運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-10-17 第185回国会 衆議院 本会議 第3号

野党時代自民党は、みんなの党と一緒に幹部公務員法案提出いたしました。これを再度提出するのがベストでありますが、自民党内守旧派が多過ぎて無理であれば、せめて、その精神だけでも今回の改正案に盛り込むべきであります。総理の御見解をお伺いいたします。  次に、幹部職員の公募は、国家公務員制度改革基本法で規定をされた重要な事項です。

渡辺喜美

2011-09-15 第178回国会 衆議院 本会議 第3号

みんなの党、自民党共同提案国家公務員法改正法案幹部公務員法案こそ、基本法の思想を忠実に反映するものであります。総理は、これらの法案を、この際、丸のみされたらいかがでしょうか。お答えください。  片山前総務大臣が、増税プランが固まらなければ第三次補正予算は組めなかったと語っておられます。

渡辺喜美

2010-11-11 第176回国会 衆議院 総務委員会 第4号

国会自民党さんとみんなの党で提出をさせていただいた国家公務員法改正案幹部公務員法案この二法案内容が書かれています。これはみんなの党でつくった霞が関改革推進関連法案というものですが、ほぼ同一の内容です。この法案には、内閣人事局を設置して、総務省定員管理機能人事院級別定数管理機能、財務省の給与に関する機能を移管するということにしております。  

柿澤未途

2010-11-11 第176回国会 衆議院 総務委員会 第4号

もう一つ幹部公務員法案というものを今、国会提出させていただいていますが、これは、次官局長などの幹部職員については、一般職別扱い幹部職として、次官局長の仕事が終われば、場合によっては幹部職を外れてもらう。そうすれば、局長級以上の職員が高どまりした給与水準のまま省庁内に滞留するというようなことはなくなるわけです。  

柿澤未途

2010-05-31 第174回国会 参議院 内閣委員会公聴会 第1号

なおかつ、内閣人事局の役割でございますが、これは実際運用をどうするかによりまして、幹部公務員法案あるいは幹部職員法案あるいは閣法、どちらもどうなるかは不透明でございますが、やはり官僚機構が持っている専門的知識、助言というのを、忌憚のない意見を言うためには、それなりのバッファーといわゆる身分の保障ということが確保される必要があるということで、なるたけその人事については公平性中立性が担保されるような措置

山本清

2010-04-09 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

その前に、士気の高い霞が関の再構築を実現するための研究会一同が、ありていに言えば、この公務員法改正案では不十分だ、そしてまた、その研究会皆さん方が、中馬行革本部長大島国対委員長に対して、天下り、わたりの全面禁止幹部公務員法案の今国会提出等を求める決議文賛同者百二十五名の名簿で提出をしたというようなことがおありになって、新聞報道等々を見ておりましても、政府政府内部の、人事院を含む各省庁のあれこれの

仙谷由人

2010-04-06 第174回国会 衆議院 本会議 第19号

一方、自民党改革クラブ、みんなの党の法案では、幹部一般職とは別扱いにする幹部公務員法案を定めることとしています。この法案の考え方について、法案提出者に伺います。  次に、内閣人事局について伺います。  内閣人事局を設け、官僚人事内閣主導で一元管理することは、政治主導確立の核心です。

平井たくや

  • 1