運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

音喜多駿君 そうなんですよね、百五十ポストで目指しているということで、もちろん達成していただきたいんですが、約五千五百ある幹部職ポストのうちの百五十ですので、これは数字だけ見ると三%にも満たないわけです。これが同法の多様な人材登用という趣旨にのっとったちゃんとした目標なのかというと、私はいささかここには疑問を覚えます。  これ、多様性という観点から見ると、大体、一〇%いてもまだまだ少ないと。

音喜多駿

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

なお、特別職給与法案については、内閣総理大臣国務大臣、副大臣政務官といった幹部職に手厚い給与体系を是正するものであり、その引下げには賛成です。  最後に、新型コロナウイルス感染症増大は、業務が拡大するにもかかわらず政府が推し進めてきた定員合理化破綻を白日の下に示しました。国民の命や暮らしを守ることを優先し、業務必要性超過勤務、在庁時間の実態に合わせた見直しを急ぎ進めるべきです。  

田村智子

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

なお、特別職給与法案については、公務員給与体系内閣総理大臣国務大臣、副大臣政務官といった幹部職に厚いことから、今回の特別職給与引下げは当然であり、賛成とします。  最後に、政府が推し進める定員合理化計画破綻は明らかです。今すぐ撤回し、定員管理の柔軟な運用で、国民の生命、暮らしを守るために必要な要員を確保する仕組みに改めることを求め、討論を終わります。

塩川鉄也

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

一方で、どう比べても、この女性よりか、この男性、何で選ばれるのかなというような人たちは採用されていくというような現状を見て、私は新入社員のときに、そのときの私の銀行のトップに、これ、どう考えても、就職できない女性がたくさんいる中に優秀な女性がいっぱいいるわけだから、今こそ女性幹部職採用比率をふやすことが会社のためになるということをわざわざ、新入社員ですが、言いに行ったことがあります。

落合貴之

2019-11-14 第200回国会 参議院 内閣委員会 第4号

特別職給与法改正案については、我が党は、公務員給与体系内閣総理大臣国務大臣、副大臣政務官といった幹部職に厚いことから、その引上げ反対してきました。今回も、内閣総理大臣などの特別給を引き上げる中身となっていることから、反対とします。この間の給与制度総合的見直し実施で、高齢層中心一般職職員給与引下げが行われている中、認められるものではありません。

田村智子

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

大事なのは、やはり障害者の皆さん一人一人に寄り添って、そしてそれぞれの各省庁でも、今回、具体的に必要な内容も法律に盛り込んでこれからしっかり取り組ませていただくわけですが、その中で、当然、障害者に対するさまざまな研修幹部職あるいは職員に対する研修、これはそれぞれの省庁でも取り組んでおりますが、この法案の中でも、あるいは閣議決定関係閣僚会議で決定した中でも、こういうものに対する研修あるいは指導も含

根本匠

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

特別職改正については、公務員給与体系が、内閣総理大臣国務大臣、副大臣政務官といった幹部職に厚いことから、従前から我が党はその引上げ反対してきました。しかも、給与制度総合的見直し実施高齢層中心一般職職員給与実質引下げとなっている下で、特別職の更なる給与引上げは認められるものではありません。  

田村智子

2018-11-16 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

特別職改正案について、我が党は、公務員給与体系内閣総理大臣国務大臣、副大臣政務官といった幹部職に厚いことから、その引上げ反対してきました。本案も、総理大臣などの特別給を引き上げることとなっており、反対であります。  この間、給与制度総合的見直し実施により、高齢層中心一般職職員給与が引き下げられている中で、総理大臣などの特別給を引き上げるべきではありません。  

塩川鉄也

2018-06-27 第196回国会 参議院 本会議 第30号

その根本原因は、審議官級以上の幹部職六百人を人事対象とする、二〇一四年五月三十日に設置された内閣人事局にあるとも言われています。直前に内定が撤回され、初代内閣人事局長に就任したのが加藤大臣です。内定していた官僚からあなたに急遽変更されたことが、官邸による官僚支配の始まりではないですか。  二〇一五年二月十四日、官房長官であるあなたは、地元岡山加計学園事務局長に会っています。

