運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-02-14 第28回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

小笠政府委員 おあげになりました米あるいは大麦、あるいはまた小麦、あるいは大豆というような主食、もしくは主食に類するようなものにつきましては、御承知の通りの制度になっておりまして、その年間需給計画は、その所管省農林大臣の決定するところでございます。農林大臣の決定するところに従いまして外貨予算にこれを計上する。

小笠公韶

1955-12-06 第23回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

国内産大豆の値下りの原因につきましては、年間需給計画の過大に基くものではなくて、国内産大豆の出回り時期と輸入大豆の到着時期が競合したこと並びに国際価格下落等に原因するものと考える次第でございます。従いましてその対策といたしましては、当面輸入大豆による市場への圧迫を軽減することが必要でありますので、次のような措置を講じたいと考えております。  

大石武一

1955-12-06 第23回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

確かに政府におきましてもその年間需給計画の狂いはそうないと思うのでありますが、思いがけない入船のずれがありましたこと、あるいはまことにけっこうなことでありますが、思いがけない豊作でありますとかというようなことによりまして、確かに価格の変動について農民に心配を与えましたことは農林当局として申しわけないと思っております。

大石武一

1951-07-24 第10回国会 衆議院 通商産業委員会 第41号

中川説明員 販売電力量に最近のものを入れてやつたかというお尋ねでございますが、原価計算を一応二十六年度分大体一年を目標にいたしまして、原価をはじいたわけでございますので、従つてそれを分担する販売電力量につきましても、委員会で策定いたしました二十六年分の年間需給計画というものを線にいたしました販売電力量で、これを分担するようにいたしたわけでございます。

中川哲郎

  • 1