えまして、昨年の二月に機内迷惑行為防止に関する行動指針というガイドラインを航空局から発出しまして、航空業界において機内迷惑行為撲滅キャンペーンを行うなどしまして、旅客、お客様に対する広報、啓蒙活動

洞駿

2002-11-21 第155回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

しかし、一方で、利用者モラル向上というもの、あるいは家庭、親、子供に対する出会い系サイトの落とし穴というか、こういった事例があって、こういった危険性があるんだよという広報啓蒙活動というのは、これはすぐにでもできることだと思いますので、内閣府としましては、この広報啓蒙活動にすぐ取り組んでいただき、法整備の方を、またこれはしっかりと充実した法律になるように、整合性をとるような努力をしていただきたいというお

丸谷佳織

1995-11-02 第134回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

澤田説明員 踏切事故対策につきましては、第五次の踏切事故防止総合対策及び踏切道改良促進法に基づきます立体交差化構造改良及び踏切保安設備整備などの対策を積極的に推進しますとともに、関係省庁とも連絡をとりつつ、交通規制広報、啓蒙活動対策を積極的に推進しているところでございます。

澤田諄

1994-10-28 第131回国会 衆議院 環境委員会 第2号

○高見委員 広報、啓蒙活動にしっかり努めていくという言葉、しっかりお聞きいたしましたので、よろしくお願いをしたいと思います。  これはまた改めて、もう少しデータをそろえてやりたいと思いますが、続きまして、フロンの回収状況についてお尋ねをしたいと思います。  

高見裕一

1993-11-05 第128回国会 参議院 決算委員会 第2号

そこらあたりに対して、これは外務省だけじゃないかもしれぬけれども、これからますます重要になってくるODAの役割、効果、これについて直すべきところは直していかにゃいけませんけれども、全体的な広報、啓蒙活動がどうなんだということをお尋ねしたいわけでございます。

守住有信

  • 1
  • 2