足立信也

2018-04-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

そうした中で、実際に採用職種にとらわれない登用を推進する観点から、初級職中級職で採用された職員幹部職への登用ですとか、これまで事務系職員が配置されることが一般的であったポスト技術系職員登用するといった取組も行われているところであります。  政府としては、引き続き国家公務員制度の適切な運営に努めてまいりたいというふうに考えております。

野上浩太郎

2018-03-30 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それと、政府全体の人事方針であるこの採用昇任等基本方針ですけれども、幹部職への任用に関する指針を見ますと、「内閣重要政策に応じた戦略的人材配置を実現し、縦割り行政弊害排除して各府省一体となった行政運営を確保できるよう、幹部職員人事一元管理が導入されたことを踏まえ、政策課題への取組方針とその実現のための人事配置との関係を明確にし、適材適所の任用を行うものとする。」

塩川鉄也

2018-03-30 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

もう一つ、別の観点からお聞きしたいんですが、この採用昇任等基本方針の、幹部職への任用に関する指針で、先ほども紹介しましたが、縦割り行政弊害排除というのがあります。先ほど長官もおっしゃっておられましたけれども、省益、その弊害という話だったわけですけれども、この縦割り行政弊害排除というのはどういうものを指しているんでしょうか。

塩川鉄也

2016-11-15 第192回国会 参議院 内閣委員会 第6号

特別職給与については、我が党は、従来、公務員給与体系特別職幹部職に厚いことから、その引上げ反対してきました。また、二〇一六年夏季ボーナス内閣総理大臣国務大臣行財政改革のため一部返納していますが、そのことと今回の改正により〇・一月分ボーナスを引き上げることとの整合性も取れていません。  以上、両案に反対理由を述べ、討論を終わります。

田村智子

2016-11-02 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

特別職給与については、我が党は従来、公務員給与体系特別職幹部職に厚いことから、その引き上げに反対をしてきました。また、二〇一六年夏季ボーナスを、内閣総理大臣国務大臣行財政改革のため一部返納していますが、そのことと、今回の改正により〇・一月分ボーナスを引き上げることの整合性もとれていません。  以上、反対理由を述べて、討論といたします。(拍手)

池内さおり

2016-01-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第1号

次に、特別職給与法案については、公務員給与特別職幹部職に厚いことから、その引上げに我が党は従来反対してきたところです。  政府は、昨年、閣僚懇談会において、総理などの給与ボーナスの返納の申合せを行いましたが、他方、内閣自ら総理大臣も含めた特別職幹部職俸給月額ボーナス引上げ案を提出することは合理性一貫性を欠くものであり、反対するものです。  

田村智子

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

田中茂君 かなり一般職員で増えているというのは、それは大変喜ばしい数字なんですが、例えば、政府が今発表しているようなクオータ制の導入を検討しているのは御存じのとおりだと思っておりますが、女性の活躍を大きな目標一つに掲げて、各界にも女性幹部職数値目標の遵守を要求する方向性だと、そのように認識しております。  

田中茂

2015-04-24 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

先ほど申しましたように、千二百名中の四十数名ではなくて、ここにもっと、百名、二百名単位で、幹部職も含めて相互配置がなされていけば、今のような制服組背広組の間の何となしのバリアみたいなものはなくしていけるんじゃないかと思うし、まずそれをなくしていくことが一番大きな課題じゃないかと私は思うんですね。  

大串博志

2014-10-31 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

具体的には、官房長官の御担当ではありますけれども、今夏の人事について、幹部職員人事一元管理のもとに、本年六月に改定されました採用昇任等基本方針において幹部職への任用方針をあらかじめ明らかにさせていただいた上で、任免協議を行ったことなどがありまして、女性積極的登用府省間の人事交流の推進を含め、先ほど委員おっしゃったように、省益ではなくて国家国民益の追求という意味では、内閣全体で戦略的な人事配置ということに

有村治子