運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-10-04 第39回国会 衆議院 建設委員会 第1号

一方、わが国主要河川は、国土気象上及び地形上の特色からして、年間流出量が莫大な量に達するにもかかわらず、豊水渇水の差が激しいため、河川水利用率はきわめて低く、利根川を例にとりましても、全流出量のわずか一二%程度が利用されているにすぎない状態であります。  従って、緊迫した水不足事態に対処いたしますためには、積極的に水資源を開発し、かつ水の合理的な使用をはからなければならないのであります。

藤山愛一郎

1961-05-26 第38回国会 参議院 本会議 第30号

一方、わが国の主要な河川は、国土気象上及び地形上の特色からして、年間流出量が莫大な量に達するにもかかわらず、豊水渇水の差が激しいため、河川水利用率はきわめて低く、利根川を例にとりましても、全流出量のわずか一二%程度が利用されているにすぎない状態であります。従って、緊迫した水不足事態に対処いたしますためには、積極的に水資源を開発し、かつ水の合理的な使用をはからなければならないのであります。

迫水久常

1961-05-23 第38回国会 衆議院 建設委員会 第34号

一方、わが国主要河川は、国土気象上及び地形上の特色からして、年間流出量が莫大な量に達するにもかかわらず、豊水渇水の差が激しいため、河川水利用率はきわめて低く、利根川を例にとりましても、全流出量のわずか一二%程度が利用されているにすぎない状態であります。  従って、緊迫した水不足事態に対処いたしますためには、積極的に水資源を開発し、かっ水の合理的な使用をはからなければならないのであります。

迫水久常

1961-05-23 第38回国会 衆議院 本会議 第44号

一方、わが国主要河川は、国土気象上及び地形上の特色からして、年間流出量が莫大な量に達するにもかかわらず、豊水渇水の差が激しいため、河川水利用率はきわめて低く、利根川を例にとりましても、全流出量のわずか一二%程度が利用されているにすぎない状態であります。従って、緊迫した水不足事態に対処いたしますためには、積極的に水資源を開発し、かつ、水の合理的な使用をはからなければならないのであります。

迫水久常

  • 1